Persona 5 Strikers
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Strike Back! Join the Phantom Thieves and strike back against the corruption overtaking cities across Japan. A summer vacation with close friends takes a sudden turn as a distorted reality emerges; reveal the truth and redeem the hearts of those imprisoned at the center of the crisis! Jump into the stylish world of Persona in an all-new story Dynamically control your team during explosive action combat Battle across Japan in an epic road trip
Steam User 6
ペルソナ5(R)をクリアした人、あの怪盗団たちにもう一度会いたい人
絶対にこのゲームをやりましょう
彼らと過ごす忘れられない最高の8月が待っています
Steam User 7
2024.12.25頃~12.28クリア
面白かった。クエストも全部ではないがしっかりめにやり、1週目クリア40時間程度。
全体感想…2作目として非常に満足度が高い作品だった。(というか主観的には「完璧」と思うくらい素晴らしかった)
P5のキャラや会話のノリの良さなど変わらない良さとアクションという新しさのいいとこどりがよくできていた。
ストーリー…もっとも気になっていた点。P5Rという大作かつ緻密に作られた巨大なコンセプトとストーリーから
「2作目」としてどのように展開させていくのか気になるところだったが、とても満足。
ソフィアと新キャラの仲間がとても魅力的でアトラスの強みであるキャラクター愛がよく出ていて大満足。
1作目からのパレスとの共通点や相違点を主人公たちと同じ目線で進んでいくスタイルはプレイヤーに沿っていてとてもよかった。個人的に特によかった点は中盤終盤の流れがよかった。
序盤…渋谷→仙台→札幌と3つほど同類の事件が発生、そしてこれら各話も似た境遇のキャラとセットにして展開。
中盤…沖縄、京都ときて、京都で変化球。
終盤…(特にここからがよかった)大阪がわかりやすいラストバトルで、その後のさらに2段構えの展開が
大変熱く、2作目としてこれ以上ないもっていき方だと思う。飽きがこないし、よくできている。
P5Rで「認識」について深く扱ったところから、それに切り離せず付随するパレス=欲望というテーマを
非常にうまく扱っていた作品だと思う。
音楽…めちゃくちゃ満足度が高い。新曲よりもP5原曲からのアレンジ曲がすごくよい。
メタル寄りのアレンジで音数が増えている感じが、スクランブル戦闘のわちゃわちゃ感とマッチしているし、
2作目(派生作品)ということで、原曲をしっかり濃く熱いサウンドになっていたのがとてもよかった。
(ドラムのフレーズがプロっぽいので、生収録だと思うのだがどうなのだろう。スネアの音ひとつとっても
非常に心地よく、聴いていたい曲だったのがすごいと思った。ミックスも非常によい)
どうしてペルソナの音楽はここまでよい曲をたくさん作れるのだろうか、本当にすばらしい。
氷堂鞠子ジェイルのフィールド曲などファンタジー曲もあり、これらは明らかに目黒サウンドではないが、
自分は受け入れられた。単純にクオリティがとても高くすばらしい。
戦闘…かなり死んだ。ボスはだいたい1回は死んだ。
特に最初、チュートリアルで何度も死んだし、プレイ中はこれ勝てないだろ(怒)と思ったが、
終わってみると意外といけたなとなる。タコ殴りで勝ってしまうことをうまく「避けさせていた」と思う。
敵のパターンを知り、避けて、隙を見て攻撃というアクションの醍醐味をうまく強いられており、楽しめた。
非操作キャラはたまに死ぬのが若干おい~となるが、考えてみればボスの強力な一撃はほぼ完ぺきに避けてくれるし回復もおおよそ即座にしてくれる。非常に優秀に立ち回ってくれる。
ジークフリートだけ弱点がないのでどう戦うのがよいのかわからなかった。ST攻撃も複数試したが利かない感じした。
細かい点だと敵自身が能力上昇の支援魔法を使用した場合、それが優先される使用だったのが、注意が必要だった。敵が上昇ステータスを掛けた場合にこちらからランダマイザなどを掛けた場合、デカジャを掛けることで
上昇分が無効になり、隠れていたランダマイザの効果が露出する仕様だった。
これに関しては本作の仕様の分析試行錯誤することが大切だと理解させられた。
また本作の魅力として、「全員プレイアブル」であることは大きいと思っていて、
キャラごと特徴も盛り込んだアクションや性能もよくここまで作ったなぁと感心するばかりだった。
ペルソナ数だけ△スキルも用意されていて大変良かった。全員の操作をまだまだ楽しめるほどやりこみが出来る。
細かい気になった点…戦闘中アイテムの細分化がないので探すのがだるい。
HP,SP,ステータス系、その他といったようにカテゴリー化してほしかった。これに関しては新作のメタファーリファンタジオで導入されていたので、改善前だったのだと受け入れた。
偶然かわからないが、ラスト寄りのやりこみボスに対して、ちょっとレベル育成をすすめていると、
ちょうどボスの攻撃属性が無効のペルソナになっている感じがして、偶然かよくできているなと思った。
クエストが若干だるい…サーチライトにあたらないようにするクエストがあるが、初期配置から目的地に行くまで
だるいクエストがあった(大阪)。何度か失敗したが、毎回再度クエスト受注し、初期配置から難所のところまでやり直すのが今どきのゲームらしくないし、新設設計のアトラスらしくない感じがした。
全体としてP5Rが大作すぎてカロリー過多ゆえに、「長すぎるのもリスクあるなぁ」と感じていたので
40時間程度の作品で助かった…。
P5も名作だったが、P5のことがもっと好きになる、P5が日常に感じたくなるくらい没入感と満足に溢れた作品だった。最高。
Steam User 3
これは素晴らしいゲームであり、間違いなく購入する価値があります。
Steam User 2
初回プレイはノーマルで挑んだものの、ボスが強くてイージーに逃亡。
1周目クリア後、最高難易度で2周目に突入すると、チュートリアルのピクシーのジオで2敗。とはいえ、やり方を理解してからはほとんど死ぬことなくシリーズ恒例の刈り取るものまで撃破できた。
ゲームのやり方がわかっていなかった初回の渋谷が一番むずかしかったかも。
シナリオは本編のモヤモヤを晴らすような内容だった。「怪盗団は“ たまたま”目についた悪を“ 気まぐれ”に改心させているだけではないか」という本編に対するクリティカルな指摘には思わず唸らされた。そして、その指摘に対する怪盗団の反論も実にスマートだった。
ペルソナの順番が召喚順固定(好きな順番にするには消去して全書から呼びだししなければならない)であったり、アイテム欄が不便(入手順などのソートができない)であったり、とUI面に若干の不満はあったものの隅まで遊び尽くすぐらいには楽しめた。
Steam User 4
傑作の続編は傑作なのか?
そんな疑問に明確な答えを提示した作品
とりあえず1周目は無双と弱点を突く属性攻撃を組み合わせたタクティカルアクションを堪能しつつ、ストーリーも楽しんでいただくのがよいかと
装備やペルソナのスキルが整った2周目以降は最高難度リスキーをやってみて、冒頭で瞬殺されて敵の火力の恐ろしさを経験するまでが1セットということで
ペルソナと装備揃ったら裏ボスもちゃんとノーデスで倒せるようになるんで、そこまでやってみるのもいいでしょうね
全実績解除はBANDスキル上げがあるのでほぼ間違いなく2周やらなきゃ無理なのでお覚悟を
Steam User 1
続編としてストーリーを楽しむ分には良かった
無双系として見るとテンポが悪いな~と感じる部分が多々あった
特にチェックポイントで回復できず一々現実に戻らないと行けないのがだるかった
本編みたいに日付の制限ないんだから良くね・・・?
ストーリーを楽しみたい方にはお勧め、無双系アクションを楽しみたい方には微妙かもしれません、セール待つのもアリ
自分はストーリー面白かったのでお勧めにしておきます
Steam User 0
バトル時のショータイムや総攻撃シーンのカットインなど本当に絵がカッコイイ!
日本列島を回って各地を旅するストーリーなので全国ツアーに行った気分になれます。
多くのゲーマーたちが神ゲーと太鼓判押すのも納得できます。