Pathfinder: Wrath of the Righteous – Enhanced Edition
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
About This Game
Discover the Story
Your path will lead you to the Worldwound, where the opening of a rift to the Abyss has unleashed all-consuming terror across the land. For over a century, the neighboring nations have fought fearlessly, trying to drive the enemy back — but to little avail.
Now, you have the chance to put an end to this conflict, but the path to salvation is far from clear-cut. Will you become a shining angel, backed by noble paladins? Or a powerful necromancer with hordes of immortal undead in your thrall? Or something else entirely? Lead your army and challenge mighty demon lords. Your crusade will set in motion a chain of events that will leave you — and the world itself — forever changed.
PLAY YOUR HERO, YOUR WAY
Create any character imaginable with the flexibility, richness, and depth of the Pathfinder First Edition ruleset. Choose from 25 classes, 12 character races, and more than a thousand spells, feats, and abilities to suit your personal playstyle.
FOR EVERY CHOICE, A CONSEQUENCE
Your decisions have more weight than ever before. Your goal is clear, but you must forge your own path to it. Who will die, and who will live? Who will stay, and who will go? Make your choices, and watch the world around you change.
A NEW WAY TO FIGHT
Enjoy two combat modes as you slay your enemies – real-time with pause or turn-based. Switch between them on the fly, so you can always take things as slowly — or as quickly — as you like. The unique Pathfinder ruleset also allows you to perform advanced combat maneuvers, like mounted combat. Use them wisely!
GATHER YOUR PARTY
A cast of more than 10 unique companions is ready to join your cause. Earn their trust and respect, and they will have your back no matter what dangers lie ahead. And if you get on their bad side, well… Maybe it’s time to part ways.
LEAD THE CRUSADE
You will need much more than a party of adventurers to cleanse the land of its demonic scourge. Take command of the crusaders and lead them to victory – both as a strategist, controlling the battle from above, and as a field commander, in a new tactical combat mode.
CHOOSE YOUR PATH
Explore nine unique Mythic Paths: obtain extraordinary abilities and shape everything that comes next. Your decisions might transform you into a celestial Angel, a raging Demon, a powerful Lich, a cunning Trickster, an otherworldly Aeon, a rebellious Azata, a wise Gold Dragon, an insatiable Swarm That Walks — or remain mortal and walk the arduous path toward becoming a living Legend.
Chief 0
Awesome game. Didnt have so much diving into role-playing for very long time. Thousands of small details in game design keep you entertained as the story goes and in every aspect of it game developers added something new. Cons are: so many features can't be without bugs / UX problems. But still very enjoyable.
Steam User 17
■これは怪作……かな?
オススメにしたけど万人向けじゃないです。TRPGもやりますが、TRPGゲーマーの意見ではありません。ビデオゲームとして見たときの印象はレビューに全然書かれていないので、そっちをメインとして書きます。
まず良いところを書きます。
①圧倒的自由度:すさまじい数の職業とスキルの組み合わせ。やり尽くせるのかこれ?となります。
②戦闘の奥深さ:非常にタイトで戦術性が高い。ミスれば死ぬ。死んでも気軽に復活するけど、全滅も多々あります。街に定時で戻らないと能力を下げたりホンマもんの死亡をしたりもするので、お外で一生粘るとかできません。
③モンスターの多様さ、バランス調整:とりあえず戦闘に飽きることはないです。
④面白そうなNPCのメンツ:クセがありすぎて何だこれになるので、見飽きないです。
⑤よくあるストーリー:疲れないので逆に良いです。
次に悪いところを書きます。
①戦闘以外のゲーム進行:マジでどうしようもない。後述。
②指示が出ない:ジャーナルが非常にわかりにくく、当面何をすればいいのかがズバリ書かれているわけでなく、「~という人物に会え」とかぼんやりとした指針をぶつけてきます。どこにそいつがいるとか、どうやったら会えるとかは書いておらず、実際に会ったら偶然の出会いで、何で会えることを知ってんだお前は神か!?ってなります。ガイドも出ないので、とにかく迷わされます。ゲームとして不親切で何をしていいかはとにかく判らないです。マッピングが自動なのにそれを埋めても終わらないとかザラにあります。
③現在、機械翻訳による日本語化は可能だが読めない:ぶっちゃけると何言ってるのかわかりません。だいたいの勘で進めることになります。マジで、読めませんよ。そこはナメてかからないでください。意味不明な会話の中から、完全な推測を用いて、絶対に必要な情報をこぼしこぼししながら何とか拾うという、この世で最も必要のないプレイヤースキルを要求されます。
④アライメントがもはやどうでもいい:昔はロマンを感じていましたが、別に奥深くもなんともないので、普通に選択肢だけにした方がいいと思います。
⑤ややこしい:光と闇のヒールの違いだとか、片手を空けないと発動しないスキルだとか、出の遅いファイヤーボールが未来を予測しないと味方を巻き込むとか、リアルを目指しすぎたせいでとにかくややこしいので、疲れます。
⑥そこまで広くないマップ:ワンダリングマップはけっこうやり尽くしちゃう。だからプレイ時間を稼ぐためにスタッフが(クリアさせないための)色々をやってくるけど、普通にマップ拡張した方がいいと思います。
⑦パーティーメンバーの言動で溜め息:クセがありすぎるの面白くはあるけど、もうお前ら独りだけで冒険しろよと思うときがあります。すげー可愛い子もガッカリ発言するので冷めます。あと能力値的に強くもないのに自慢したり特定武器をトレードマークにしてきたりと「選べ」圧がひどいです。自由度がウリじゃなかったの?
⑧独自仕様がすぎる:騎乗戦闘してたはずの仲間がいつの間にか降りていたり、前衛がどんどん待ち伏せ地点に向かうのを止める手段が「範囲指定移動クリック」しかなくて何度もそれをやらなきゃいけなくなったり、勝手に魔法は使わない、魔法使いもほっとくと一生弓を射る仕様だったり、ダンジョンのレベルデザインに死角が多かったり、探せば色々できるかもしれませんが、パッと見た感じでは判らなくて、とにかくややこしいです。前作そこまで感じなかったのですが、何ででしょうね。本作はいちいち疲れます。
●「戦闘以外のどうしようもない要素」
前作キングメーカー:時間制限あります!
本作:時間制限ありません!
キングメーカー面白かったけど、何回もキャンプしてたらゲームオーバーになります。本当にこれで幻滅していたので、本作は「おお!」と思って買ったわけですが、今度もやってきました。よけいな要素。
①パズルゲーム:マジで!なんなん!パズルゲーム買ったわけじゃないの!!赤とか青とかパネルとかレバーとか、どうでもいいことで時間を使わせないで!
②大規模戦闘(戦争):軍隊を雇いファイヤーエムブレム風戦争ができる!すごい!と思いきや、だいぶどうでもいいゲームバランスだし、ユニットが同じものしか雇えず、数の暴力でしか勝てないため、雇うための時間だけが刻々と要求される。パーティーじゃ倒せない砦があり、そこにも軍隊を向かわせないといけない。パーティーと別にマップを動かすし、独自仕様なのでややこしい。こんなことで時間を使わせないで!
マップ移動とストーリーモードを挟みながら、モンスター倒してマップ拡げて、ダンジョン進んでボス倒して、それで終わりでいいじゃん!
どうしてそうじゃないもので埋め尽くそうとするの!?
戦闘させてよ!
というのが私の叫びです。メーカーは絶対に受け止めないと思いますが、ここに叫んでおかないといけない気がしました。
最後にちゃんと言いますが、戦闘は(ややこしいですが)面白いです。私は決闘剣、フレイムナイフ二刀流軽装ディフェンスファイターの主人公で遊び、レベルが上がってデュエリストになったら二刀流を全否定されて死にスキルを作られオーマイガーしましたが、それでもそこまでは楽しく遊べていて、値段分は遊んだと思いました。TRPG的再現度は高い方だと感じます。だからオススメにしますが、ビデオゲーム的にダメな要素は山ほどあるし、深刻だと感じますし、それを受け入れられるかどうかで評価は変わってくると思います。なので、自分がどのタイプかはしっかりと見定めてから購入ボタンを押してください。
Steam User 3
某サイト様による日本語化でプレイ中。ありがとうございます!
前作キングメーカーはすぐ辞めてしまったのだけどこちらは好き。
●自キャラにオリジナルポートレート使用可能
●キャラメイク後も名前・職業など変更可能
●レベル毎に職を変更してマルチクラス化が可能
●チュートリアル付き
●一部コンパニオンとの恋愛あり
●傭兵(オリジナルキャラ)も作れる
Mythic Path開放でさらに楽しく!
Steam User 39
UnityModManagerを用いた日本語化の手順
2024.11.20時点 アップデートv2.5.0対応済
以下の方法で日本語化可能です。専門知識不要。
1.NexusmodsのUnityModManagerをダウンロード
2.中国語フォントmodをインストール
UnityModManagerを用いてI18NFont4UnityGame.dll をインストール。
3.日本語化ファイルをダウンロード
翻訳ファイル(zhCN.json)をゲームフォルダのものと差し替えてゲーム設定で中国語を選択。
追記:
人を選ぶのは間違いありませんが、TRPGゲームとしては個人的にはBaldur's Gateと並ぶ傑作だと思います。テキスト量が膨大なため翻訳が日本語直訳のまま未修正の部分も多いですが、システム面は大きな違和感なくプレイできる程度に修正してます。D&D、TRPG、レトロファンタジー系が好きな方は是非プレイしてみて下さい。
Steam User 2
まるで英語の小説を読むレベルの英語力を要求されます。(なんとなく進めるなら英文読解は適当でもいけそうな。)
自動翻訳も利用できるようですが、世界観やストーリー、キャラクターの背景や内面を読み取ることは難しいのではないかと思います。実は、そこにこのゲームの大きな特徴があると思うので、英語力次第では面白さは半減するのかもです。
建物や洞窟の出入りでの画面暗転・ロード待ちやワールドマップの移動と疲労によるキャンプなどが、ゲーム進行のテンポを悪くする要因になっています。砦の内部の移動も面倒くさい。困難な旅の先に達成感があるというよりも、面倒な操作の先にゴールがあるように感じることが多いです。随所のパズルもその一例で、煩雑さ=困難さではないんだけどなぁと感じることがしばしばあります。
短所を書きましたが、キャラクターのビルドの構築は、チームメンバーの動力とのシナジーを含めて複数の要素が組み合わさり、奥が深く面白いし、戦闘が始まれば緊張感ある行動選択を楽しめます。
各キャラクターは個性的というか何かしらの異常性を持っており驚かされますが、ストーリーの深みを生み出す要因の一つにはなっていると思います。英語に自信があるプレイヤーにお勧めします。
Steam User 0
操作が怠い、視認性が低い。
・壁が殆ど透過せず、通り抜けるだけなら5秒の部屋を+5秒かけて360℃カメラ操作をして都度インタラクトしてトラップやアイテムをチェックをする──の繰り返し。一方で、アングルは限定的で縦軸には殆ど操作できない。
・インタラクトがトグルやスイッチ制ではない(設定を確認したが見つけられず。本当はあるかも?
・戦利品の一括回収が不可。
・アクションの度にキャラクターの一括選択が外れ、移動の度に選択し直す必要がある。一度マニュアル操作を入力すると、その後はアクション毎にキャラクターを指示し直す羽目になる。
・マップの描写が粗い。拡大不可で、アイコンの種類が少なく、マップから情報を殆ど得られない。
面白そうな雰囲気はあるが、この煩雑な操作を非母語で数百時間プレイするのはハードルが高い。脱落。DLCをまとめて購入して後悔してる。
日本語対応に期待して、ウィッシュリストに入れてください……(前作が日本語化されたときより発売日数が経っているので厳しそう
Steam User 2
今までBG2EEがCRPGの完成形だと思っていたが、それを優に上回る恐ろしい完成度の作品。 (BG3はBG2EEには及ばないだろう)
膨大なキャラビルドは前作から大幅に強化されており、更にMythicPathの数だけその後の展開が大幅に変更され独自の分岐が発生する。
(クリアする前に次のキャラクタービルドを考えてしまうほどである)
コンパニオンにも独自のストーリーラインが存在し、各々が自身の嗜好/信念に基づいた主張を貫いてくるので飽きさせない。
クルセイドモードもゲームに緩急を生んでおり特に否定する要素ではないと考える。
唯一の欠点はパズルだが…この作品の優れている点と比較したらあまりに些細な問題だろう。
・CRPG愛好家
・自分でゲームバランスを調整できる人
・何百時間もかけたプレイスルーに耐えられない人
・選択肢恐怖症の人 ← 超重要
・最適解を求める人
・CRPG初心者
Steam User 2
前作プレイ済。一度週末無料プレイで遊びました。
XUnity.AutoTranslatorを入れたままだったので、jsonファイルだけを置き換えて、XUnity.AutoTranslatorの代替フォントを使って明朝体にして遊んでいます。
前作からビルドが苦手だったのですが、今作も戦闘が難しい……。
ノーマルで遊んでいましたが、ドレゼンのボスが倒せなくて難易度を落としました。
前作よりも中庸な選択肢が増えてアライメントを維持しやすくなったのが良かったです。
今回も運営要素やパズルがあり、運営要素に至っては後半ちょっと戻されるのでだるさがすごかった。
序盤のうちにやり込める人なら多分そんなに苦じゃないと思う。
メインストーリーは結構好き。ミシックパスでの分岐もあるので周回要素も楽しみ。
でも最序盤のクエストが完了できないと思ってたら休憩のせいだったのは二周目で気付いた。
シークレットも前作よりやる気の出る条件なので気になるところ。
コンパニオンまわりでシビアに感じるものもありましたが、良くも悪くも人間臭い感じで嫌いになれなかったです。