Paradise Killer
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
An island outside of reality. A rogue human civilization hoping to resurrect dead alien gods. A murder behind locked doors. Paradise is an island that regenerates every few millennia. The psychic power that the alien worshipers within release into the universe is meant to feed and eventually resurrect their fallen deities. But this force also attracts undesired interest from demons, who eventually corrupt each island — until a new alternate reality is birthed by the Council. The system isn’t perfect, but it will be one day — on Perfect 25, the next island-to-be. But on the eve of rebirth, the Council is murdered and Paradise is killed. In the aftermath, the “investigation freak” Lady Love Dies is summoned from exile to find the culprit. This is the crime to end all crimes. What are the facts? What are the truths? Are they the same?
Steam User 4
ハンマーしか持ってない人には、すべてが釘に見える
+シティポップリスペクトのBGMは最高
+収集要素は3時間ほどでコンパクト
+異常に再現度の高い日本要素
±ぬるりと慣性が効いた操作
±お金の無駄遣いによっては詰む
±独自すぎるワードセンス
-めっちゃ苦労して集めたのに丸投げの裁判
探偵推理ゲームとして買うといい意味でも悪い意味でも裏切られると思います。正直内容は62点くらいだけどはじめと最後の演出で85点くらいになる
まずサイケデリックなビジュアルに興味を惹かれたと思うが、この独特の世界観が足かせになり全然会話の内容が入ってこない。最序盤から24号島、シンジケート、交信と悪魔憑き、嘆きの怨恨、モンセラット議長などなど電波ワードをぶち込まれ、理解に苦しむ。一番は、"証人"という容疑者がいて中盤までめちゃくちゃに混乱した
肝心の捜査パートもアリバイは?→本人に聞けよみたいな選択肢が多く微妙。これだ!と決定的な証拠をつきつけても、"誰かがハメようとしてる"とか"フェイクだ"とかトランプ大統領みたいな事を言われて躱されるのでストレス溜まる。金は有限なのにファストトラベルが有料なので島中歩き回り、さらに収集物集めも並行してすすめるともうわけわからん
クライマックスの裁判もかなり酷い。どっちとも言えない(作中で決定的な証拠が明示されない)犯人が多く、また告発できるのも一人だけなのでこいつも絶対関わってるだろって人間が裁かれないのが納得いかない。メインテーマが完全なものなんてないって事なのでそういう演出と考えても、全然スッキリしない。一応救済措置(物理)はあるけど、そんなん最初から裁判なんかいらないじゃん🥺
ただそれ以外の部分で楽しめるのがパラダイスキラー。温泉、自販機、コンビニ、ブロック塀、釣り堀、そして室外機だらけの団地まで島に配置されており、ゴーストワイヤ東京の収集物集めのように狭いビルのベランダや屋上を飛び回れる。冷やかしばかりシンジから時折放たれる正論にまごついたり、死んだ魚の霊と知識比べしたり、柴犬にエサあげたり…
一人称で壁つかまりもないのでアクション脳がないと中盤大変きついと思う。それでも10時間ほどで終わりコンパクトなのでおすすめ
Steam User 2
既に発売から結構な時間の経っているゲームなので、致命的なものは避けるがある程度のネタバレを交えてのレビュー。
非常に独特な世界観を有するADV。
300万日ぶりにパラダイス島に降り立った捜査オタク「レディ・ラブ・ダイ」を操作して、島で起きた殺人事件を解き明かすのが主目的。
基本的な情報は紹介文に記載されている通りなのだが、ゲーム開始直後から怒涛の専門用語と恐らくオリジナルの名詞が大量に飛び交い、最初の内はテキストを読んでいても「???」となること必至。プレイヤーキャラのレディからしてかなりのバックボーンを抱えており、断片的に語られる本編開始前の時系列から色々な経験を積んでいるタイプのキャラであることが解る。
始めのうちは訳の分からない用語が出ても深く考えずに「そういうもの」があると割り切って、ある程度各ワードの関連性が解るようになったらゆっくり整理しよう。
舞台となるパラダイス島はとても独特な雰囲気を持っていて、見たことも無ければ現実にあるようなものでもない筈なのに、どこか懐かしいような、知っている空気を感じた。暫く歩き回った後の個人的な感想としては「人が居ない江ノ島」あるいは「人が住めるようになって俗っぽくなったロスパス島(花と太陽と雨との舞台)」だった。
BGMは街中のスピーカーから流れる曲を主に聴くことになるが、懐かしいシティポップ全開のそれはパラダイス島の雰囲気に良く合っている。インタビュー記事などを調べると、実際に流れる曲は日本の昔のシティポップをイメージしたらしい。
ゲームとしての目的は既に起きてしまった事件の真犯人、その動機や協力者などの情報をかき集めて裁判を行い、犯人を特定してどうするのか結論を出すというもの。途中で新しい目標の提示ややることが大きく横にブレるようなことも無く、そのまま初志貫徹で最後まで駆け抜ける。
ゲーム最序盤に言われるがこのゲームの目的は「証拠、情報を集めて貴女が結論を出せると思ったタイミングで裁判を開き、判決を下すこと」であり、つまり、プレイヤーがこうだと確信を持てた時点で即裁判を開始できる。
実績を見ていただければ何となく察せられる通り、その気になれば自由行動開始と同時に裁判を開始することも可能。いきなり空から降ってきた女に「犯人はお前だ!」と言われる推定犯人の気持ちや如何にといったところだが、それくらい自由にやらせてくれる。最早正義とは何ぞや状態だが、これもちゃんとクリア扱いになる。
推理物としても自由度高めにやらせてくれるが、真面目に解いていくなら 被害者を手にかけた手段と何故犯行に至ったのかの動機を考えよう。ヒントが少なく、意外と取りこぼしそうなところではあるのだが犯行現場まで行くことはできる。
そこまで到達する頃には実行犯が誰であるのか、そいつと繋がっているのは誰なのか目星はつけられるだろう。
ぶっちゃけある程度証拠が揃っていると、犯人はお前だとこちらが言った時点で判事もほぼそれに同意してくれる。それが本当に正しくて、ベストな選択肢だったのかなどは無く、良くも悪くもプレイヤーの判断を尊重してくれるので下手に迷って袋小路になったら直感や自分の好みで選んでしまってもいい。事実がどうだったのかに関わらず、それでも楽園は守られるのだから。
本作は3DのFPS視点で島を歩き回って証拠を集めるが、ジャンプは標準で搭載されている上、島の数か所に設置されている「足湯」にお金を払うと空中ダッシュや二段ジャンプが解禁されて島をビュンビュン飛び回れるようになる。収集物はそれらを活かして取りに行くこと前提なものも多数あるので、強化は優先して行うようにしたい。
登場人物は皆魅力的で、独特な世界観に生きているキャラクター達として非常に大きな存在感を出してくれている。当たり前のように数千年単位で生きている人、そもそも人ですらないキャラまで居て、それぞれがわかりやすく個性を主張して物語を彩ってくれる。
キャラクター達のセリフや、それ以外にも各所で読めるテキストをかき集めるとこの世界はどういう世界で、我々プレイヤーが実際に住んでいる世界とはどう違うのかなどが見えてくる。 そして主要キャラクター達にとってはパラダイスでも、パンピー達にはここはパラダイスなのか?というような島の在り方が見えてくる。何なら主要キャラクター達の中にもその辺りが若干怪しい感じがするのもいる。
非常に明るい色合いながら、ともすればとっつきにくいレベルで独特な存在感を放つ本作だが、その世界観が魅せてくれるものは今からでもプレイする価値はあると言える一品。やり込み要素的には良くも悪くもあっさりしており、エンドコンテンツのようなものは無い。
ウォーキングシミュレーターとしてだけを求めると意外と狭い世界だが、パラダイス島の観光がてら名探偵っぷりを見せてやるくらいの気持ちで買っても損は無いだろう。
上記の通り島をビュンビュン飛び回れたりするものの、3D酔い対策周りはデフォルトの設定があまりよろしくなく、人によっては調整必須。自覚はあるのかその辺りのサポートはそれなりに用意されているので、無理はしないように。
9/10 読み返して誤字や重複表現など気になった箇所を修正。
Steam User 1
序盤のテキストがかなり雲を掴むようだったので「これは……かなり雲を掴むようだぞ……」と少し心配していたけど、なんだかんだ慣れてくると全然問題なかったしちゃんとストーリーを楽しめたのでよかった
他の機能でカバーされてるから一応なんとかなったけど、マップがほぼ役に立たないので、もう少し詳しく現在位置とかわかると嬉しかったかも
あと日本語プレイだとテキストの脱字が結構多かった印象、内容理解に支障が出るほどではないけどちょっと気になる
でも総合的にはかなり満足できた、雲を掴むようなテキストで本当に雲を掴めないままの人もいると思うので、そこだけ若干注意って感じかなあ
Steam User 3
このゲームを端的に言うと『アクション捜査パート多めでワンステージ制のダンガンロンパ』だと思います。
とはい単にマネするだけではなくちゃんと独自の世界観を構築しており、キャラやそのバックグラウンドも魅力的でやりごたえがあります。ダンロンをプレイしたことがあるなら「ああこれはあれね」となって楽しめるかも。
音楽もパラダイスの名にふさわしい出来で良い感じ。謎解きのギミックや飲料の収集要素などその他もめちゃくちゃ楽しんで作っているなあという感じで好感触でした。
※自分はアクションがあまり得意ではないのですが、なんとかやれます出来ます…
昨今売りさばくためだけに作られたようなさみしいゲームが散見される中、このような「作り手側がニコニコしながらちまちまこだわって作ったゲーム」は貴重だと思います。楽しかったです。
Steam User 0
75%OFFの時(575yen)にミステリ小説でも読むか、みたいなノリで購入
結論から言うと、かなり良かった
24島がなんか日本風なんよねマンションとかこいのぼりとか
日本のメーカーなら理解できるんだけど、違うからな
あと翻訳も良い、かなり良い
異質な世界なのにちゃんと世界を理解できる。すごい事だよこれは。
音楽も良い
オレオンガクワカラナイケドスゴクヨカッタトオモウヨ
探索が楽しい
最終的に作業になるとは言え、オープンワールドでいろんな所を探索するわけなんだけど
二弾ジャンプとか空中ダッシュができるようになると楽しい
足湯。
ただ、結論として正解がわからんのがモヤモヤする
Steam User 0
世界観が濃すぎてむせる