Palworld
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
About This Game
Q. What kind of game is this?
A. In this game, you can peacefully live alongside mysterious creatures known as Pals or risk your life to drive off a ruthless poaching syndicate.
Pals can be used to fight, or they can be made to work on farms or factories.
You can even sell them or eat them!
Survival
In a harsh environment where food is scarce and vicious poachers roam, danger waits around every corner. To survive, you must tread carefully and make difficult choices…even if that means eating your own Pals when the time comes.
Mounts & Exploration
Pals can be mounted to traverse the land, sea and sky—allowing you to traverse all kinds of environment as you explore the world.
Building Structures
Want to build a pyramid? Put an army of Pals on the job. Don’t worry; there are no labor laws for Pals.
Production
Make use of Pals and their skills to make fire, generate electricity, or mine ore so that you can live a life of comfort.
Farming
Some Pals are good at planting seeds, while others are skilled at watering or harvesting crops. Work together with your Pals to create an idyllic farmstead.
Factories & Automation
Letting Pals do the work is the key to automation. Build a factory, place a Pal in it, and they’ll keep working as long as they’re fed—until they’re dead, that is.
Dungeon Exploration
With Pals on your side you can tackle even the most dangerous areas. When the time comes, you might have to sacrifice one to save your skin. They’ll protect your life—even if it costs their own.
Breeding & Genetics
Breed a Pal and it will inherit the characteristics of its parents. Combine rare pals to create the strongest Pal of them all!
Poaching & Crime
Endangered Pals live in wildlife sanctuaries. Sneak in and capture rare Pals to get rich quick! It’s not a crime if you don’t get caught, after all.
Multiplayer
Multiplayer is supported, so invite a friend and go on an adventure together! And of course you can battle your friends and trade Pals, too.
In online co-op play mode, up to 4 players can play together.
Additionally, a dedicated server can allow up to 32 players to play together.
Note: PvP will be implemented in a future update.
Note: The maximum number of players playable on the same server will also be increased in a future update.
Steam User 113
たぶんこのゲームにしかないオリジナル要素ってない。
全ての要素がパク…リスペクト元に比べると一歩劣る。
でもね、面白いんですよこのゲーム。
時間を忘れて没頭してしまう魅力がある。
個人的には、他のサバイバルゲーとの最大の違いは手軽さとテンポの良さにあると思う。
パルワは、あらゆる要素がハイスピードで進む。
難しいことは考えなくていい。
例えばARKではテイムに長い時間が必要。
麻酔で寝かせて餌をあげて手なずけるまで何時間もかかる。
パルワは殴ってボールを投げて終わり。20秒くらい。麻酔薬も餌もいらない。
拠点構築もスピーディー。必要な素材はすぐ集まるし、全部パルに任せられる。
この全部任せるって作業も、機械化ができるサティスファクトリーとかと比べるとお手軽。
動力を用意してベルトコンベアを箱と加工装置に繋げて…とか必要ない。
適当な場所に箱と加工装置をつくっておけばパルが勝手にやってくれる。
技術や拠点レベルがあがるのも早い。
だから「もうちょっとで次の面白そうな技術手に入るな…」とやめ時を失って没頭してしまう。
このサクサク進む感じはとても魅力的だと思う。
コンテンツ量はアーリーアクセスとしては少なくはないんだけど、
サクサク進むがゆえにコンテンツの消費速度も速い。
だから同種のゲームみたいに何百時間もやりこんで…ということになりにくく、
サクサク遊んでさあ次のゲームに行こうか、みたいなノリになりがち。
このお手軽さがパルワの魅力だと思うけど、今後コンテンツが増えていけばもっとよくなると思う。
アーリーアクセスなのもあってバグはそれなりにあるんだけど
パルだから許してしまう部分もある。
たとえば作業中にスタックしてクルクル回ってる時、
無機物な工場だったら「バグってるぞゴラァ!(# ゚Д゚)」って気分になる
けど可愛いパルくんだから「テンパってるのかな?頑張ってね(^^♪」ですむ。
やはりカワイイは正義だ。
パルワはサバイバルオープンクラフト系の入門に最適だし、やりこんだ人にも楽しめるゲームだと思う。
ケモナーの入門にもなりそうだけど
Steam User 38
パルワールドで泣いたことがあるか?
俺は2回ある
3人兄弟で流行っているからやってみようとのことで発売のセールに便乗して購入した
マインクラ〇トやゼ〇ダを序盤で投げ出したことのある俺は始まって少しで正直不安を覚えた
長く続けられるのかなぁ…
そう思っていた矢先に悩みを吹き飛ばされた
可愛らしい瞳で俺を見つめる存在、そうモコロンである
1匹目は弟によって殴り倒されていたので2匹目を探してすぐにパルスフィアで捕獲した
それから色んな所をこのモコロンと一緒に旅をして2個目の拠点を構えたところその瞬間は訪れた
そう、拠点へのクルットリの襲撃だ
この頃レベルが足りず木造で拠点を襲撃していたので兄から忠告を受けていたのだが、その忠告の意味を身をもって知ることになる
弾けるクルットリ、燃え盛る拠点、すべてがなくなり立ち尽くす俺
涙が止まらなかった
火がついているところを解体して更に消すまでに他に火がうつり
解体をして二階から落ちてきた資材の重量で身動きが取れなくなって、拠点すべてに火がついているのを
何もできずに見ているしかなかった
急いでゲームを落として入りなおしたら襲撃前に戻っているんじゃないか
そんな期待もすべて打ち砕かれた、すべて燃えていた
なんだかんだ立ち直って何日か過ぎた後更なる出来事が起きた
最初に捕まえてからずっと一緒に旅をしてきたモコロンを間違えてパル商人に売ってしまったのだ
PSコントローラーでやっていたのだがマウスを指しっぱなしでやっているとカーソルが勝手に誤爆することがしばしばあるのだがそれが最悪のタイミングで訪れた
最初に感じたのは違和感、それは疑惑に代わり最後には絶望になった
夜中の1時に大人がみっともなく泣いた
あまりにも泣いたせいか高校生の弟がパッシブスキルある程度用意したモコロンをくれるくらいにはみっともなく泣いた
1週間どこへ行くにもずっと一緒だったモコロン、自分のミスで失ってしまったという事実に耐え切れず
パルワールド ロールバック
パルワールド バックアップなどで検索したくらいには悔しかった(何もできなさそうだった…)
モコロンには最初の子と弟がくれた子には別の名前をつけているけど、何度も最初の子の名前を呼んでは
いなくなってしまった事実に悲しくなっていた
パルのロック機能とパルにパッシブ移植する機能をください…
それだけが俺の望みです
Steam User 36
初期の頃から購入し、ある程度遊んで時間が空いてからの桜島アップデート後遊んだ感想です。
出た当初から「なかなか面白いゲームが出てきたな」と思いながら購入し遊んでみて
「まだ大味なところがあるけどこのゲーム面白いぞ・・・!」とある程度楽しんで他のゲームに浮気。
最近のアプデ情報で桜島追加されたとのことで復帰がてらに初期データを作って遊んでみました。
感想と致しましてですが
「ポケットペアさんよくぞココまでユーザーの不満点を解決して痒い所に手が届くような神アプデをしてくれた!」
と、正直今回のアプデの真摯な対応に大歓喜しております。
新パルや新エリアもまだ未到達で、これから開拓するのも楽しみですし
何よりも、拠点の作業の可/不の追加や固定アサインを監視台で管理できるようになったことが
非常にユーザーとしてはありがたい限りで私個人としては、今回のアプデはほぼ満点の評価です!
最近のゲームは運営がユーザーをないがしろにすることが多い中、このユーザーに寄り添ったUI調整や
それに加えて新要素も追加するのは正直感服いたしました。
是非ともポケットベアさんにはこのままユーザーに寄り添いながら、開発をしていってほしいと切に願います!
Steam User 165
面白いゲームでした
でもケジメはケジメ、ちゃんと筋を通してスジモンワールドになって帰ってきてください。
Steam User 71
中国人破壊チーターとの戦い(20240214更新)
1章
壊されてもまた作ればなんとかなる
2章
鍵を掛ければなんとかなる
3章
鍵の突破、崩壊の始まり
4章
大量のデータ負荷で鯖が停止
5章
公式JP鯖全死亡確認、海外サーバーも順次死亡確認
6章
沈黙のパル本陣
7章
新しいサーバーで始めたらボスが目の前にいて韓国人チーターが狩っていた
8章
韓国人チーターを蹂躙する中国人チーター、ここはパルのボトムズ
9章
人気のないところでひっそりと始めた拠点ログアウト後戻ったら、他人のギルドになって勝手にだれかが進めていた。きっと地面師に土地をとられたらこういう気分なのだろう
10章
いまここ
Steam User 114
初見、キャラとシステムのもろパクリゲーが出たと聞いて好奇心で手を出してしまいました。
遊び始めたら予想よりも楽しすぎて100時間。パルも既視感しかないないのですが、でもヤミトバリちゃんの存在は唯一無二!と愛でまくる日々でした。
しかし終盤に行くにつれやることがワンパターン化。パルの厳選。サバイバルクラフトゲーではよくあることですからそれは仕方がないです。途端にワンパターン化したので今はプレイはいったん放置しています。
とても楽しかったのですが、最近例の件がありました。
キャラの著作権が~ではなく、システムの著作権侵害だったか、いつか追及されるとは思っていましたが、
その時に知ったこの制作元の思想や発言に嫌悪感を抱きまして、二度とやるものかと思ってしまうほどでした。
「自分たちは小規模のゲーム会社で云々」言いながらゲームショーで大々的にブース用意しといて、
小規模インディーズゲーム会社ができることじゃねーだろこれはと突っ込みました。
訴訟されてからもよくこんな大胆に動けるなと、神経の図太さに逆に関心しました。
なにより嫌だったのは、類似作品へのリスペクトが感じられないところ。それが欠けたらもうクリエイターとして終わりだと思います。
ゲームが面白ければ何をプレイしてもいいという考えは捨てなきゃならないと思わせられる。いい反面教材だったと思います。
Steam User 91
初期にガッツリはまってました。
アップデートがちょいちょいあってやれること増えてて、
いい感じになってきたと思いつつ正式リリース待ってたんですけど…
落としどころがどうなるのか見守るしかないですね。