Onimusha: Warlords
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Capcom’s riveting samurai adventure returns! This version includes the original game’s intense swordplay and dramatic revenge story, plus a host of enhancements. Improved controls allow players to move and fight with analog-stick precision. The crisp, high-definition visuals support 16:9 widescreen as well as the original 4:3 resolution display. A new soundtrack brings the feudal Japan setting to life with an air of authenticity and intrigue. Experience this enhanced version of the best-selling action-adventure classic! Relive the sword-swinging, demon-fighting glory of legendary hero Samanosuke in this exhilarating adventure through the war-ravaged, monster-ridden lands of fictional feudal Japan. Originally released in 2001 and spectacularly remastered for current-gen consoles, Onimusha: Warlords features stunning HD graphics, newly recorded voice acting, and a brand new soundtrack ready to captivate and excite a new generation of audiences.
Steam User 18
空前絶後のバッサリ感
★HDリマスター版の特徴
2001年にPS2で発売された3Dアクションの鬼武者のHDリマスター。
XBOXの幻魔 鬼武者(バージョンアップ版)のリマスターではないので注意。
・グラフィックの高画質化、ワイド対応
・倒した方向へと移動出来るアナログ操作と武器切り替えボタンの追加
・キャラボイス新規収録によるキャスト変更
・左馬介役の金城武氏の演技が上達!
・BGM差し替え
直感的に操作出来るアナログ操作のおかげでだいぶ遊びやすくなった。
十字キーで従来のラジコン操作も可能。
武器切り替えは立ち止まらないと出来ない(移動中に切り替えられない)
キャストは左馬介以外全て変更されている。
棒読みが酷かった金城さんの演技が上達していて感動!
BGM差し替えだが、恐らくゴーストライター事件が原因。
詳しく知りたい人は佐村河内守 鬼武者で検索して下さい。
★ゲーム内容
幼馴染の雪姫が幻魔にさらわれたので、
左馬介は相棒のかえでとともに雪姫を救出するため稲葉山城へ向かうというストーリー。
ストーリーは1本道で短く、5時間前後でクリア出来る程度のボリューム。
メイン操作は左馬介だが、相棒のくノ一のかえでを操作するパートもある。
主に3種類の刀を使い分けながら戦う(サブウェポンに弓や火縄銃あり)
敵を倒すと赤、黄、青の魂を放出するので、鬼の篭手で吸収する。
赤は武器を強化するのに必要、黄は体力回復、青は鬼力(MP)回復。
鬼力ゲージを消費して戦術殻(必殺技)、発動中は無敵。
敵の攻撃にタイミング良く攻撃を合わせると必殺、直前ガード後に攻撃で一閃が出る。※所謂カウンター
どちらもタイミングは難しいが、決まるとザコは一撃で倒せ、魂が大量に放出される。
特定の条件を満たしてクリアするとおまけ要素として、
難易度 最強、ミニゲームの鬼魂、左馬介とかえでに隠しコスチュームが追加される。
難易度 最強は「難しさが最強」という意味ではなく、「左馬介が最強になる」という意味。
最初から最強武器を所持しており、戦術殻が使い放題の無双モードである。
ウケ狙い全開の隠しコスチュームは好みが分かれる。
このゲームはカメラワークが、かなり悪い!
死角から敵に攻撃されたり、出会い頭に敵が居て攻撃される事が多かった。
またムービースキップが出来ないのも不便で、ボスに負けた時や2周目以降がダルかった。
ボス戦はリトライ機能も入れて欲しかったな。
前半の将棋と水牢のパズル2連戦も鬼門で、
途中セーブも出来ず、失敗すると即死でセーブポイントからやり直しなのがツラかった。
しかも将棋のパターンは4種からランダムで選ばれる。
★良かった!
・グラフィックが高画質化
・直感的に動かせるアナログ操作の追加
・敵を斬るバッサリ感
・左馬介がカッコイイ!
・金城武氏の演技が上達している
★気になった・・・
・BGM差し替え
・キャスト変更
・カメラワークが、かなり悪い
・ムービーがスキップ出来ない
・何時でもセーブ出来るようにしてほしい
・一部難易度の高いパズル(失敗すると即死)
・かえでの隠しコスチュームが微妙
★総評
無難な出来のHDリマスター版。
だいぶ遊びやすくなったのでシリーズ未経験者に特におススメ!
BGM差し替えやキャスト変更を許容出来るなら経験者にもおススメ出来る。
余談だが、当時セブンイレブンでバイトしてて店内にデジキューブのモニターがあり、
鬼武者のトレーラーが、しつこく流れていて面白そうだったので購入。
以降、2・3・新と全てプレイしました。
Steam User 0
昔、友達の兄とみんなで一緒に楽しくプレイしたのを思い出し思わず購入しました。
以下、ネタバレ等を含み独断と偏見になります。
■良い点
・PCでやることを想定し、PCハードの要求スペックが高すぎない
・初めてやる人でも丁度良い難易度に調整されている
・一閃等のちょっとしたテクニック要素やキャラの設定が良くできている
・キャスト陣が豪華でムービーも当時のものを踏襲しているのに、色あせない圧倒的良ゲーの風格を体現している
・BGMがいい
・クリア特典ややりこみ要素もあって2周目も楽しめる仕様が素晴らしい
■悪い点
・和風のテイストで統一されているのかなと思いきや、中盤からボスがベルゼブブ?みたいなのとかも含め
洋風の要素が混じってしまっているのが、一部の層から理解されるのか不安
・刀を強化したりしていけばいくほど洋風のファンタジーの色が強く出すぎてしまい、甲冑とのアンマッチに慣れるまで大変
・当時のバイオハザード?とかの開発の影響なのか、たまに敵キャラの挙動がおかしい時が散見される
以上になります。色々ほざきましたが、間違いなく名作だと思います。
是非、皆さんも気になったらプレイしましょう。今ならセール中で安いですよ
Steam User 0
良いところ=今だとシンプルなアクションゲームで、操作中の追加要素があまりなく楽しめます。 必殺技の関係だとタイミング関係だというのも当時のゲームらしさがあっていいところです。 20年経った今でもこのゲームが凄かったとあらためてわかり驚いたのがグラフィックも普通に今の時代でも通じるところです。
PS2以来のプレイとなりますので「実績コンプ目指す腕試しとしてはいい」具合のゲームかと思います。
悪いところ=「イベントシーンがカットできない」ため、実績コンプ目指す上でも我慢するところもあったりします。 イベントシーンカットしなかったから逆にこのゲームの印象高めたのかとあらためて思わせたりする。
Steam User 0
最強鬼パンダの無双が楽しすぎ。