New Gundam Breaker
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Collect Gunpla parts with friends, and build the ultimate Gundam! Defeat your enemies with your Gunpla model, collect their parts, and use them to make and battle with your own custom Gundam in this all-new Gunpla action game! All’s fair in love and Gunpla parts in New Gundam Breaker?! Power is everything at this school, and the evil Laplace Nest team rules from on high. Do you have what it takes to bring order to the school and peace to the girls’ hearts?! New Features •Compete in 3 on 3 online Gunpla battles with Build Fighters across the country! Even once the single-player mode story ends, the battle rages on! Collect all sorts of Gunpla parts, and use them to make your own ultimate Gundam! •Pursue your ultimate Gundam even in the heat of battle! Use Gunpla parts won from enemies to instantly customize your Gundam model in real-time customization battles, a first for the series!
Steam User 19
ゲームシステムは皆さんがレビューされている通りなので割愛いたします。
こういったゲームの肝は自分で構成したモデルのブンドドだと思うのですが、残念なことに撮影モードが脆弱でお粗末な仕様です。数種類の固定背景に使いにくい原作アニメポーズが用意されているだけで、似たり寄ったりな画になってしまいます。
今後続編が出るのであれば自由に配置構成できる強力な撮影モードを期待したいですね。
Steam User 16
ガンダムブレイカーしたことない人ならセールで買って楽しめるんじゃないかと。
私は楽しめてます、1100円未満で購入したので。
Steam User 7
言われてるほどクソゲーでもない
ストーリーがヒロインの数だけあるが水増しレベルのものだったり最初に機体レベル上げるためにコンテナ割って回ったりしなきゃいけなかったりするけど自分のガンプラ作って動かす分には良ゲーの部類
バンナムで目立ったバグもない珍しいゲームでもある
ただし8000円の価値はないので60%以上のセールの時に買いましょう
注意点としては旧作みたいなハクスラっぽさはごっそりなくなっていてパーツを一つでも持っていればその機体のパーツを購入できる良心設計なため悪く言えばやり込み要素が薄く良く言えば早い段階で自分の機体が作れる
性能差? 誤差です誤差、パーツのスキルが違うのが明確な差ですかね
Steam User 8
すみません、結構楽しめました。
先人様のレビューやプレイ動画で判断して1300円程のセールで購入しました。
各ガンダムのアニメ原作キャラは出てきません。メカだけ出てきます。
操作感
ガンブレ3は敵が硬く1ステージが長いのでひとまず中断しましたが(アプデで改善されてるかも)、newはそれより短くサクサククリアできました。
パーツ強化合成の廃止でシンプルです。反面やりこみ要素が減っています。
たしかに動きはもっさりで、オートターゲットも癖があります。
十字砲火で固めてくるようなネームドの強敵は、戦わなくてもほぼ僚機NPCがほぼ全て相手してくれるので楽です。
勝利条件(マップに置かれた箱に拾ったパーツを一個一個ていねいに詰める等)をこなす程度でパーツ回収に勤しめます。
ただ、一回全クリアした程度では欲しいパーツを揃えられず、周回が必要なようです。
ストーリー
各ヒロインの声優が2010年代アニメの主役級ばかりで豪華です。
意味なくガンダムのセリフのパロディを連呼する浅く寒いボイスにイラつかなれけばプレイに耐えられると思います。(ボタン連打の速読や音量調節可能)
ガンダムBFT辺りのホビー史上主義を更に過剰にした学園内抗争で、特に深く考えずに女の子と次々に仲良くなってワルを成敗してダチになる超圧縮ギャルゲの√周回で、ギャグとして楽しめました。最後の先生√はインモラルでトキメキ
雑感
皆様方のおっしゃる通りもっさりとした動きの単調なゲームですが、きれいなCGの格好いいMSを動かしてるだけでも元気が出て自分とて嘗てのガノタの端くれと実感いたしました。
余談ですが、崖下へ転がり落ちるドムの頭パーツをひたすら追っかけるというシュールな体験で思わず笑みが溢れました。視界と拾える判定が妙に小さいせいでしょうか?
ゲーム旧作として苦手な新作品が混ざっていないのも意義を感じます。
Steam User 6
実績コンプしました。
歯車には歯車の意地がある
Steam User 39
2018.9.27:1点【追記】しました。
2018.9.26:8点ほど【追記】しました。
人柱になってみました。
過去作未プレイ、PS4版未プレイです。
1ルートだけですが、シナリオクリア(2~3時間くらい)したので感想です。
かなり警戒してましたが、普通のゲームでした。普通に遊べます。以下感想を羅列。
・箱コンで普通に操作できます。
・ロボゲーとして普通に遊べる範疇です。
・難易度は、かなり簡単。
・グラフィックや音楽は、「いいかな」って思いました。
・私の環境だと、起動にやたら時間がかかったので最初は不安になりました。
(ACfAのロードくらいの待ち応え、特に小ウィンドウが閉じてからが長いので、そこで不安を煽られます。)
・ゲーム内でのロード時間は、むしろ早くいい意味で驚きました(SSD環境)。
・あのー購入特典の「ふみな」ミッションはどこですか?インストールされないんですが。
【追記】「ふみな」実装されました(2018.09.26確認)
【追記】パーツはライブラリーから戦闘報酬を利用して購入できます。
以下に不満点を羅列します購入の参考にしてください。
・箱にロックが吸われる。
【追記】オプションでOFFにできますが、コンテナ破壊クエストやフレームレベルの関係もあるので、OFFにするとしたで少し大変になる場面も。
・初期ガンプラのブーストが足りなくて、高所の箱や敵までたどり着くのに苦労する。
・敵はダウン中、攻撃を無効化。プレイヤーは複数の敵から殴られごっそりHP持ってかれて不条理さを感じる。
・紙芝居パートでバックログが見れない。
・少なくともシナリオモードでは僚機を変更できないっぽい(他のモードはわかりませんし、そもそも勘違いだったらすみません)。
【追記】一部のシナリオおよびイベントミッションで僚機変更確認しました。お詫びします。
・塗装画面のユーザーインターフェースが初見ではわかりづらかった。わかってしまえば他のロボゲーと大差ないかな。
【追記】パーツを交換するたびに再塗装なので、塗装を覚えておける機能がほしいかも(すでにあったらごめんなさい)。
・18メートル級のモビルスーツと15メートル級モビルスーツの頭部サイズが同じ。
場合によっては15メートル級の方が大きい事もあり。
リアルモデラーとしては、「1番納得できない」事でした。
プラモデルを題材にするならスケール感大切にしてほしいかな。
例)F91(15メートル級MS)の頭部が、ガンダムMk-Ⅱ(18メートル級MS)の頭部より大きい。
【追記】・リザルト画面で新しくひろったパーツの性能が確認できないのが不便。
【追記】・ステータスの解説等ほしい。あと、パーツのステータス項目が少なく、数値が同一のパーツが多いので、使ってみないとパーツごとの特色がわからない(前向きに捉えれば、いろいろなパーツを試して遊べるよ!!)。
【追記】・視点移動とターゲット切り替えが同じボタン(Rスティック)なので、タゲがそれること多数。接近戦で遊ぶ場合は、ちょっと注意が必要かもしれません。少し離れての射撃戦では気にするほどではありません。
【追記】・キーコンフィグでパーツスキルの発動操作が固定されている。変更したかったです。
■こんな人におすすめ
『自分の思い描いた戦闘スタイルを貫きたい』
『自分の思い描いたガンプラで遊びたい』
といった方は現状、購入を「避けたほうがよい」かもしれません。ちょっと実現可能性が低いので(少し頑張ればできるかも)。
『ガンダムやガンプラという概念に囚われることなく、ゲームシステムに柔軟に対応できる方(劇場版ガンダム00をすんなり受け入れられた方)』は普通に遊べます。
金額が気にならなければ買っちゃいなよ!ネタにならないくらい普通すぎて拍子抜けだぜ!!
ちなみにストーリーは、けっこうスキップしました。未読スキップ機能をつけてくれてありがとうございました。まじ感謝です。
無心でACfAを1日に何回もクリアしたことを思い出すと、ストーリーの量感もこれでいいのでは?と思いました。
むしろシナリオパート短くしちゃえば………ぁ、そのためのスキップ機能か。
「ガンプラは自由だけど、ガンブレは自由じゃないよ!!」
48(○)やメ○ャー並みのネタを期待してましたが、ネタに困るくらい普通に遊べる普通のゲームでした。
50Vのフルスクリーン画面で見る出撃シーンは、普通にかっこいいし、普通にキレイで、普通に感動しました。
リザルト画面のポージングもかっちょよかったので、次に作るガンプラはこのポージングで作ろうと思いました。
みなさんの参考になると幸いです。長々と申し訳ございません。
Steam User 16
ガンブレシリーズ未経験ですが楽しめております
戦闘がオマケって感じに思えてくる位ガレージでのカスタマイズとカラーリングが楽しい
肝心な物語ですが・・・ これまたオマケですね
360純正コントローラー使えております 盛大なおま値だけは頂けませんね