Nelo
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Nelo is the lightning fast, out of this world, genre-blending, bullet-hell, character-action epic meticulously crafted by the loving couple at Magic & Mirrors.
Play as Nelo Aukal, an advanced Zenith class alien cyborg of the Tono Gian people, and wield a vast array of weaponry with the trusted telekinetic Hands of Aphelion. Fight your way off the desolate planet Plemniba from the hostile threat of the Nightsithe, a swarm of parasitic machines created by your people.
Master the reflex demanding skills of the powerful intergalactic Zenith Warrior with deep, mind-bending, breakneck gameplay that hybrids mechanics of twinstick shoot em’ ups, gravity defying run and gun, and brutal hack n’ slash melee combat. You will need these skills to survive the hostile world of Plemniba as being behind the enemy lines of the Nightsithe will not be easy even with your advanced alien technology.
Steam User 8
動画を見てわかるようにハイスピードゲームです。気づいたら敵とゼロ距離で攻撃を食らうなんてザラです。
そこまでやったわけじゃないですけど、少しレベルが高いと感じました、壁と壁の間にハマって詰むバグがあったりしますが。
ぜひ日本語も出してほしいところです。
Steam User 10
Steamの新作には敏感な方だと思っていましたがこのゲームは見落としていました。
もっと早く出会っておけば良かったと感じたゲームでした。
ファンネルみたいなのに銃を装備して戦うものすごくハイスピードなTPSです。
ドッジ、スローモーション、トップダウン視点or三人称をちょっと引きで見たような視点(オプションのOMNIなんたらでどちらか選べます)
近接攻撃も弱・強攻撃とあり格ゲーのように弱・強攻撃のボタンを組み合わせた技もあり、見ていてかっこいいし楽しいです。
HPやダッシュ、シールド等のHUDが独特でかっこいいです。プレイしていればこれがあのゲージなんだとわかるでしょう。
スピード感のあるアスレチックがありますが死んでもすぐリトライできるしロードは短めなので、ストレスは少ないです。
グラフィックはムービー中よりプレイしてる画面の方が綺麗に見えます。
それともこういう空気感を作りたかったからちょっと煙がかったエフェクトでもかけてるのでしょうか。
アーリーなのにこの値段は伊達ではないなと思うゲームです。
カメラの位置を調整できたら尚良かったかな・・。今後色々とアップデートをしていく中で値段も上げていくとのことなので気になったら今のうちに買っても損はないと思います。
シングルゲーだと思うでしょ?実はcoopモードもあります。
Steam User 5
ハイスピードなTPSのゲームです。
ハイスピードにしても、いくら何でも早すぎでは?ってスピード感。
※プレイの雰囲気伝わりそうな動画(公式動画)があったので貼っておきます。
↓ボスの外見と攻撃方法が分かってしまう、程度のネタバレ要素有り。
※↑倍速場面無し、ゲーム中での戦闘は大体こんな感じと思ってます。雑魚戦は、ここまで攻撃激しくないですが。
※真上見下ろし視点は、任意発動可。強制で真上見下ろし視点になる場面は無し。
2018/9/16現在でアルファ版ですが、実装分はほぼ製品版クオリティで、プレイには問題ありません。
2018/10/3のupdateで日本語対応になりましたが、かなり怪しい日本語に。
戦闘後の評価が「摂氏」「東(3時方向)」の表示は、評価ABCDEの5段階評価でCとEが日本語訳されたもの?。
バランスもそれなりに悪くないし、目立ったバグもない印象。
一度、死んでリスタート直後にクラフトメニュー開いて、クラフト素材全ロストを食らった。
※リスタート直後の2~3秒は初期状態からの読み込みがあるようで、読み込み前にメニュー開いてしまったっぽい。
難易度は途中変更可でプレイ再開時に選択。
自分はFPS苦手で2番目に簡単なモードでプレイしてましたが、ボス戦とかは一番簡単なモードでやってました。
なので、難易度はそこそこあると思ってます。
アクションは、ショット、近接攻撃、ダッシュ、ジャンプ、空中ダッシュ、壁ジャンプ(3回まで)。空中ジャンプは無し。
地上ダッシュは、ショートダッシュ(連続3回まで。時間で回復)と、ダッシュボタン押しっぱなしでの常時ダッシュの2つ。
近接攻撃は、大雑把に敵が居る方に使えばホーミング気味に近接攻撃してくれます。
各種アクションのコマンドリストは、メニューのHELPから各アクションが動画付きで見られるので親切です。
技名が全然頭に入ってこないのが難点ですが。
トレーニングモードもあるので、それで試すのもできます。
クラフト有り、強化アイテムや消費アイテムもクラフトで作ります。素材は道中で入手します。
戦闘では、敵を倒して得られるものは基本無し。稀にショットウェポンを落とします。
拾うとショット・ウェポンと弾薬を入手。ショットは銃器そのものがファンネル状に4つ展開しますが、ショット入手で4つのどれが変わるのかはよく分かりませんでした。
敵は概ね固定エンカウント方式なので、敵全滅させないと先に進めない事が大半。
ショットの弾切れは今のところ無し、無限弾でもないですが、よほど無駄弾を打たない限りは、弾切れはほぼ無いと思います。
「ハイスピードなアクション」という、それだけで買う価値があるゲームですが、自分は以下の点が気になりました。
・雑魚が硬いというか、攻撃するとバリアのエフェクトが出て、こっちの攻撃力は充分あるのに思ったほどすぐ死んでくれない。
初回攻撃後、多少待った後でバリア解除からもう1回攻撃での計2回だけで死ぬような雑魚でも、初回攻撃からバリア状態のままで攻撃当て続けるのだと倒すのに少し時間がかかる。
・敵の種類が少ないのと特徴に乏しい。ハイスピード戦闘で、高速で攻撃してるだけでも楽しいですが、戦闘が長時間になってくると少し飽きてきます。
・ジャンプアクションのステージがそこそこある。狭い足場で、ジャンプと空中ダッシュを駆使して進む場面が結構多く、FPSを求めてる人からすると、面倒だな~と思うかも。
ウォールランも出来ますが、ウォールランで進む場面は少なめ。
ジャンプアクションのステージの多くは、死んだら即時リスタートでロード挟まないし、難易度はそれなりですが、アクションゲームやってる人なら、
そこそこ苦労するものの、何とかなるレベルの難易度だとは思います。
ここから下は、プレイしてて詰まりそうと思った場面でのTIPSです。(Bulid: 0.1.2.5 時点での内容)
迷ったら、メニューを開くとMAPメニューがあるので、MAPを見よう。
来た場所は塗られているので、先に進む方角が分からなくなった時は、塗られてない方に進む。
チュートリアルの「OMNI-FIRE」は、RBボタン押しっぱなしで(XBOXコントローラで)、好きな時に真上見下ろし視点にできるモードのこと。
「OMNI-FIRE」のチュートリアルでスイッチ全部ONにしたのに先に進めない場合は、奥の部屋にも沢山スイッチがあるので、奥の部屋を探しましょう。
序盤で「FUSION KEY」で開ける扉は、クラフトでFUSION KEYを作る。
メニュー開けばクラフトがあります。
素材は、素材種別に関わらず合計100個まで持てて、すぐいっぱいになるので、強化に使うか、テキトーに素材をリサイクル(=換金)して空き枠を作りましょう。
KEYは重要素材+普通素材いくつか、で作るが。素材上限100個までいってて、KEYのクラフトに必要な素材が拾えない、ってのがあるので、必要に応じて素材の空き枠は作りましょう。
KEY作成に必要な重要素材はリサイクル不可はず。
素材は、ゲーム中に広めのマップエリアでオブジェクト破壊で素材が出るエリアがあり、そのエリアにいる間は、素材不足は気にしなくていいと思う。
道中のジャンプアクションで、素材が空中に配置されてる場所は、後でKEYのクラフト素材不足になる場面があったので、面倒でも取っていった方が良さそう。
稀にマップ上に素材が買える自販機がありますが、素材不足が発生するかなり手前に出てくるので、自販機はあまり役に立たない。
重要素材取る等で、ジャンプで届かないような高い位置の段差に登る場合は、Yボタン押しっぱなし(XBOXコントローラで)の特殊攻撃で、上空にハイジャンプするので、それを活用する。
特殊ゲージ消費します。特殊ゲージは時間で回復。(※QUASAR COREを強化すると、特殊技のゲージ上限が増える?)
攻撃よりも、上の段差に登る使い方の方が多いと思います。
マップ進行以外にアイテム取得等で通常ジャンプだと高さが足りないと思ったら、とりあえず使ってみましょう。
途中、戦闘時に極端に戦闘フィールドの狭い場所で上空の戦艦から延々と射撃される場面があるが、戦艦に発見されると戦闘になるので、上空の戦艦の向きに注意してやり過ごしながら進みましょう。
上空から途切れなく射撃攻撃され続けるので、戦闘になるとなかなか生き残れません。
chapter5になると、透明化するステルスモードが発動できます。動くとすぐ切れますが、止まってると効果時間長め。
大変なら、戦闘になったらチェックポイントリスタートでもいいかも。
重要素材取ったカウントは、リセットされないので。
chapter4の最後がボス戦。
通常移動で戦うとボスの攻撃喰らいまくるが、ダッシュ状態だと攻撃はほぼ喰らわないので、死にそうになったらひたすらダッシュで逃げて回復に専念。
ただ、ダッシュ状態だとショットが打てなくて、ジャンプ時とダッシュ解除時はショット打てるので、
ダッシュボタンとショットボタン押しっぱなしで、ジャンプした時にショット出るようにするか、
ショットボタン押しっぱなしで、ダッシュボタン押したり離したりで攻撃するかはお好みで。
手が忙しいので、ジャンプ時のショットの方が手が忙しくないがジャンプ時のエイムで人によっては攻撃当てにくいのと、あとたまに押しっぱなしだと、ダッシュやショットが反応しない事が稀にある。
ボス近い時にダッシュが遅れると瞬殺されるので、ダッシュ遅れは結構致命的。
ダッシュボタン押したり離したりの方法だと、エイムしやすいが少し手が忙しい。
chapter 5の最初でボス戦の後にムービーみた後、自軍の母船の中から先に進まない場合は、下フロアに降りて、後方の中央付近の床が下に降りるエレベータになってる。
下フロアでクルー達が端末操作してるのを前方として、前方の中央付近から後ろ方に進んでいくだけでいいです。
自軍の戦艦内で、電源喪失でパワーセルを投げる場面で、上の空中段差に登れない時は、Yボタン押しっぱなしの垂直ジャンプで。
パワーセル持ったままだとYボタン押しっぱなしジャンプが発動しないので、
テキトーにパワーセルを電源部の段差に投げて、パワーセルを取りやすい場所に置いてから、Yボタン押しっぱなしジャンプで。
パワーセルが電源部と重なって見失ったら、歩きながらキャッチと解除の連打。(XBOXコントローラで、右アナログスティックの押し込みと離しの連打)
パワーセル3つ投げ終わった後、上の目標地点への行き方が分からない時は、クルー達が大勢いたとこから通路側に進む(来た道を戻る)と、上に上がるエレベーター。
上がるエレベーターを何回か使って上に行きます、途中ジャンプアクションが必要な場面はありません。
3Dシューティングモードの2回目のレーザー砲台のとこは、敵戦艦に向けて撃ってればいいのかな?。
Steam User 2
2021 / 11 / 11
開発者の提案策+ネット調査で何とか解決しました。
9月7日のdirectx12対応アップデート後、環境によっては必要・推奨にあるdx10・dx11では起動できない症状が出るようになったと思われます。
私がとった解決策は、
ライブラリのNelo名を右クリック、"プロパティ"を選ぶ、"一般"の"起動オプション"の空欄ボックスに、-dx11、と入力する。
スペースも何もなしで、マイナスディーエックスワンワン、のみです。
そしてウインドウを閉じ普通にスタートする。それだけで起動できました。
――――――――――――――――――――
2021 / 11 / 02
Hi, Developer!
I am Japanese. I can't use correct English, but please forgive me.
I can't start this game.
massage "Dx12 is not supported on your system".
Directx 12 is not required for this game.
This game seems to check that it is not necessary at startup.
About SYSTEM REQUIREMENTS. My PC has cleared RECOMMENDATION except that it is 8.1 instead of Windows 10. I'm using directx11.
So my PC doesn't seem to have any problems.
I expect it to be due to the September 7th update "Supporting Directx 12 using UE44.25".
I want to play this game so much that I will not refund it.
I searched on Google for a long time, but I can't find a solution.
I just hope your developers will fix it so that the game isn't interested in Directx12
Steam User 0
思ったよりも高難易度で、スピード感のある(あり過ぎるw)戦闘が楽しめます。個人的にチャプター選択でボスから始められないのが残念です。まだアルファ版ですので、更に改善されてより面白いゲームになることを期待してます。