Narcosis
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Stranded on the seafloor with low light and few tools, an industrial diver takes desperate steps to surface before his dwindling oxygen — and sanity — give out. This first person survival story unfolds from inside a “walking coffin” — a half-ton, high-tech deep-sea dive suit — following an industrial catastrophe. Influenced and inspired by a growing appetite for unconventional horror and narrative-driven games, Narcosis is rooted in reality, but steeped in the surreal.
Steam User 0
はじめに
アチーブメントを全達成したので初めてレビューをさせていただきます。自分で述べるのもヘンですが、かなり色眼鏡がかかった甘口のレビューなので悪しからず。気になる方が多いであろうクリアに要する時間はおそらく2~3時間ほどで、なれると80分ほどでクリアできます。(もっとも、周回するようなゲーム性ではありませんが。)
ゲーム性
タグのとおり、このゲームは深海を舞台とした探索型ホラーアドベンチャーとなっています。とはいっても、ほぼ一本道なので探索の自由度は高くないです。EDもひとつしかありません。また、セーブは自動で行われるチェックポイント方式ですが、そこそこ不親切なので人を選ぶかもしれません(私は特に気になりませんでした)。加えて、操作性にかなり癖がありますので、マウス感度等の設定をいじるついでに第一章(チュートリアル)で慣れておくことをおすすめします。
いいところ
私が一番推したいのは雰囲気でしょうか。生来ホラーは苦手なのですが、海や光の描写がとても綺麗なので酸欠への恐怖を除けばホラー感は強くありませんでした。クリアまでいかずとも、海底探索パートは眺めるだけで楽しいので見ていただければ嬉しく思います。また、ストーリーも「一人称視点のゲーム」であることを活かしたものになっており、初見時はかなり衝撃を受けました。今でも、何かしらの手段で映像化されないかなと願うくらいには好きなシナリオです。マタスがヴァージルを探しに海底に戻ったのかな、など前日譚や後日談が欲しくなるくらい傑作だと思っています。
あまり良くないところ
本当は書きたくありませんが、不便に思ったこともいくつかあるので書いておきます。大きく3つあり、(1)操作性、(2)ヒント、(3)やりこみ、です。
(1)操作性については慣れれば平気なのですが、慣れるまでに時間を要する人はそれなりにいるかもしれません。マウスでの視点操作を控え、WASD(移動)キーを軸にした操作をすると多少楽に探索ができるかもしれません。
(2)ヒントについては、察しのいい人なら感づけるようなものが多く、一度見落とすと少し迷うようなものが少なくありません。トライ&エラーに抵抗がなければよいのですが、そんな方はそう多くいないでしょう(偏見)。
(3)やりこみに関してですが、ぶっちゃけ攻略を見ないとかなりきついです。このゲームは酸素の残量が尽きるとゲームオーバーなのですが、クリア後でもこの枷は健在です。これによって、「酸素が足りなくてきついや」と見逃した探索場所を再度訪れる心理的ハードルは高いかと思われます。一応、酸素は余裕をもって配置されているので、操作やマップに慣れれば探索の難易度は下がります。……が、「どうやって気づけばいいんだ」というような収集要素はありますので、リアルの体調を気遣いながら頑張ってください。
総評
ここまで長く書きましたが、結論は「騙されたと思ってやってみてほしい」です。繰り返しになりますが、雰囲気とシナリオが抜群にいいので触れてもらいたい作品だと個人的に思っています。万が一、このゲームがセールなどをしていて、他にやりたい作品がなければ検討してみてください。深海で待っています。
かなりの長文になってしまいましたが、お付き合いいただきありがとうございました!