Mr. Rainer’s Solve-It Service
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
On HJÖ, where hjörians live in symbiosis with raincoats,
you’ll find Mr. Rainer’s Solve-It Service.
„You’ve got a problem — we solve it.“
Info
Mr. Rainer’s Solve-It Service is a Twine-based post-horror cartoon text adventure. Main features include exploration through point-and-click sections, making choices to advance the story, unlockable lore collectibles and 8-bit minigames. The game features original soundtrack by Kai Engel and is fully illustrated by etherane with more than one thousand unique drawings.
The story has multiple endings.
Story
Mr. Rainer’s Solve-It Service follows the story of ÜLAR, a newly recruited Solver with an empty stomach in a world without hunger.
As his inner emptiness grows and Termination looms over the twelve Domes, the silent voices echoing in the minds of hjöriankind begin to take over.
Key features
- Fully hand-drawn story: More than 1200 illustrations.
- Futuristic ambience: An original soundrack written by Kai Engel.
- Text adventure: Progress by reading and making choices.
- Hidden collectibles: Examine the images to find out more about the world of HJÖ.
- Multiple endings: Piece together the story by examining different outcomes.
- Minigames: Do mental arithmetics to restore your VALUE.
- Celebration of life: Follow ÜLAR on the path to successful self-improvement and life fulfillment.
Steam User 5
※有志が日本語翻訳パッチを作成してくれていたので紹介しておく
陰鬱な赤黒い絵、息苦しくなるBGM、そしてさびしいストーリー。
ゲームそのものはビジュアルノベル・テキストアドベンチャーなのだが、無数の不気味なスチルによって各場面が視覚化されている。
とはいえイラストに負けず文章量も多い。登場人物のやりとりはもとより、世界観についてもちょくちょく説明するためだ。独自用語が多く、また比喩・隠喩表現もふんだん。なのである程度の身構えをもって挑むことになる。
個人的に好きなのは独特のUI。
クラシックなPCのウインドウ風UIは、見てはいけないと言われているアングラなWEBサイトを覗いているような気分にさせる。終始、ビジュアルノベル・テキストアドベンチャーを遊んでいるような感覚はなかった。UIひとつでここまで居心地が変わるのは面白い。
なお、ゲーム概要文にて「収集要素あり」的なことが書いてあるが、それはゲーム中にたまに出てくるクリックできるポイント(QRコード)のことを指す。もっぱら世界観の補足が表示される。数はそんなに多くなく、別にアイテムが収集されるわけではない。
よりこの赤黒い世界に没入したい人は、スチルに気を配りカーソルを這わせておくのを忘れずに。