Moonlighter
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
During a long-passed archaeological excavation, a set of Gates were discovered. People quickly realized that these ancient passages lead to different realms and dimensions – providing brave and reckless adventurers with treasures beyond measure. Rynoka, a small commercial village, was founded near the excavation site providing refuge and a place for adventurers to sell their hard-earned riches. Moonlighter is an Action RPG with rogue-lite elements following the everyday routines of Will, an adventurous shopkeeper that dreams of becoming a hero.
Steam User 13
ゲームとしては割と好きな部類で丁寧に作られている印象。
限りなく再限度の高いゼルダ+トルネコのWスープである。
不味いわけがない。
この手のゲームで悩ましいのは「全てのアイテムは拾えない」と言う事。
貧乏性の私にはどうしても「浅い階層で拾った不要なアイテムを捨てる」というのが出来ず、
いちいち戻ってはダンジョンに入り直している。
え?コレ進む?
そう進まないのである。
さっさと下に潜る必要があるのだが、どうしても浅い階層で貧乏性を発動し全然進まない。
ゲームが面白くないわけじゃない。貧乏性が悪い。
スープの上に浮かぶ油だけ吸って「マジで美味いよ!」って言っているようなもんである。
そう、貧乏性が悪いのだ…。
Steam User 8
エンディングまでプレイしたの感想を。
ゲームの紹介動画をみて、
ダンジョン攻略とそこで手に入れたアイテムで商店を経営するという
コンセプトが気になり購入。
だが、ダンジョン探査部分はひとまず置いておいて商店経営パートが
あまり面白くない。何かしら経営するために考えることが必要かと思っていたが
実際は適正価格を一度見つけてしまえばひたすらその値段で売りに出すのみ。
商品を店に並べ、売れるのを眺めて待つのだが、早送りやスキップができないため
だんだんとだるくなってくる……。何かしらの工夫がほしかった。
あと、町が存在する意味をあまり感じられず残念。
特に探索する必要がないならダンジョンの入り口、武器屋、防具屋をもっと近くにしてほしい。
ダンジョンパートはノーマルを選択。こういったゲームが初心者の私でもそこまで苦労することなく遊べた。
ある程度慣れている方はハード等を選んだ方が手ごたえが感じられると思います。
回避の無敵時間も長く、盾ガードもわりとはじける。
特に不満はなかったが印象が薄い。
エンディングも薄味で突然終わった感が……。続きがまだあるのか?
どんどんと扱える商品の価格があがり、収入が増え、良い装備が作れるようになるというサイクルは楽しかった。
最初はとても倒すのに時間がかかっていたモンスターも武器を鍛えてからいくと瞬殺でき成長を感じた。
成長速度もわりと早く、遊んでいてストレスなくプレイできた。
セールになっていてやさしめなダンジョン攻略げーがやりたい時には良いかも。
Steam User 5
グラフィックは良い。
シンプルなゲーム性。
アイテムは殆どが換金アイテムでそこがあまり面白くないと思った。
店で売るのもあまり楽しいところはない。
単調なゲームで残念な部分が多いが、少しは楽しめた。
Steam User 3
面白い。けど…ってゲームですね。
面白いポイント
・レトロゲーム調で進むゲームで、動かしていて楽しい。
・音楽もキャラクターもデフォルメされていてかわいい。
・特徴的な武器種(剣、大剣、槍、弓、ナックル)から2つ選べるのも自由度があって楽しい
・戦闘も回避主体で進める必要があるので、緊張感にあふれています。
・ダンジョンで手に入れたものを自分の店で自分の好きな価格で売るというアイディアもいい
ただ以下に気づくと、少し印象がかわります。
イマイチなポイント
・強い武器は基本的に作る必要がある
ダンジョンで強い武器を拾うワクワク感はほぼなく、強い武器を作るために素材を集める必要があります。
なので、素材を集めて街にかえることをくりかえします。
ハクスラなのでこのあたりは、武器や防具が落ちる仕組みが欲しかったです。
・基本的に装備品を強くするだけでなんとかなってしまう
・ショップの売値は適正価格から大きくは変動しない
自分が拾ってきたアイテムを自分のショップで売れるのが、このゲームの良さですが…
適正価格はほぼ固定です。
はじめは適正価格を探すのが楽しかったですが、それを全アイテム行うのはなかなか辛いです。
星5つで評価すると、星2つって感じのゲームです
Steam User 0
簡単すぎず、難しすぎず、
ちょうど良い難易度とボリューム。
ダンジョンも、はじめての時は苦戦をするけど、
失敗を繰り返していくうちに装備は整い、必ずクリアーが出来るので、
ゆっくりちまちま楽しめました。
ダンジョンで拾ったアイテムを販売する時、
ちょうど適した売価で売るのが今作の楽しみの一つだと思うのだけど、
めんどくさがりな自分は、攻略サイトで初見から正解を見て価格を決めましたが、そんな怠惰なプレイでも同作は十分楽しめました。
Steam User 0
本編をクリア、多少、ん?と思う挙動ありましたが最後まで行けたのでオススメにしときます。
クリア後DLC購入。
こちらはクリア付加バグに何度も遭遇。それについてはDLCに書きます。
Steam User 0
アクションはファミコンのゼルダっぽい。
ダンジョン行って素材取って、それをお店で売る。
チマチマしているがこういうのシンプルで大好き。