Moonlighter
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
During a long-passed archaeological excavation, a set of Gates were discovered. People quickly realized that these ancient passages lead to different realms and dimensions – providing brave and reckless adventurers with treasures beyond measure. Rynoka, a small commercial village, was founded near the excavation site providing refuge and a place for adventurers to sell their hard-earned riches. Moonlighter is an Action RPG with rogue-lite elements following the everyday routines of Will, an adventurous shopkeeper that dreams of becoming a hero.
Steam User 5
2025年10月に続編が出るとの事だったのでクリアまでの感想です
一応、オススメにしましたが60/100点くらい
セールでかなり安値だったから良かったですが、定価での購入だったらオススメできないかも…
良かった点
・ダンジョンでアイテム見つけて自店舗で売ってお金稼いで強化していくの楽しい
・かつての不思議のダンジョンをプレイしているようなノスタルジー感がある
・昔の映画版ドラえもんが好きならストーリーも楽しめるかもです
悪かった点
・UIと操作性が悪い
斜め移動があっても攻撃は不可 ただ敵はやってくる
攻撃・調べるなどのアクションボタンが全て統一されてるので押し間違いが多発
アイテムを自動並び替えはしてくれても、スタックはしてくれない
・全体的に説明不足
開発者的には直感的に分かるデザインにしたかったのだと思いますが色々とシステムや操作など分かりにくすぎ
・アイテム販売パート時にアイテム値段が最初不明なのは面倒くさい
Steam User 4
おすすめするかどうか正直迷いました。全体的に、ゲームのコンセプトは気に入りました。ダンジョンを攻略して獲得した戦利品を使ってお店を経営するというアイデアは素晴らしいと思います。グラフィックも素晴らしいです。とはいえ、戦闘とゲームプレイはもう少し楽しめると良いと思います。長期的にプレイし続けるのは難しかったです。
Steam User 3
ギリギリで「おすすめ」にしました。
ローグライクゲーム初心者の方、また敷居が高いと感じている方には、導入としてきっかけになれるゲームかと思います。
また、絵柄や世界観・雰囲気は独特のオリジナリティがあり、映像を見て気に入った方にもおすすめです。
ギリギリの理由として一番説得力がありそうなものとして、私自身一度「ラスボス直前でプレイをやめてしまった」という経験があります。数年後にもう一度プレイしてみようという気持ちになり、ようやくクリアしました。
他の方も指摘されていますが、後半になればなるほど毎日のルーティンがやや退屈になってしまうのが主な原因です。
それでも最後までプレイして数年越しにクリアできたときは達成感がありましたし、この世界への愛着も湧いていましたので、likeの意味でおすすめとしました。
続編?の2がリリースを控えているようですが、皆さん仰るような改善点が解決していればぜひプレイしたいと思います。
Steam User 2
面白かった。未クリアだけど。
ただ、どんどん作業感が強くなっていく、
ステージが変わってもやってることが基本変わらないのでマンネリしてくる。
もう少し強化できる要素とか、無双できるような要素があればもっとサクサクできていいかもしれん。(ライトゲーマーの感想)
Steam User 2
簡単すぎず、難しすぎず、
ちょうど良い難易度とボリューム。
ダンジョンも、はじめての時は苦戦をするけど、
失敗を繰り返していくうちに装備は整い、必ずクリアーが出来るので、
ゆっくりちまちま楽しめました。
ダンジョンで拾ったアイテムを販売する時、
ちょうど適した売価で売るのが今作の楽しみの一つだと思うのだけど、
めんどくさがりな自分は、攻略サイトで初見から正解を見て価格を決めましたが、そんな怠惰なプレイでも同作は十分楽しめました。
Steam User 1
最高のゲームシステムで2Dだけどアクションや細かな行動を表すグラフィックのデティールが凝っていて、プレイをしていて引き込まれた。それゆえに、中ボスの作業感や防具、武器を複数使い分ける楽しみを味わいにくいなどの不満も感じた。しかし、装備のコンプリートなどやりこみ要素は豊富な点があってよかった。後半お金が余りまくるのは少し不満だった。武器を上限なしで強化できるなどオフラインならそういった方向のやりこみ要素があったらもっと楽しめたと思う。総評としてはかなり楽しく誰にでもおすすめできると思う。
Steam User 1
DLCクリアまで遊びました。
おおむね面白く大きな問題もありませんでしたが、細かいバグや存在意義の薄いシステム、不親切な部分などはちらほらあります。
リノカという小さな村で夜間(日中も可)にダンジョンに潜ってはアイテムを集め、日中のお店で売るというサイクルを繰り返しつつ、村にある謎のダンジョンのゲートを解放しよう、が目的になります。
【良かった点】
・ドット絵アニメーションの出来が良い
・ダンジョン開放で得られる新規アイテムの売値がしっかり上がるためお金に困らない
・装備のグレードがイコールでダンジョンの開放度なため古い素材が後から必要にならない
・DLCダンジョンにて、ダンジョン内での活動が快適になる仕様の追加(商店でのポーション作成)
【気になった点】
・システムの説明に出る図解が分かりづらい時がある
・武器切り替えの反応が悪いタイミングがある
・コンパニオンシステムの説明が一切無い
・整頓機能を使用してもアイテムが正しくスタックしないことの方が多い
・鍛冶屋でのスクロールバーの存在が分かりづらい
・鍛冶屋で制作できる防具が全部位同じタブにまとまっており見づらい
・上記に加え同じタブ内で下のページから上のページに戻った際の選択枠の位置が直感的ではない
・DLCダンジョンでのアイテムドロップの偏り
・DLCダンジョンにてポータルを開放するコストが手前の解放ポータルからスタートするとほぼ確実に不足する
・後に増えるお店の機能で存在意義がほぼないものがある(「セール品BOX」「アルバイトを雇う」)
【バグ】
・一時帰還ポータルを使用してダンジョンに戻ると音量が小さくなる
・ダンジョン内からお店に転送したアイテムがお店の床に散らばる
・閉店時間になっても一部の客が硬直し居座り続けるせいで自動で閉店しない
・制作したポーションが正しくかばんに入らず床にも落ちず消失する
・ダンジョン内を移動するポータルに主人公がスタックする
・浮遊+テレポートする敵が陸地がなく主人公の接近判定も入らない位置にテレポートし一切移動しなくなり倒せなくなる
全体的に致命的な問題はないもののちょこちょこ引っかかるな~、まあいいかという印象でした。
贅沢を言えば既にチェストに入っている物だけを一括で収納する機能があると嬉しかったです。
また、進行するごとに村が明らかに賑やかになっていったり、本編クリア後に様相が少し変わるのは細かくて良かったです。
2で細かい部分が改善されていると嬉しく思います。