Miscreated
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Miscreated is an online multiplayer hardcore survival game set in a post-apocalyptic open world. After The Final War, humanity was brought to its knees and the remaining survivors cling to the remains of this unforgiving world ravaged by a mutated plague which was Miscreated in the fallout. You must survive against horrific mutants, hostile animals, other desperate survivors and even the elements. Explore the world of Miscreated – an extremely detailed and diverse landscape featuring picturesque forests, towering cities, deep hidden caves, bunkers and sewers. Discover over 15 types of drivable vehicles and repair them to travel faster on land or in water. As you explore the amazing world of Miscreated you will need to obtain food and water. Due to The Final War a lot of the items you find will be dirty, irradiated, or possibly even poisoned, so always inspect items before you consume them.
Steam User 104
一見するとロゴがDayZに酷似しており、ゾンビサバイバルゲームの流行に便乗した、ただのパクりゲーと思っていたため
存在は知っていたが購入には至っていなかった。が今回買ってやってみたのでレビューを投稿。
良い点
・H1Z1のようにどこにいっても同じような光景ではなく細部までこだわっているMAP作りの為、探索に楽しさがある(水中洞窟や巨大な洞窟も有り)
・DayZ Armaのような戦場シミュレーター的もっさり感は無くFPSライクな快適な操作性(ジャンプ有り)
・落ちているitemがしっかりと見える(itemを落とすと物理演算が効いて転がっていく)
・動作も軽くグラフィックの綺麗さと両立している(街が極端に重い等が無い)
・歩き時の視点移動が一歩一歩しっかり歩いているという感覚がある
・忍び足時に音がわずかに聞こえるぐらい絶妙に小さくなる為、その音を聞こうとする緊張感がある(DayZではゆっくり歩いても音が結構大きかった。伏せ状態でグルグル回って静かに移動とかわけわからんことに)
・そのわずかな音を聞くのに音量設定を大きくすると実際の銃撃との音量差が有り撃たれた時のビビリ具合がハンパない(それがさらに緊張感を増している)
・夜が極めて暗い為(夜の家屋内では、ほぼ真っ暗)、ありがちな「フラッシュライトが無意味」になっていない(探索するにはライトが必要。だが点けると人に見つかる可能性が上昇するという葛藤が味わえる)
・クラフト&建築要素がある
・コンスタントにアップデートがある
悪い点
・マガジンから弾を抜いたり別のマガジンに弾を移したりができない(2016/2月時点)
・タイヤやガソリン等、大きいITEMがキャラクターの見た目に反映されずバックパック等に入れれてしまう
・現時点ではMAPがやや狭い(GTA5の半分程度)(拡張予定は有り)
・ミュータントの行動パターンが単純で種類が2種類しかまだ存在していない
・動物は殺せてもまだ肉は取得できない
総評
アーリーアクセスゆえの未実装部分が多々有り
現在評価が分かれている作品ではあるがアップデートで確実に力をつけてきているようで
私的にはかなりおもしろく久しぶりの心臓がバクバクするほどの緊張感のあるPvPが楽しめている
全体的には丁寧に作ってあり潜在力を感じた
H1Z1のカジュアルな良い部分とDayZのハードコアな良い部分を双方持っており
それらの中間位置にバランス良く存在している印象を受けた
H1Z1とDayZをプレイして「これじゃない」「思ってたのと違う」と感じた方
また「ゾンビサバイバルゲームがやたら種類が出過ぎてて、どれを買えばいいのか迷っている」という方にも是非おすすめしたい
Steam User 21
プレイヤーが少ないせいか、孤独とサバイバルが妙にハマルゲームですね。
死亡するとすべてを失い、1からやり直しなので、緊張感も楽しめます。他のプレイヤーの足音や、車の音がするとドキドキするのが非常に面白いです。突然、近距離で他のプレイヤーに遭遇したときは、どぎもを抜かれましたw
強力な武器、レアアイテムを入手した時は、うれしさでいっぱいになります。ちょっとしたコツがあるのですが、探すのが大変なんです。
他の類似品と比べてグラフィックや効果音は良いと思います。音は、鳥の鳴き声と水の音、自分の足音、改造人間のうめき声だけですけどね。
欠点は、ラグや画面の硬直中に敵に襲われて死亡したりする事がよくあります。それと、敵の動きがカクカクしていて、銃を打っても手ごたえが無く、当たったのか?がわからないのが残念でした。また、改造人間や鹿を倒しても何も無いので、弾薬の無駄を感じてしまいます。何か落としてくれればいいのにぃ。
クラフトに必要な設計図みたいなものが、非常に入手困難なので、クラフトを楽しみにしている人は骨が折れると思います。
総合的にみて、値段なりの価値はあると思います。孤独とサバイバルが好きな人はおすすめデーす。
Steam User 37
初めてプレイした時の体験
右も左もわからないままスポーンして、道路標識に空港を発見 そこに向かう
二人の人影を見つけるが銃も武器もないため堂々とでて挨拶する
殺さない代わりに車の修理を手伝えと言われ、ハチェットを渡される
ほかのプレイヤーを見つけて、三人でタコ殴りにして殺す
信用されたのか後ろを任されながら探索続行
途中車に乗ってた二人組を見つけ、一緒に殺して奪う
その車は自分の仲間が修理しようとしていた車だった
三人乗りして大き目の街に行く そこで赤いトラックに乗った三人組を発見
こっちの人が一人撃ち殺される
兎のように逃げた そいつらが街を出るのを観察して、ログアウト
まだまだ開発途中だけどDayZといい勝負になると感じたゲームでした
Steam User 10
とんでもないプレイ時間に達したのでこれからプレイする人へ向けて。
【2024年1月_追記】
久々にログインしてみたら公式サーバーが消えていました。
レンタルサーバーはまだありますが、ping値も高く人もいません。
アップデートも恐らくもうないでしょう。
残念ながら終わってしまったゲームのようです。
それでも通常価格で販売しているので注意が必要です。
【初心者のすすめ】
まずサーバー選び。どこも日本人皆無。
pvpや拠点荒らしをしたい方は鯖にこだわらず人数の多い鯖が良いかも。
ゲームを始めると懐中電動と地図だけ持って放り出される。
『ESC』を押し、設定からキーの割り当てを確認。
壊れた車や廃墟を探索し、食料を確保しましょう。
食料は食べると毒になる物もあります。毒100%の食料に注意。
毒になったら毒消しか、真っ赤なキノコで治す。放射能は青キノコか薬で治す。
また、大抵の銃器は、マガジン・弾薬がないと機能しません。
大きな町やメイン道路はpvp好きが見張っている事もあるので注意。
まずは生き抜く事を覚える。
【中級者のすすめ】
少し慣れてきたら拠点を作る。
町や小屋などのすぐ近くには作れない。
まずはプロットサインをクラフトし、家を作りたい場所に置く。
拠点場所は慣れないうちは森の中など目立たない場所にしましょう。
道路や丘の上など、目立つ場所に建てるとすぐに漁られます。
ストレージを作り、物資を保管できるようにする。
物資を漁られないように壁で拠点を囲いましょう。
ただし、壁・ドア1枚では紙切れ同然。壁を2重3重、シートメタルで壁をメタル化、
ストレージも工夫して隠してようやく少し安心できます。
シートメタルは拠点で作成できる炉でIron Oreを溶かして入手。
Iron Oreは水辺付近の色の違う石をピッケルピッケル。
拠点を安定させつつ、強力な武器を探しましょう。
SRやSMG等は軍事テント等、ある程度リスポ場所が決まっています。覚えましょう。
慣れてきたら拠点の安定化と物資集めをしましょう。
車は3~4日動かさないと消滅するので注意。
【上級者以上のすすめ】
何でもありです。人の拠点を徹底的に荒らすもよし。
別鯖で鉄壁の要塞拠点を作るもよし。
フレンドを作って皆で楽しくプレイするもよし。
そのフレンドを後ろから撃ち抜く非道プレイもよし。
以上になります。
ある程度分かってくると楽しくなってくるゲームです。
他プレイヤーに物資を抜かれるとモチベが下がりますが耐えましょう。
逆に他プレイヤーを倒したり、拠点の物資を上手く抜けると脳汁が出ます。
これから始める方の少しでも参考になれば幸いです。
Steam User 12
プレイしてみた感想
結論から言うとすごくハマりました、面白いですw
具体的にどんなところが面白いかというと
・初期状態からバッグや食料などのアイテムを集めていき、最終的に銃などのレアアイテムを見つけた時の楽しさ
・他プレイヤーと遭遇した時の緊張感
・ゲームの雰囲気やゾンビが引き立てるMiscreated独特のホラー感
他にも建築やクラフト要素があったり、方角や座標まで表示される無線機など便利なアイテムが存在したり
面白い点が多くありました!
日本のサーバーもあるので一度プレイしてみてはいかがでしょうか?
Steam User 17
プレイした感想や気になった点
●グラフィック
かなりきれいな部類、家や地面に落ちてるゴミなどかなり詳細に描きこまれている
ホントにその世界にいるかのような雰囲気
夜がかなり暗い、手持ちの懐中電灯がないと探索が難しいレベル
●食糧事情
家の台所を漁れば、缶詰、ジュースなどもって行けないほど物資があるレベル
農業ができるかどうかは知らない
●インベントリ
重量制といえばいいのかな?各アイテムに重さ設定されており、総重量を超えてアイテムを運搬する事が出来ない
だから、タイヤや木材や武器など大量に持ち運びが出来ない
●MAP
デフォルトで確認できるMAP機能がない?各町の位置関係を頭の中に入れてしまえば問題ないと思われるが、詳細な現在地を知る術がないため迷うことがある
●車両
一通りプレイした段階で発見できた車両は3種類 ・ピックアップトラック ・トーイングトラクター ・農業用トラクター
各車両ともMAPのあちこちに放置されており、動かすためには→4つのタイヤ、エンジンベルト、点火プラグ、バッテリー、エンジンオイル、ガソリンなど複数のアイテムが必要
各アイテム自体は、家々やガソリンスタンドに配置されてるため、何回かに分けて捜索すれば見つかるレベル
トラックは速度が出るため、移動にはもってこいの車両だった
●武器
おなじみの武器が勢ぞろい、ハンドガン、ショットガン、近接武器etc
アップデートごとにいろいろ追加されてる模様
ただし、弾は武器にあったものを装備しよう!ちゃんとスロットにいれないと撃てないぞ!
●クラフト
簡素な物や小さい拠点であれば、材料が揃い次第すぐに作れます
しかし、特別なものを作製したいなら設計図を探しましょう
設計図は、レア設定ためか発見が難しい
欲しい設計図が手に入るとは限らないので、根気よく探すことになります
●敵
・対プレイヤー
自分以外はすべて敵です
懐中電灯をつけてモノを探し回る、派手に銃をぶっ放すなど、相手に気づかれる動作をしていればいずれ接敵します
全員がフレンドリーとはいかないので、注意して行動しましょう
・対NPC
町の中とか道中とか、変異体がうろうろしてるわけです
近接攻撃が超痛いですし、出血しまくりです
下手に戦うと痛い目に合いますので、武器がないうちは逃げるが勝ち
遠くまで走って逃げれば、それ以上は追ってきません
アップデートも定期的に行われているので、今後に期待
1人だとインベントリ的に厳しいので、2,3人で遊ぶと楽しい
Steam User 9
ゾンビよりも人間の方が恐怖だ。
野良で行動するのはあまりオススメしません。
遭遇した人がグッドガイならば、物資を供給してくれるでしょう。
真逆の人ならば、あなたは身ぐるみを剥がされてるに違いありません。
良い点:
建物内が暗いので、ライトにおいての探索が楽しい。
FP→TP、TP→FPと視点変更が可能。
友人と協力し、基地もしくは領地を建築できる。
動物、新たな感染者、広大な街が追加された事に探索がより一層楽しめる。
食糧や武器、弾薬にあまり困らず初心者向け。
悪い点:
所持品を落した際、地面と同化する。
オブジェクトにアイテムが挟まり、取れない時がある。
感染者が透明になり攻撃された。(特殊感染者?)
走行中の車内で回線落ちし、再度ログイン後、轢殺。
車両に乗り込み、エンジンを起動した瞬間、爆発。
パインクレスト街でゾンビ18体に追われ、フリーズ→死亡。
何も変哲もないエリアで感染。
武器がコンビーフになる時があった。
とツラツラと書き綴ったが、悪い点に関してはそこまで悪い点ではない。
色々な出来毎が日々繰り返されるのを楽しめばよい。
特にコンビーフの件に関しては、今では良い思い出である。(修正された。)
1900円と少し高めだが、サバイバルが好きな貴方は"やる価値"ありです。