Minoria
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Minoria is the latest and most ambitious game from Bombservice, and a spiritual sequel to the Momodora series, from the same studio. Fans of Momodora will find familiar aspects in the design and gameplay elements, as they master the ins-and-outs of parries, dodges, and a variety of different spells. The presentation has evolved to an HD format, with aesthetics mixing 2D hand-painted backgrounds and cel-shaded characters. The story takes place during the fourth Witch War. It is a time of fanatical religious fervor. The Sacred Office, a powerful organization leading an Inquisition against heresy, purges the sinners who threaten humanity. Those responsible for conducting a mysterious ceremony that contradicts the rules of the Church are labeled “witches.” Set forth with Sisters Semilla and Fran, missionaries in the Church’s service, on their journey to thwart the witches’ ceremony and protect the common-folk from heresy that endangers the status quo.
Steam User 5
スリルジャンキーには堪らない
<昔買ってレビューを書いていなかった作品。通常のレビューより簡素>
Momodoraシリーズを作ったチームによる新たな2D探索アクション。
さらに難易度は増し、道中もボス戦も探索も常に死がよぎるようなスリルと達成感が味わえる。
ただモーションがわかりやすいボスもそれなりにいるので競合作品を普段から親しんでいると思いのほか簡単なシーンもあったりなかったり。
Momodoraシリーズをこれまでプレイして面白いと感じる人や高難度のアクションを求めている人なら楽しめる一品かと。
Steam User 1
アクションが得意じゃない老年の私でも何とかクリア出来ました。まあ、他の人の何倍も時間はかかりましたが。
私的には雑魚敵の方が強すぎて大変で、ボスの方がまだ簡単に思えました。それなりに楽しく夢中になってやりましたが、
クリア後、エンダーリリィズの様に再度やりたいとまでは思わなかったのが正直なところです。探索が好きなので楽しめはしましたが、もうちょっと強い武器とかが見つかるとか、そんなのがあったら良かったのにとは思いました。あと、主人公にもっと感情移入出来たら良かったのですが。。。まあでも途中で飽きることなく先に進みたくなったので良ゲーの方だと私は思います。
Steam User 1
トロコンしました。操作性は非常によくて、普通のメトロイドヴァニアという印象です。
しかし、すこしプレイしてみると、すぐにパリーがめちゃくちゃに強いことがわかります。
ザコ相手なら飛び道具でも爆弾投げでもパリーをとれて、ボスでもほとんどの攻撃をパリーで無効化できます。
意地悪すぎる敵配置もほとんどないので、難易度は低く感じられますが、そのかわりに中盤あたりからザコ敵の攻撃力がインフレし始めて、一撃食らうだけで体力をごっそりもっていかれます。
おそらくパリーが強いことの埋め合わせになっているので、矢や爆弾を飛ばしてくるザコはパリーでわからせてやりましょう。このゲームのパリー判定はガバガバなので、誰でも余裕で取れると思います。
さらに、ボスを相手にノーダメージで勝つと特別な報酬が手に入るようです。このノーダメージ報酬がかなり強いので、狙う価値はありますが、別になくてもクリアできます。
序盤、あちこちがカギでふさがっているので念入りな探索が必要なのかと思わせますが、実際のところは進行度に合わせて探索すべき場所は決まっていて、クリアしたあとから思えば、実は一本道に近い印象。実績やアイテムコンプリートを狙っていても、ある程度アイテムやレベルを引き継いで二週目ができるので、便利な魔法をもらったり、強くなってからじっくり探索する方が実は楽なのかもしれません。
敵に触れるだけでダメージがある都合、慎重にやってもボスのノーダメージ撃破が少し難しい。ジャンプ攻撃と魔法の組み合わせで強引に空中浮遊ができてしまい、それで進むと詰み状態に陥る可能性がある、といった不満点はありますが、オススメできます。及第点以上のゲームです。
Steam User 0
2Dアクション。
最初は特に可もなく不可もなくに感じたが、積極的にパリィを使い始めると良ゲーに感じた。
エフェクトとかでそこまで画面としては見やすくはないのだが、パリィそのものはある程度キャンセルが効くうえに、空中でも出せる。なので自分のような他ゲーであまりパリィの使わない人間でも使いやすかった。成功すればカウンターも強いので爽快感がある。
ここのゲームはボスに巨女が多くて嬉しい。
Steam User 0
とりあえずクリアしたので感想を…
Momodora 月影のレクイエムのレビューでMomodoraファン以外はやらない方がいいんじゃないかということを書きました。
ミノリアに関してはストーリーや考えさせられる部分があるのでやってみるのもいいかと思います。
音楽はよかったし。
ただやっぱりすごく短いです。
この短さにお金をだせるかどうか…
あとはストーリーを重視するなら主人公はしゃべらせた方がいい気がします。
一応選択肢はでますが、それ以外はお人形さんで、私は感情移入全くできませんでした。
せっかく題材はいいと思うので…手に入れた情報もちゃんと一回目は読まないといけないくらいでよかったのでは?
・良かった点
ほかのレビューで言われている、パリィとらなくてもいい。という点に関してですが、
アプデされたのか、専用の攻撃がでて結構高威力だし、周りの敵も巻き込めるし、無敵時間もあってとり損ということはありませんでした。固い雑魚はパリィとりやすいので取っといた方が楽かと思います。
あとは敵を倒したときに連鎖爆発?みたいのがおきて小さい敵はまとめて吹っ飛ばせるのは爽快感がありました。
攻撃範囲が見た目より広いのもよかった。
広いマップの時にカメラをがっつり引いてくれるところもよかったです。
ボスの会話がスキップできるのも良い点。
・本当に理解できない点
敵の高火力と死んだら直前セーブ戻りの組み合わせ。
雑魚でも2,3発で余裕で死ねる高火力です。
高火力なのが主人公をなるべく死なせて、ぱぱっとやったら4,5時間で終わってしまうプレイ時間を長くしたい。という意図であるなら、直前セーブもどりでなくてもいいと思うんですね。
それこそダクソみたいにいやらしいところに敵を配置したり罠を配置して、道中のストレスを増やしていって、クリアしたときの達成感を味合わせる。みたいなゲームレベルの調整をしたい!というのであれば、普通にマップやとったアイテムなどはそのままでセーブポイント戻りでいいと思うんですよ。お金やそれに準ずるものを死んだところに落としていくのも良いと思います。
しかし直前セーブ戻りだと、同じアイテムを取りに行かなきゃいけなかったりしてだるいです。
加えて、特に敵の配置とかもいやらしいところは少なく、めんどくさかったらざくざくローリングで回避しまくれます。
そんな状況も相まって、制作者さんがこの組み合わせを選ぶのが本当に理解できなくて、プレイ中なんでだろう?とずっと悩んでしまいました。
もし直前セーブ戻りの方が、セーブしてない時間が長くなるとハラハラするでしょ?という意見であればそれはたぶんうまくいってないと思います。
ここは本当に理解できなかったです。
改善してほしいところ。
・ダッシュがない。
歩くよりローリングの方が早いし、無敵がついてるので移動はずーっとコロコロコロコロローリングです。
すなおにダッシュがあったほうがいいと思います。
・回復とサブ武器は切り替えよりも違うボタンの方がいいと思います。
人によりけりですが、一撃もらったら要回復のバランスなので切り替えなのは嫌だなと思いました。