Middle-earth: Shadow of War
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Middle-earth: Shadow of War is an action role-playing game set in an open world environment and played from a third-person perspective, following from its predecessor. The player controls the game's protagonist Talion, who has several natural athletic and combat abilities as a ranger of Gondor, but also has unique abilities provided by the spirit of the elf lord Celebrimbor, with whom he shares his body. The player uses their combined abilities to complete various missions, typically aimed to disrupt the armies of Sauron. The game includes main quests that drive the game's narrative, and numerous optional quests that can help the player boost Talion's abilities and Followers via the game's "Nemesis System". In contrast to the previous game, which was more of a hack and slash, the game has an action role-playing approach, creating a more personalized experience for each player
Steam User 1
オークをオモチャにするのが楽しかった!
戦闘は割と理不尽な難易度。
フィニッシュムーブが爽快かつ豊富で見ていて飽きない。
首を切り落としたり胴体を切断できたりすると当たりを引いた気分になれる。
Steam User 1
PSで一度クリアしてるけど、今回SALEでPC版もDLC込みで再プレイ
うんうん、楽しいねやはり時間溶けちゃう笑
敵を仲間にしたり軍を作れるようになってからが本当に楽しいよ
我に従え!
Steam User 2
オークの部隊長を洗脳して操れるようになってからがこのゲームの本領発揮。それまでは長いチュートリアル。120GBの容量は個性豊かなオーク達のフルボイスの会話などに当てられているのだろう。
兄弟やライバル、歌いながら戦うやつ、マップ歩いてるといきなり奇襲を仕掛けてくるやつ。雑魚に殺されればそいつが部隊長に格上げになったり。とにかくオーク達と戯れてるのが楽しくて仕方ない。このゲーム性は唯一無二なのではないか。
死んでも全然問題ない(しむしろドラマが生まれて良い)からノーマルくらいの難易度でやろう。そっちの方が楽しい。
セールでかなり安くなるので興味があったらぜひ遊んでみてほしい。
Steam User 0
家庭用でもプレイ済み。
操作感覚としては、昔のアサクリのようなステルス&フリーランとバットマンやスパイダーマンのようなコンバット。
スキルや装備が揃ってくると縦横無尽に高速移動しつつ暴れまわることが出来て気持ち良い…!だが、いかんせん高レベル帯やレジェンド級の敵が毒無効、炎無効、呪い無効、遠距離攻撃無効、凍結無効、ステルス無効、処刑無効等の耐性の多すぎる上に弱点となる攻撃も使い続けると見切られて通用しなくなるのはめんどくさいだけであまりおもしろくない。
せっかく装備とスキルでビルド考えてもあれも無効これも無効ってやられたらやる気なくならない?
リーダー格の敵の前口上や追い詰められた時のセリフがクッソ長い上に飛ばせない。
乱戦になって3人とか現れて一人一人がいちいち口上披露されたりしたらもうイライラマックスですよ。
とはいえ、一部のバランス調整とセリフスキップがちゃんとしてれば止め時がないくらいには楽しいゲームでもある。
Steam User 0
どうでもいい敵のセリフを飛ばせないのが致命的ですが、それ以外は面白いです。セール時ならオススメです!
Steam User 0
指輪物語シリーズの外伝(前日譚)的立ち位置なので事前知識が必要なくゲーム本編を楽しめます。プレイの合間に全3作見ましたが、原作と同じ地名が出て「ここか~」ってなるくらいなので何も知らなくても楽しめます。
ワーナー特有の単調なポチポチ戦闘だろうなぁ…と期待していなかったのですが、その戦闘が特に面白かったです。
豊富なスキルで敵の弱点をついて動揺させたり、周りのオブジェクトを活かして高レベルの敵に優位に取れたり、雑魚を洗脳して数的有利を取ったりと戦闘でのアプローチがかなり多くだれる事なくクリアまで遊べました。時々ネームドオークに奇襲されて不利な状況で焦らされるのも燃える。
ネームドを倒すと欠損して再復帰したり、逆に倒されると出世して更に強くなったりするユニークなシステムもあったり今プレイしても新鮮で楽しかった。
Steam User 4
最高難易度(墓を歩くもの)で、本編とDLC2つを達成率100%でクリアしてます。
概要
指輪物語(というか映画The Lord of the Rings)のゲーム化作品。
ゲーム内時間は、「The Hobbit」と「The Lord of the Rings」の間の出来事。
ストーリー、キャラクター
オークを倒したり仲間にしたりしてサウロンを倒してモルドールを解放しよう!というお話。
…とはいえ、The HobbitとLotRの間の話なので、原作や映画に影響のないようなストーリーになっていて、そりゃまあサウロンも倒せないし、モルドールの解放もできないですよね、って感じ。
一応、ゲーム内の出来事のおかげで、数十年の時間稼ぎができたから、その間にアラゴルンが成長したり、フロドが1つの指輪を手に入れたりといったサウロンを滅ぼすための時間が稼げた、というテイになってる模様。
ちなみに、主人公タリオンはゲームオリジナルのキャラクターですが、ゲームクリア後のエンディングを見ると、こっそりLotRに登場してることになってて「あー、あれ、タリオン君だったのねぇ」みたいな気持ちになれる。
ゲームプレイ、システム
操作感は前作から大きな変化はない(と思う)
比較的簡単な操作でカッコいい殺陣でオークを惨殺できる(し、惨殺される)
装備の強化も簡単なチャレンジとして楽しめるし、各種チャレンジやクエストも全部クリアする程度には楽しめた。
DLC2つも別キャラで育成・アイテムが追加されていて、本編のタリオンとはかなり違ったゲーム体験ができる。
特にDLCモルドールの荒廃(バラノール編)は別ゲーレベル。
7年前のゲームだけど、グラフィックは十分綺麗。
むしろ最近のゲームでこれより微妙なの山程ある。
概ね良いゲームだったが細かい不満点もちょこちょこ。
特に、オークのセリフが長いのにキャンセルできないことが不満。
小隊長とかの名前付きオークの登場時や、タリオンが殺されたときなどに、雰囲気のあるセリフを言うのだけど、長い。
最初こそ雰囲気もあっていいのだけど、何十回も登場シーンみたり、何十回も殺されてると、いい加減鬱陶しい。
まとめ
操作感もよく、ボリュームも十分。
非常によくできてて、おすすめしない理由がない。
★★★