Mega Man Legacy Collection 2
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
The Blue Bomber is back in this second collection of classic Capcom titles! Featuring faithful reproductions of Mega Man 7, 8, 9, & 10, this collection spans the iconic series' evolution and retro revolution. Take on the nefarious Dr. Wily and his diverse Robot Masters in these timeless 8-bit, 16-bit, and 32-bit adventures! Mega Man Legacy Collection 2 is bursting with additional content, from time trials and remix challenges with online leaderboards, to a music player and an extensive gallery of rare illustrations. Also included are the additional modes originally released as DLC for Mega Man 9 and 10, featuring extra stages and playable characters. For anyone who wants a little extra help with these challenging classic platformers, you now have the option to reduce the amount of damage received.
Steam User 1
実機が無くても、SFC以降のロックマンが7~10まで4作品遊べる。それだけで大変価値があります。
操作感も特に問題なく、当時の操作性をそのまま再現しています。
(操作感に一部難があるのは、原作準拠の可能性があります)
珠玉のBGMが堪能できるサウンドモード(10のギャラクシーマン大好きマン)
貴重なアートワークが拝めるギャラリーモード
ミニゲームのようなチャレンジモードなどなど、本編以外の内容も充実しています。
唯一の不満点はゲーム内での音量設定は出来るようにしておいて欲しかったです。
(Windowsの音量右クリック→音量ミキサーから調節できますがちょい面倒)
Steam User 1
粒ぞろいの4作
クラコレ1は6作品でしたが、こちらはSFCの7、PS版の8、そしてWiiウェアの9~10(わざとレトロ風に戻した)の4作品が遊べます。
1~6のいずれかを遊んだことのある人が、その違いや進化を楽しむものだと思いますので
個人的には先にクラコレ1をやることをおすすめします。
7
SFCになり演出面が強化されました。より元イラストに忠実になったドット絵は感動です。
プレイして感じるのは当たり判定や、ジャンプ感覚(FCはギリジャンで4ブロック分飛べる等)の差でしょうか。
同じSFCロックマンのロックマン&フォルテは8基準なので、7って結構独特なイメージあります。
難易度は…全体的には簡単。
ネジという通貨がありE缶を4つまでストック可能、探索すると強化アイテムもあったり
増えた手段を駆使すればアクション苦手でもクリア可能、縛れば骨太な柔軟性があります。
弱点武器を使うと特殊モーションを取るためわかりやすく、コミカルで楽しい。
何気にボスを強化する、不正解の武器も存在します。
悪名高いワイリーカプセルも最初は絶望感ありますが、意外とノーダメはいける程度には研究ゲーです。
7の中では相対的にワイリーカプセルは強いですが、決してシリーズ最強ではありません。ご心配なく。
8
SFCからPSになりました。
ロックマンX4と似たような時期に出たのでボイスが付いていたり、OPや重要シーンはアニメ付き(セル画)。
これによりキャラクターへの解像度がグッと高まります。
スーパーアドベンチャーロックマン?はて…
CV:青野武のワイリーを聴くためだけに買う価値があります。(X4でも聴けるけどなんでやろなぁ)
こんな憎めない演技されたら、薄っぺらい土下座も許せてしまいます。
難易度は7よりも更に簡単。
ネジの扱いは通貨だった7から変わり、パッシブ装備を取得するための有限アイテムになりました。
感覚としてはスキルポイントに近いかも?アローショット取っとけばどうとでもなります。
アクション苦手な人にどうしてもロックマンを薦めるなら8かも?ボイスやら何やらでキャッチーではあるし。
スノボーが一番難しいよ(大ジャンプ箇所はアストロクラッシュを使おう!)
9
なんで退化してんねん!って感じた人はめっちゃ多いでしょう。
ちなみに8発売から12年近く経ってました。
イナフキンいわくコンセプトはロックマン2の続編だとかなんとか。
明言されてませんが、この1~2年前におっくせんまんが流行ったからな気もします。
9と10は、ロックマンゼロやガンヴォルトシリーズでおなじみのインティ・クリエイツが開発。
要所要所に明確な殺意を感じる配置が仕込まれています。
これまでライフでゴリ押ししてきた人はしんどいでしょう。トゲや落とし穴が鬼畜です。
初回クリアまでは2や3を超える厳しさがあり「もうやりたくねぇ…」と感じてもしょうがない難易度ですが
何度もやっていくうちヒリつき具合が病みつきになるかも。
ゲーム内実績も恐ろしく難しいものがいくつか。
唯一の良心として、こちらが使う特殊武器がめちゃくちゃ強いです。
特にトライデントは、かつてのメタルブレードのように道中でもガンガン使っていきましょう。
スライディングもチャージショットもないシンプル操作ですが、
だからといってクオリティが下がることは決してなかった骨太な一作。
10
9が好評だったから出ました。
結果的に11が発売されていますが、正直これで有終の美を飾るつもりだったのかもというぐらいの集大成感。
ベースこそ9の「なんちゃってFC風」ですが
・イージーモード(落とし穴やトゲが塞がったり、敵の弾数やスピードが減る?)
・ハードモード(配置だけでなく、敵のモーションが高速化。ボスは行動パターンが増えるものも)
・ブルース(9にもいるけど)とフォルテも使える
・DLCでGB版のエンカー、パンク、バラードのステージがあるファンサ…だけだと思いきや
それらの特殊武器が本編でも使用可能になる特大ファンサ。
※GB版ロックマンは某witch Onlineで全て遊べるようになりました、そちらもおすすめ
・BGMは歴代の担当者が大集合(例として8ボスは全て違う人、計8人が担当してます)
…う~んすごすぎる。ファンで良かった。
細かいところでは、フォルテをはじめ7~8のキャラクターをわざわざ改めてFC風ドット絵で描き起こすなど
愛のあるデメイクも魅力のひとつ。
クラコレ1と2を両方買って、ロックマンという名作の歴史を辿りましょう!
Steam User 0
ロックマン7から10までのロックマンが収録され、クイックセーブなどの様々な便利機能などを追加したゲーム。
クイックセーブなどの機能で7のワイリーカプセルといった強敵相手にやり直しができるため、初心者にも優しいが、1から6を収録した前作とはクイックセーブの仕様が違い、巻き戻し機能も無くなっているためその点は注意。
それでも不満点らしい不満点も少なく、おすすめできます。
Steam User 0
ちょっと問題のあるロックマン7〜10が入っているコレクション2です
ロックマン初見でこれを購入するのはオススメできませんが、ファミコンのロックマンをクリアしたことある方なら是非遊んでほしいです
Steam User 1
世にも珍しい、ナンバリングタイトルでありながら原点回帰したゲーム
前作のクラシックコレクションvol.1は主に、慣れ親しんだロックマンシリーズにおける自身の手腕を量るという面で、凄まじく血が滾るゲーム体験を提供してくれた。
そして今作vol.2、私が購買した目的はズバリ、姿はあの頃の8bitロックマンでありながら未知のゲームである『9』と『10』である。
肝心の内容はどうか?もはや多くを語るまい。
投げ出さなければ必ず上達を実感できるレベルデザイン、アクションゲームとしての快感に直結するノウハウの豊富さ、どれをとっても一流に値する。
レトロ回帰の時点で相当ハッピーだったのに、中身も良質至極とは、これ発売当時どれだけのオッサンプレイヤーを泣かせたんだ?
さて個別に評価していこう。まず9は個人的に2に比肩し得る圧巻の出来。
ギミックや敵キャラが多彩なステージ、必ず見極められるボス戦の攻略設計、長過ぎないボリューム(3以降のワイリーステージ二段構えにしないセンス!)。
ショップ画面のUIだけが唯一の不満。
一方10は作り込みがより玄人向きに。ステージの苛烈さ、ボスの手強さが上昇。
攻略し甲斐があるといえばそのとおりだが、ボス戦は攻撃を与える機会がやけに減り少々長丁場になることも。
白眉となるのはワイリーステージ。スタート付近のとあるサウンド的盛り上がり演出と、ラストステージ開始前のとある驚き演出は圧巻。これぞまさしくクリエイティビティ。
総じて、双方とんでもない傑作という最良の結果となった次第。
これからもカプコンのシンボルコンテンツとして末永く見届けたい。
追記:
なんと総プレイ時間が、あれだけやり込んだvol.1よりはるかに越えてるのが驚き
繰り返しになるが9と10しかプレイしていません(笑)
Steam User 1
残機ゼロの焦りなんて久しぶりに味わったわ。現代のぬるゲーに辟易している人はぜひ悶絶してみてほしい。
やはりファミコンロックマンは歯ごたえ充分。9は初見殺しを狙い過ぎていてイラつくが。
その9だが、当時世間でロックマン2が盛り上がっていたのを勘違いして2をパクった様な物をプレステ3で出してしまったのはいただけない。音と映像が使い回しなのはあまりにも酷い。10でもその路線を踏襲。
派生シリーズを乱立しまくったために、元祖が進む道が無くなり結局逆戻りするしかなかったのがよくわかる。
良く言えばロックマンはファミコンで完成されていたという事。だからといって懐古でも回帰でも無く退化はいかがなものか?
Steam User 0
ロールちゃんの着せ替え機能がとても斬新で楽しかった。
この機能だけのモードも是非搭載して欲しい。