Medieval Dynasty
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Europe in the early Middle Ages — Nobles and clergy rule and the trade between nations brings prosperity as well as envy, distrust, and greed. Military conflict is everywhere and entire continents are changing. You can choose to follow the main chapters, solve the questlines or just roam around and explore the vast medieval world – but be careful as wolves or bears may try to take a bite from you… Begin with the simplest things for your own survival like hunting and farming as well as building yourself a home. Found a family and have a heir – entice others to live near and work for you, erect many other buildings to transform your settlement into a vibrant village and, ultimately, a thriving dynasty that will reign for generations. A massive medieval open 3D world awaits… Be aware of harsh winters and unexpected events while honing your skills to turn from a medieval survivor into the ruler of a dynasty. Grab your axe, hammer, or hunting bow – and craft your legacy!
Steam User 13
シングル限定時にメインクエスト最終到達、オックスボウソロにて全ストーリークエスト達成、全建物解放、次世代引継ぎ済で大満足したのでレビュー。
没入型(非俯瞰型)村経営ゲームはいま早期アクセスのものが数多くあるものの、今作が一番早く完成度を高めたタイトルではないだろうかと考えています。(筆者はほかにSengokuDynasty、ASKA、Bellwreithをプレイ中)特におすすめはキャラクターが自由に作成できるオックスボウ版で性別も選択可能。難易度も細かく設定可能。他ゲーを積む皆様におかれましては潔く難易度低く高速建築でさくっとプレイしてもいいと思います。
私が気に入っている今作の魅力はサバイバル→リソース管理→物資ザクザク楽しい建築と村の発展度とともに少しずつゲームのフェーズがかわっていきやりたいことが次から次へと出てくること。村人の生活感がほかのゲームとは一線を画していること(仕事の前後で皆でベンチに座っておしゃべりをしているだけでずいぶん機械感が減る感じがあります)村をよちよち歩く幼児のまあかわいいことかわいいこと!!服もたいそう増えました。食べ物の種類が多いのも楽しいです。あとは村に襲撃が来ないので外部要因で建物を壊されないのはノーストレスです。マイペースに資源をつかえるのはいいこと。
現状の不満点は配偶者の愛情を挙げる手段がプレゼント(高価!)しかないことでしょうか。ある意味リアルですが多少の会話でもあがるようにならないとしょうしょう味気無さがあります。あと小物をほかの村のように飾るのは目の前に捨てるという手段しかないうえに数を積み上げるのにも一個一個捨てる必要があるので大変な手間があり少し内装を凝るには難があります。位置ずれバグ、服がロードされない、翻訳がたまに変などの問題はskyrimプレイヤーなら気にならない程度と申し上げておきます。
Steam User 9
theHunter: Call of the Wild で森の中を散策しながらテントで過ごすのが好き
マインクラフトで村人集めて自分が作った村に住まわすのが好き
The Elder Scrolls V: Skyrim で従者連れて焚火で野営するのが好き
そんなブッシュクラフターな貴方なら間違いなくオススメ!!!!
ケルト音楽を聴きながら森を散策し、木こりして冬越しの薪を蓄えたり
草花を集めたり時には狩猟して肉や毛皮を集めたり…
あ、あまり深い森に迷い込むと魔法は飛んできませんが時々山賊と遭遇しますヨ^^;
クマとイノシシにも注意w
村を建設し村人を集め、未来の奥さんも探して結婚妊娠出産etc....
やることがいっぱいあるのに伐採で時間が溶ける!w
オオバコ(回復薬草)の群生を見つけたら全部むしらずにはいられない!w
村人を使って自動化できます
任せた仕事をこなす村人を村で眺めてるのも癒されます
人は選ぶけど、ハマる人には思いっきりハマると思います!
Steam User 10
中世で一人称視点で村づくりするのんびり開拓ゲーム
タイトルの王朝とはどこら辺が王朝なのか突っ込みたくはなりますが…子孫を作って家系がつながる感じがそうなのかな
開発も更新に積極的なため好印象
内容は
自分の食料や家を確保→ワンオペで住民の住居や職場を建てる→村にいる入植者をスカウト→職場で働かせ物資を集めさせる→以下繰り返しで食材や木材お金を集め村を大きくしていくゲーム
他ゲームでよくある村が大きくなると襲撃される的なイベントがないため、良くも悪くも刺激の少ないゲームです
箱庭を眺めて悦に入る人はハマりますし、単調だと飽きる人はあわないと思います
総合するといろいろ足りない惜しいゲームです
ただ値段相応の価値はあると思います
以下不満点
村人に幸福度的なパラがあるんですがこのパラが主に「住んでいる家と家族構成とイベント」でしか上下しません
なので村で最高級の料理を作り酒場を作り酒を造り最高級の服を用意し最高級の武器防具をつくろうとも何の意味もありません
服に至っては着てくれることもありません
一番効率的な方法は干し肉等安い飯を食べさせ、貧相な服を着て、労働させ、道具を作らせ、市場で売らせ、収入はすべて主人公へとなっています 住民は奴隷かなんかですか?
村人が徐々に豊かにならない村開発ゲームってデザインとしてどうなのって思います
ここら辺がもっと深くなれば村開発にも意味が出るんですが、今はただ村を大きくするだけなので奥行きがありません
残念です
Steam User 9
一度建築した物の移動には破壊&建て直ししか手段がなかったのが、アプデで壊さず移動ができるようになりました!!!
クラフト&建築ガチ勢大歓喜!!!
Steam User 8
面白いです!
「非常に好評」に間違いありません!
発売当初は日本語ローカライズが全く駄目でしたが、現在は、問題ないです。
建築、武器や家具、薬等のクラフト、豚等畜産、農業など沢山のコンテンツがあります。狼や山賊なども配置されていて、フィールドは相応の緊張感があります。
山賊のドロップアイテムやキャンプ跡や壊れた荷車など、誰かに襲われたなのかなと思わせる様な形で落ちているアイテムが金策や装備充実化にとても役立ちます。
サバイバルゲームの面白要素がてんこ盛りです。
Steam User 3
RPGが主体のオープンワールドのゲーム。ただ、クエストの時間制限があるので、それをやってもよいし、無視してもよい。ゲームの目的はただ生き残ること(代官に税金を払い、自分の村を繫栄させること)。目的は単純だが、妙に面白い。特に、村人のNPCが生き生きと生活をしてくれるので、現実感がすごい。わが妻は結婚前は優しい感じがしたが、子供ができてからちょっと冷たくなったり、プレゼントをしないと、愛情度が下がったりする。そうなると大変で、子供を連れて出てゆくと脅してきたり、おっかない。よくある、現実の夫婦のようだ。ここまで、現実感のあるゲームはちょっとないと思う。今後、アプデで山賊がわが村を攻撃してきたり、代官との戦闘などあると、すごいことになると思う。最後に、子供たちが滅茶かわいくて、心が和むし、その小さな子が、いつの間にか、おっさんになったりして、人生を感じさせてくれる。僕は23歳から初めて、180時間で46歳。いずれ、老人になって死ぬとして、その後どうなるのか?とても、楽しみだ。
(追記2025.7.31) 税金を永遠に払わされるか?これ、何とかならないのか?
(追記20250818) 第一世代が死んで、子供のアリスが相続。後半は怒涛の展開に。最大の町に大スキャンダル発生。わが拠点も四人の山賊に襲われて、危なく詰みそうになる。NPCは加勢してくれないので、単独対応。厳しい。拠点を固めなければ・・・だが、櫓の設計図が存在しない。仕方がないので、自宅の屋根をヤグラ代わりにした。上り下りは港の木造建造物で何とかしのぐ。石造りの城が欲しい。
Steam User 3
バージョンアップでストレージに格納した資源へのアクセスが簡単になって遊びやすくなりました。日本語の翻訳も特に違和感ありません。時々襲ってくる盗賊の足が速すぎるのは、ちょっと笑ってしまいますが、そこはご愛敬かなw