March of Tulpas:Xanadu
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Lies, delusions, become the light that shines on the truth too.
■About This Game
This game is a remake of the traditional turn-based RPG 『March of Tulpas』 that I made in 2021.
This game has added new dungeons and items, and the art and performances have been refreshed and remade.
■Game System
The game stage is an infinite looping world that will end on the third day.
If you fight with the enemy, time will be consumed, and you will return to level 1 at the end of the third day.
However, the skills learned and the powerful equipment collected will not disappear.
The materials collected in various places in the game can permanently increase the character attributes.
■Battle System
The main means of recovery in this game is to “bite” the enemy.
After letting the enemy enter the special debuff “dignity break”, you can bite the enemy and restore HP.
Other means of healing is almost nonexistent, so how to effectively use the bite to renew is the main point of this game’s strategy.
Teammates who join the team have different unique abilities.
Like “low probability of action twice”, “easy to become a target”, “magic immunity”, etc.
You need to change your teammates according to the characteristics of various mazes to reduce the consumption in order to successfully clear the dungeon.
■Story
The main character is a boy named “King of Paradise”.
Without any antecedents, he awakens on an unknown throne.
Walking out of the room, he met a creature named “Path Case”.
She said that the King of Paradise had an important mission,that he needs to go everywhere to gather his teammates and partners.
The King of Paradise is a “Tulpamancer”.
He can generate and summon imaginary friends “Tulpa” to help him.
The first half of the story is mainly about collecting “Tulpas” as teammates.
When the teammates are all there, the story will take a huge turn.
Why is this world in an infinite loop?
What is the mission of the Paradise King?
What is the secret of the Tulpamancer?
The source of power is love.
You will know what this means at the end of the story.
Steam User 3
作者様の作る世界観に魅かれ、
『モララーのもつ鍋〆のおうどん』『ユンヤダム』から引き続きプレイさせて頂きました。
ゲームとしては昔のロマサガのような、ワールドマップ上に行ける場所をアンロックしていく形のゲームです。
アンロックした先に町があったり、ダンジョンがあったり、別の地方に行けるようになったり。
ちょっとオープンワールド感のある氏の意欲作です。
ストーリーとしてはあっさり目ですが、満足感のある物でした。
氏の別作品のキャラクターも登場するため、ファンの方は必プレイです。
特にEXエンディングの最後の「あの男」のセリフは『モララーのもつ鍋〆のおうどん』にも関わってくるためちょっとだけ重要視しています。
他作品と比較して少し難易度は高めだと感じました。
謎解きや迷路は簡単な方ですが、モラどんと比較すると少しだけ頭を使います。
星詠みの塔の攻略は少し苦労しました。
RPGの難易度としては、ポット型の敵を倒すことで能力強化アイテムが手に入るので、まぁ困ることもあまりないかと思います。
一定回数戦闘を行うと世界が滅んでしまうため、稼ぎは少しだけ面倒です。
他作品と比較して、回復は基本的にアイテムに頼みになるため、若干違和感を感じるかもしれません。
問題点としては、
最初からできることが多すぎて正解が分からないことでしょうか。
自由度は高いのですが、早い段階で複数人の仲間がアンロックされたり、行ける場所が一気に増えるため、正解が分かりづらくなります。
この辺は少しずつ解放された方が遊びやすいと感じました。
一人一人のキャラにも愛着が湧くと思います。
マップの解放条件が分からなくて長時間迷うことがありました。
怨嗟塹壕の場所を教えてくれるNPCに話しかけるのを忘れたり、
銀世界の下側からワールドマップに出れることが分からず迷いました。
不満なところもありますが、カジュアルなゲームバランスと満足感のあるストーリーで値段以上の価値はあると思います。
Steam User 0
戦闘システムが独特で特に回復が思うようにならないのがけっこうストレスになってカルマを上げまくったりしたけど、いい加減に飽きて10回以上ループしたところで、それまで歯が立たなかった 五大にあっさり勝てたのでTrue Endまで一気に見た。とりあえず各地のダンジョンを隅々まで一回は廻り、カルマ関係のアイテムをちゃんと回収すれば先に進めるようにはなってるけど途中の停滞感も癖があったので、ここで投げたりする人もいるのかな? まぁ、値段相応のおもしろさはあったのでお薦めにはしときます。
Steam User 3
RPGの「退屈」や「無意味」を解決しちゃった。