Maiden and Spell
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Maiden & Spell is a one-on-one magical girl aerial projectile battler, featuring a colorful cast of ladies fighting with fantastic spells.
Battling with magic is simple! Fire your spells, hit your opponent, and don’t get hit yourself! Each maiden is color-coded and has a set of abilities unique to them, activated at a press of a button. There aren’t any complicated combos or intricate inputs or grabs or melee attacks or block buttons! Just a 3-pixels-wide hitbox, a lot of shiny bullets, and your own dodging skills.
You can fight against a friend in Versus Mode, or test your skill against a series of opponents and bullet hell boss attacks in Story Mode.
An abyss on the edge of the map, said to be the most dangerous dungeon in the world… The Great Circle. A group of young adventurers travel down into its depths in search of a powerful treasure.
Awaiting them are cute monsters, nonsensical architecture, and an ancient city once known as The Kingdom of Stars….
- A unique versus game with a whimsical fantasy aesthetic
- 8 cute maidens to play as, each with their own magical attacks, abilities, and playstyles
- Versus Mode, where you can play 1 v 1 matches against your friends
- Story Mode, fight against a series of opponents mixed in with 70+ challenging attack patterns to defeat
- Extra unlockables and optional challenges that will truly test your skills
- A JRPG-battle-theme inspired soundtrack by composer Steel_plus
- Online battling with lobbies and rollback
Steam User 37
全ノーマル、一部ハードモードクリア、真・マグナスパフェ制覇の段階でのレビュー。
全方位弾幕STG。
ゲーム内容は大体PVの通り。
いわゆる道中が無く、ステージ毎のボス戦が延々と続くようなSTG。
基本的に6人倒してストーリークリアとなります。
扱えるキャラは4人で、それぞれで相手の順番が変わったり相手自体が変わったりします。
その4人分のストーリーと、隠しとなる2種のストーリーの6ストーリーが存在します。
1ストーリーで大体20~30分ぐらいで終わるぐらいの長さ。
相手との戦闘は基本スペル→マグナス→スペルの繰り返しで続いていきます。
スペル攻撃の際は数回こちらのスペルを当てると移行。
マグナスの時は一定ダメージを与えると移行。
基本3回までミスが可能で、4回ミスると各スペルまで戻されて再スタートとなります。
再スタートを三回連続でしてしまうと終了。各ステージの最初から無制限にリトライ可。
各マグナスを攻略するとミス数が回復するので、途中3回ミスっても、再度3回までミスれるようになります。
超ハードモード以外はマグナス攻略後に再スタート可能数も回復します。
途中セーブも可能で、再度そのステージから開始も可能です。
途中セーブが6種のストーリーそれぞれで個別に用意できるので、別ストーリー始めると途中セーブが消えるってことはありません。
かなり便利でカジュアルな仕様となっていますね。
STG苦手な自分でも非常にやり易かったです。
自機からの攻撃は全て敵に向かって飛ぶ仕様となっており、AIM力は必要とされません。
攻撃には自機狙い、自機外し、特殊、防御のいくつかの種類があります。
扱えるキャラそれぞれで性能が全く違い、どのキャラでもそれぞれに相応しい動きが必要となり面白い。
最初に扱えるキャラは2種だけですが、すぐに4種使えるようになります。
対戦だとストーリーで敵となる4人もプラスされ8種使えます。
難易度選択できるモードが4種あり、
再スタート無制限のキュートモード、
通常の難易度のノーマルモード、
弾幕の難易度が上昇したハードモード、
弾幕の難易度が更に上昇し、再スタートがラウンド中回復しない(各ステージ推移後には回復する)超ハードモード
があります。
超ハードモードでもよくある弾幕STGの割にはかなりカジュアルな仕様かなと。
ノーマルモードだとどうもマグナスの難易度に順不同のバラつきがあるので、
ハードモードや超ハードモードを基準として作られているように感じられました。
特に超ハードモードだと正しく段階的に難しくなっていくので、やっぱり超ハードが基準な気はします。
エキストラにチュートリアルが有ります。初見じゃ気づかない気がしなくも。
チュートリアル無視してもノーマルモードだときちんと開幕チュートリアルっぽいことをしてくれます。
他に、真・マグナスという一つの高難易度マグナスを2ライフで攻略するモードもあります。
初見殺し極まった高難易度を攻略する特殊モード。
現状、ゾーンバイドだけは異常なぐらい敵が接近してくる時と極端に直近に蝶を召喚する鬼畜ムーブする時があるのでアレは運ゲー感溢れてますが。
お祈りゲーのゾーンバイドとゴリ押しできないスーパーノヴァが2トップで難しい。
気になったところを言うと、極一部の弾幕が恐らく想定外に見辛いときがあるぐらいですかね。
事故が終了に繋がらない仕様なので特に気になりませんでしたが。
ノーダメ実績解除を目指しだしたら気になってしまうかも。
あとは、翻訳や会話はほぼ自然なんですが、謝るが誤るに、勘が感に等、かなりの誤字が見受けられます。
自機の一部スペルのSEが地味なのもちょっとだけ惜しく感じたり。
ノーマルとハードに大して差が無いのに、ハードと超ハードの差が非常に大きいのも気になったところ。
マグナス、いわゆる弾幕がそれぞれ多種多様で飽きさせない美しさ。
全方位を上手く扱った仕様。
豊富な難易度とカジュアルな仕様でSTG苦手でも楽しめる構成。
はがね氏作曲による魅力的なゲーム音楽。
同人ゲームに珍しい、極めて充実している設定オプションの素晴らしさ。
ストーリーはちょっとした程度ですが、その中でもキャラに個性出てて良いですね。
全体通して良いゲームだと思います。オススメオススメ。
東方ノーマルシューター程度の実力だとハードぐらいまで素直に行けますが、超ハードがまるで厳しい。
無制限にリトライできるのでいつかは行けるだろうという気になれるのが嬉しいところ。
難易度はキュート<ノーマル<ハード<真・マグナス<超ハードな感じ。
真・マグナスと超ハードの間には大きな壁があります。
BGMはローカルに.oggで有り聴けるので、BGM目的だけで買っても損しないかと。
サントラは3月1日に発売らしいですよ→
対戦もやり始めましたが、シンプルで難しく熱く面白い。
ただ対戦だけあってさすがに初心者だときついかも。
英雄の自機狙いを見切るプレイヤースキルが最低限無いと恐らくどのキャラでも英雄相手に詰みそうです。
それがある程度出来るぐらいからプレイヤースキルとキャラ性能のバランスが取れて楽しくなりそうなイメージ。
現状レートやランキング等々の上を目指すシステムはありませんが、その分チートも蔓延しないでしょうし非常に気軽に遊べる環境です。
対戦後、動けなくなり対戦できなくなったら、ESC連打して部屋を抜けた後、メインメニューに戻ってから、再度部屋に入る、と直ります。
満員部屋は表示されないようなので、部屋が無い人が居ないと思っても何回か更新してるとひょっこり出てくるかも。
Steam User 17
2020年のゲーム・オブ・ザ・イヤー
最初はただのニッチな『Lethal League』タイプのシューティングマルチプレイヤーゲームだと思うかもしれませんが、それには素晴らしいストーリーモードがあり、あなたの期待を超えること間違いなしです!
Steam User 14
PVを見てピンときたら購入しても後悔しないと思う。
一人用モードだけでも十分なボリュームがあり、初心者から上級者までの楽しめる完成度なので、
対戦はちょっと・・・っていう人にもオススメ。
対戦は、まだ始まったばかりなのもあってバランスがよく分かっていないけれど、
現状、キャラの強弱とか相性は若干あるけど、どうにでもなる程度だと感じるので、
対戦したい人にもオススメ、結構部屋も立ってるし、ラグもほとんど感じない。
チュートリアルがエキストラにあって、初見じゃ気づけないってのと、
初期でストーリーが開放されている呪術師が全キャラ中でも扱いにくい部類なので、
もう一人の初期開放である英雄から始めたほうがやりやすいということと、
ゲーム内の曲がogg形式でローカルファイルに入ってるよってことを、
注意しておきます。
Steam User 14
もしも貴方がこのゲームのシステムやキャラクター、雰囲気やグラフィックその他諸々を気に入ったうえで購入を躊躇している理由が「STGは苦手だ」ということであるならば、気にすることはありません。買ってしまいましょう。
このゲームをプレイするにあたって重要なのはSTGの経験ではなく、このゲーム自体の経験です。
なんせ東方の難易度ノーマルで悲鳴を上げている私でもこのゲームは大体やり尽くせましたし(最高難易度の最後の最後だけ未クリア)、対人でもそこそこやれるところまではこれました。
以下は主に対人戦について
初期キャラの英雄がなかなかエグい弾幕を放ってきて「パラパラとしか撃ってこない対CPUはともかく好きなだけ撃ち続けてくる対人は無理かもしれない!」と思ってしまう人もいるかもしれませんが、このゲームは「見て避ける」よりも「どう動けば当たらないか&どう動けば当てられるかを考える」のが重要なゲームだと思われます。
先の英雄に関しても、相手がどれだけ上級者であれただ撃ち続けている限りにおいては弾幕の形は一定なので、食らい続けているうちに抜け道が分かるようになってきます(逆に言えば、相手側はそこを何とかヒットさせようとあれやこれや工夫を凝らしてきます)。
あと基本かつ超重要な部分ですが、自機外し攻撃は全キャラ共通で動かなければ当たりません!――ので、対人戦は動けば当たらない自機狙い攻撃と動かなければ当たらない自機外し攻撃の組み合わせをはじめ、複数種の攻撃を組み合わせて相手を追い詰めるゲームになってきます。
見た目に反して指先の器用さや反射神経よりも知識と経験がものを言うゲームです。
たくさん負けてたくさん勝とうぜ!
楽しいぞ!
Steam User 15
デモ版をプレイしてBGM、雰囲気がとても好みだったので購入した。
シングルプレイ部分はよいものでした。
ほかのレビューでも各種好評が既にあるので細かくは割愛。
ここからは主にオンライン対戦についての雑感
前置きとして、
弾幕STG系のゲームは殆どやらないし、苦手なほうであり
腕前はストーリーをノーマルでなんとかクリアできる程度
でしかない。
そんな初級者なので、もちろんのこと勝率は著しく低いが
そのうえでオンライン対戦がなかなかに面白い。
まずオンライン対戦時にラグ等をあまり感じることなくかなり快適に操作ができる。
加えて操作が簡単である。対戦型全方向STGであるのだがエイムをする必要がない。
自機は常に相手のいる方向にキャラクターごとに特色のある自機狙い弾や自機外しのバラマキ弾をそれぞれワンボタンで放つことができるようになっている。
よってエイムをしながらの回避をする必要がない。
弾幕ゲー初級者であるがゆえに、
画面の情報を追うのにただでさえいっぱいいっぱいになる
思考のリソースに多少なりとも余裕を与えてくれる
ありがたいシンプルさになっている。
操作はシンプルであるが展開や戦術が
単調になってしまっているといったことはない。
更にUIや演出もとても凝っていながらわかりやすいものになっており、
クールタイムのあるスキルの再使用間隔を伝えるのに
スキルを使うとキャラクターの周囲にリング状の薄いゲージが表れて
それがなくなると再使用が可能になることを伝えてくれる。
その時に音もなる。
実にいい音である。
画面下部にはスキルのアイコンもあり
再使用可能までの時間を数値でも示してくれているのだが、
自キャラの周囲や弾幕から視線を切らなくてもいい点が非常にうれしい。
試合開始前のカウントダウンの雰囲気やカウント中に自キャラを動かして位置取りができる点もとてもよい。
とりあえず開幕の位置が固定されるためにキャラクターによっては理不尽に不利に感じるといったことがない。
試合終了後も相手が付き合い続けてくれる限り非常にテンポよく再戦をすることができる。
なんとオンライン対戦ではスタートボタンおしっぱで投了することすらできてしまう。
背景がまぶしいと感じた場合は設定で背景を暗めにする項目まで用意されている。
いろいろと対戦ゲームをやる人の心を大いにつかむ設計である。
正直なところ、対戦が「それっぽく」なるのに多くの練習が必要になるかと思っていたが
適当にさっくり雰囲気を楽しめるようになっている。
気楽にプレイするのにとても良い対戦STGゲームだと思う。
Steam User 3
東方系の高密度でトリッキーな弾幕を互いに撃ち合って先に当たりまくった方が負けるシューティングバトル
自分は弾幕系が得意ではないため対人戦はろくにやっていないが、ストーリーだけでも十分楽しめる
自機狙いと自機外しを撃ち分けて、敵の弾を情報処理しながら最小限の動きで避けて、スキルのクールタイムが終わったから使って、と非常に忙しく非常に難しい
とはいえストーリークリア程度なら、初心者の自分でもクリアできる程度なので安心
続編のラビットアンドスティールも期待
Steam User 12
弾幕アクションゲームが好きな人にはマストバイな作品
対戦機能もおまけ程度の存在ではなく、
残機数・先取数の設定ができる程度には作りこまれているので、
「友達と対戦がしたくて購入する」という人でも後悔せずに楽しめると思う。
※現状は対戦ロビーを通して対戦のみであり、ランダムマッチ・レートマッチ的なもの等はないのでそこは注意。