Magicka 2
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
The world’s most irreverent co-op action adventure returns! In the next chapter of Magicka, players ascend from the ruins of Aldrheim to experience a Midgård almost wiped free of Wizards after the Wizard Wars, with the few that do remain having either gone mad or extremely hostile toward all others. To rid the world of evil, again, up to four Wizards, and their guide Vlad, will traverse Midgård armed with the next iteration of the famous Magicka dynamic spellcasting system, as players reprise their roles as the most overpowered, unpredictably funny Wizards ever known to fantasy! Learn to Spell Again… Again! Ye olde hybrid elements Steam and Ice from Magicka 1 are back, joined by the brand new Poison! This means tons of new spells to cast at friends and foes – complete with larger explosions and greatly improved graphics!
Steam User 28
1が楽しめた人なら2も同じノリで楽しめます。おすすめ!
難易度は1よりは確実に簡単になってます。(難易度ノーマル、2人プレイの感想)
全滅から復活できるのが大きいです。
◆良かった所
・妖精を連れていると全滅しても時々復活してもらえるようになった
・ヘイストや蘇生などの固定魔法がクイックメニューに登録できるようになった(オリジナル魔法は登録不可)
・上記によりコントローラーでもプレイしやすくなった
・オンライン接続が安定している。ステージ途中から合流することもできる
・ゲーム中にクラッシュしない!
◆悪かった所
・ソロは相変わらず難しい
Steam User 22
一応前作をやっていなくても問題は無い、はず
ただ前作本編とDLCのThe Other Side of the Coinをやっているとニヤリとできる場面がいくつかあるのでやっていない人はやっぱりやろう
とにかくプレイヤー側の弱体化がすごい
全体的にスペルの威力の低下、Death(前作のArcane)地雷での吹き飛ばしの削除、
凍結状態の相手へのビームは反射、Steamで凍結状態の解除、
範囲Iceスペルの効果範囲の大幅縮小、テレポートが後方限定になど
大味さは減ったと言えるがパーティゲーム的な面ではどうにも地味になってしまった感がある
アドベンチャー部はストーリーが相変わらずのノリで楽しいし、Vladさんはヴァンパイアではない
難易度はノーマルであってもそこそこ難しい
一応ソロでもクリアできたけど可能な限りマルチで遊んだ方が精神衛生上良い
特に後半は敵の物理攻撃が大体即死だしラスボス戦はソロだとハゲかねない
幸い今作は前作よりも遥かにマルチで遊びやすくなっている、
というかニューゲームで始めるとデフォではパブリックで部屋を立てている扱いになっていて普通に人が入ってくる
途中参加もできるようになっているので気兼ねなくマルチで遊ぼう
システム面では魔法を1-4のスロットに登録して該当キーで一発発動できるようになったり、
一度アンロックしたアイテムは恒久的に自分の物となり
ゲームを始める前に好きな組み合わせでロードアウトを設定できるようになったのが良い
もう「マスターソード取りに行こうぜ!」と言ってゲットした奴が直後に水死してマスターソードが失われるなんて悲劇は起こらない
全体の印象としては前作とMagicka: Wizard Warsの両方を合流させた感じ
前作からの純粋な延長線上を望んだ人にはサムズダウンされてもまあ仕方ないかなと
つまらないと言い切れる内容でもないんだけどねー
Steam User 9
ストーリーの最高難易度Bananasまでソロでクリアしたよ
他のレビューで"自キャラの弱体化が"と書かれてるがこのゲームは装備品を選ぶことができる
杖で特定の属性の威力を1~2マナ分上乗せした威力で使うことができて必要な物はCOOPで1周クリアすれば大体揃う
ハード以上の難易度はローブと杖の選び方で相当変わると思う、正直初期のノーマル品じゃゾンビゲー
全属性威力UP杖なんて物もあるのでそこまで難易度高いとは思わなかった
ソロでも蘇生妖精をリバイブできるので初見だと死ぬことが前提のような敵がうじゃうじゃ出る
対処の仕方が自分の中で固まらないと何回でも死ねるが死ぬこともゲームの一部のような気もする
1にもあったけど敵だけチャージ無しで最高威力の魔法が使えるってのがきつい(画面端から岩が高速で飛んでくるとか
チャレンジでは属性が欠けてる物や蘇生が自由に使えないMAPがあり、ソロじゃ絶望的難易度 楽しいけど!
前作と比べるとバグの少なさから2の方がいいような気がする
現状属性間のDPSバランスが悪いがその辺はパッチくるだろうし少し後のセールで買うといいかもしれない
Steam User 4
ソロでキャンペーン一週しました。
ラスボスの倒し方が非常にわかりにくい&わかってもイライラ
なのがマイナスだった。
でも総じて楽しかった…けど現状じゃ短すぎる。
難しすぎとの意見もあるがシステム上主人公が
何でも出来てしまうのでこれぐらいでもいいのでは?と自分は思う。
というか前作も結構そんな感じだった気がする…
難しいというより、良くわからんうちに大量の敵にリンチされ死亡
という理不尽なのが多いとは思った。
これは死にながらしっかり戦略を練ればわりと何とかなるレベルなんじゃないかと。
マルチは野良で外国人とやっただけだけど楽しかったです。
友人とワイワイやるにはもってこいなのかなあと思うが
そのへんのレビューは違う人に任せることにします。
更新やDLCでコンテンツ増加、バランスの修正で今後どうなるかと行った所。
Steam User 1
最初から属性の組み合わせで混合攻撃などができる。敵MOBも同様にいろいろな属性の攻撃をしてくるがいつでも自身に属性耐性を付加できるので一度無理だと思っても何度も挑めば突破できるバランスが良好。但し日本語は対応していないので注意。
Steam User 1
うなぎさいつよ、まじ腹筋崩壊するかと思った
Steam User 5
игра имба дима сын твари