Mafia: Definitive Edition
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Part one of the Mafia crime saga – 1930s, Lost Heaven, IL Re-made from the ground up, rise through the ranks of the Mafia during the Prohibition era of organized crime. After a run-in with the mob, cab driver Tommy Angelo is thrust into a deadly underworld. Initially uneasy about falling in with the Salieri crime family, Tommy soon finds that the rewards are too big to ignore. Play a Mob Movie: Live the life of a Prohibition-era gangster and rise through the ranks of the Mafia. Lost Heaven, IL: Recreated 1930's cityscape, filled with interwar architecture, cars and culture to see, hear and interact with. Re-Made Classic: Faithfully recreated, with expanded story, gameplay and original score. This is the Mafia you remembered and much more.
Steam User 5
Mafiaシリーズは2,3はやっていたのですが1はまだで
コンプリート・エディションが安かったので購入
ストーリーと雰囲気が凄く良かった
ゲームはムービー 運転 ドンパチ 運転 ムービーって
感じの流れで映画を観ているよう
たしかに運転のシーンが長いので私はゲームも実生活も
運転が大好きなので楽しかったのですが
運転に興味がない人はかったるくなるかもしれない
問題のレースも最後尾からスタートするのですが
普通に無理せずコーナーをキープしてればけっこう簡単に
1位になるのですがラストのストレートが敵がブーストかけたように
スピードアップするので敵の進行をブロックするようにしてれば
なんとかなると思います
あと確かに吹き替えにするとイメージが台無しなのはわかるけど
運転中も小粋なセリフを言ってるのですが運転してるので
それを読む余裕がなく吹き替えもしてほしいなって思いました
それはGTAにも言えますけどねw
私も本など探しつつダラダラプレイしてますが
それでも11時間くらいでクリア出来るので
最近のゲームは長くて根気がもたねーよって人も
いい感じでクリア出来るんじゃないかな
最後に私の環境ではバグやクラッシュやフリーズは一度も起きませんでした
Steam User 4
ストーリー本編それほど長いものではないですが、ラストまで一気にプレイしました。積みゲーばっかりやってきた自分がラストまで楽しめたのは王道ながらテンポの良いストーリーと丁度よいアクション性が自分に合ったからだと思います。まあ、、、おすすめできるゲームでした。ありがとう。
Steam User 10
あの「MAFIA」のリマスター版。オリジナルのディスク版もかつてプレイ済み。
グラフィックや演出などは別物と言っていいほどパワーアップしている。とはいえ、BGM関連はほぼ変更されているため、オリジナル版の曲が気に入っていただけに残念。
※Steam版で販売されているオリジナル版もBGMが削除されているので注意。
また、収集要素も変更された。プレイボーイ誌からパルプ・フィクションな雑誌になっているなど。
ゲームシステムや雰囲気はGTAに近い。イベントシーンのあとに指定された場所へ移動して暴れるといった流れを繰り返す。
クラシックカーの運転や禁酒法によって荒れた1930年代のアメリカに興味があるのであれば町中を運転するだけでも楽しめるだろう。
ゲーム難易度はオリジナル版を踏襲している。良くも悪くも。
わかりやすくいえば、きちんとカバーしないとやっぱり銃撃戦ではあっさりやられてしまう。映画のワンシーンのように身を隠しつつ敵を狙い撃つ必要がある。
(いやまあ、ターミネーターかロボコップのごとく暴れられても雰囲気がないが)
昨今のゲームと比べると武器の種類もかなり少ない。当時の時代背景もあっただろうが。
ハンドガンと長銃(ショットガン、ライフルなど)の2種類を持つことができるが、ソードオフショットガンとトミーガンというマフィアお約束の銃もしっかり用意されている。
困ったことにオリジナル版同様にレースの難易度が高い。プレイヤーによってはここで躓くだろう。ハンドブレーキを駆使したり、ラフプレイ前提に動いて他の車両をブロックしたりブレーキ代わりにする必要がある。
これに関しては難易度を下げてほしかったところ。
追従してカーチェイスもそれなりに難しい。とはいえ、コンティニューは容易な部類なのでそのうちクリアできるだろう。
細かいバグは未だに残っているが、MAIFIAシリーズを始めてみるのであればこれから遊んでみるのがおすすめ。
ただし、GTAのパチモンみたいになったMAFIAⅢに関しては賛否が分かれると思うが。
Steam User 1
ディスプレイの向こう側で行われる劇に参加するといった感じで話は進んでいく。端的に言ってしまえば、そういう映画に参加する感じ?
締めへの入り口、その導入については描写が微妙に不足。劇中やってる間に納得させるには少し弱い。
最後の締め方は無難といえば無難な締め方。ありがちとも言う。他に締め方考えると極端な方に行き着きそうなのでしょうがないのかなと。
もしかしたら、PCは推奨以上を満たして描画周りは最高設定でプレイ(視聴?)した方がいいかもしれない。デモ動画からも分かると思うんだけど、映画を意識してる感じが強いので。
Steam User 2
面白かった~~!
最高難易度でプレイしましたが激ムズ!って感じでもなく楽しかったです。
物語はザ☆マフィアって感じで、禁酒法時代のアメリカの雰囲気がよくわかるし、ファッションや銃、車なんかもすっごくかっこよかった!あとBGMと、そしてラジオから流れる音楽がすんごくよかったです。
特に車へのこだわりは半端ない!
町中をドライブするだけでも結構楽しいと思います。
バグは…多いけど、基本は再起動でどうにかなりました。
あと、レースのシーンは難易度が高すぎて流石にイージーにしました。
レースにそこまで本気になれなかったのでサクッと終わらせようと思って割り切ってやりましたが、その他のシーンは全部最高難易度でもクリアできました。
ちなみに私はそこまでゲーム上手くないので、銃撃戦の難易度はそこそこなんだと思います。
Steam User 0
控えめなボリュームながらも非常に良いストーリーの作品だった。
ゲームをプレイするというよりも、映画のなかに入り込んだような気分にさせる本作のナラティブは、様々なマフィア映画を下地にしているのは言うまでもなく、主人公トミー・アンジェロの風貌は若い頃のロバート・デ・ニーロを意識していると思われる。ロバート・デ・ニーロは『ゴッドファーザー』、『アンタッチャブル』、『ヒート』、『グッドフェローズ』などなど数え切れないほどたくさんの名作マフィア映画に出演しているし、おそらく開発に70-80年代のニューシネマの熱心なファンがいるのだろう。あるいはコッポラかスコセッシあたりか。
本作は1930年から1938年の時間軸で進んでいく。舞台はイリノイ州ロスト・ヘブン。イリノイ州でマフィアと来たら、言うまでもなくアル・カポネの牛耳っていたシカゴが思い出されるわけだが、巨大な中洲を中心に両側の陸地と橋などでつながっている地形や、高層ビルが林立する都市景観を見るとマンハッタンを中心としたニューヨークもモデルになっていると思われる。
1930年代のアメリカ社会についての一定の知識があったほうがよりこの作品を楽しむことができると思うので、僭越ながらごくごく簡単に背景を紹介したい。1930年代のアメリカは、1929年に起こった大恐慌の影響ですさまじい不況下にあり、社会全体に不況や失職から来る閉塞感や絶望感が漂っていた。1920年代までがジャズ・エイジと言われる好景気と享楽的な雰囲気の時代だったことが、トミーをはじめとしたキャラクターたちがこのままで大丈夫なのだろうかという将来への不安感を時折見せる原因になっていると思われる。1930年代は、トミーが元々はタクシードライバーだったりというふうに、どちらかといえば、当時のアメリカで社会的に弱い立場にいる労働者階級出身者たちの行き詰まった生活が注目された時代だった。実際にこの時代にはジョン・スタインベックが労働者を主人公に描いた小説(『怒りの葡萄』とか)が高く評価されたし、景気回復のための公共事業なんかも盛んに行われていた。ゲーム内で車に乗っているときに聞くことのできるラジオからは、労働組合にかんするニュースが流れていたり、経済対策についての大統領の声明にかんするニュースが流れているところにも現れている。こういう背景を考えると、どうしてライバルのモレーロファミリーが労働組合の長と手を組んで街を牛耳ろうとしているのかも分かりやすい。色々な意味で社会に対して力を持っていたのが、そういった労働者階級と主にそういった階級から腕っぷしで身を立てていったマフィアだったからだ。
こういった閉塞的な社会状況は逆に原動力の源でもあって、その点はストーリーにも大いに反映されている。この時代はどうにかして成功して身を立ててやろうという野心の時代でもあり、マフィアというのはそれを体現したアメリカンドリームの一種という側面もあった。たとえば、ハードボイルド等の裏社会をテーマにした大衆小説雑誌(ダイムノベル)が収集要素にも入っているし、組織犯罪(要するにマフィア)による治安の悪化を懸念する世論の広がりがあることが時折落ちている新聞の切れ端やラジオに反映されている。だからトミーの物語はある意味ではすごく型にはまったものだとも言える。真っ当な手段ではにっちもさっちも行かない生活から脱却してビッグになりたいという渇望を描いた、この時代を象徴するアメリカ社会のダークな側面を映し出した物語でもある。非合法な裏社会に足を踏み入れてしまったトミーが、暴力や犯罪で他者を虐げることでしかその夢を実現できないという点で倫理的矛盾や罪悪感、いつか自分自身の身に同様の暴力が襲いかかるかもしれないという恐怖感に直面せざるを得ないのも、ビッグになることと真っ当であることとが共存しえないという厳しい社会状況ゆえである。そういったキャラクターたちの心情の機微は非常によく表現されていて、トミーの表情や目つき、声色には物悲しいながらも背筋にゾクッと来るものが感じられる。
個人的には、マフィア映画やニューシネマをはじめとして、ざっくりとノスタルジックなアメリカに魅力を感じるというプレイヤーにはかなりおすすめできる作品だ。オープンワールドの作り込みも美しく、トンネル内でラジオの音声が聞きづらくなったりと細かいところにも気が配られているし、取り立て、密売、暗殺などなど「らしい」ミッションが用意されている。しかしながら、移動してミッション、移動してミッションという繰り返しが多いのも事実で、単調といえば単調である。移動しながら街の作り込みを眺めたり、それこそラジオを聞いてふむふむと思えない場合には多少退屈なプレイ体験になるかもしれない。あとは強いて言うならボリュームがあまりないのが難点だろうか(ノーマルでストーリーを中心に進めた結果10時間ほどでクリアになった)。できればセールで買うのが良いだろう。
Steam User 0
ストーリーは結構作り込まれていて面白かった、乗り物にスピード感がもう少し欲しかったかもしれません、なんかGTAとかと比べるともっさり トロく感じますw