LONESTAR
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Attention! My fellow Bounty Hunters,
The Bounty Hunter Association is recruiting now! Abundant rewards await you! Join us now!
The Association provides the following benefits:
Both sides accumulate Power for their own spaceship and compete in a fair shockwave battle to determine who the winner is! This is the recognized way of battle in the LONESTAR Universe, without any surprise attacks!
All hunters who join the Association will receive a free spaceship!
Currently, the Association has two different spaceships to choose from, and the third spaceship is under urgent development and will be deployed soon!
Each spaceship has its own expertise and possesses nearly a hundred exclusive units! (Note: The Association only provides initial units; other units need to be obtained by hunters during their journey.)
As the largest Bounty Hunter organization in the LONESTAR Universe, the Association has dozens of spaceship pilots!
The Association guarantees that each pilot has undergone repeated tests, with unique exclusive skills and a vast array of random talents, ensuring that each hunting experience is unique.
Furthermore, the Association’s recruitment work is ongoing, and there will be a continuous influx of new pilots in the future.
The Association strictly adheres to the LONESTAR Universe Labor Protection Act and provides generous vacations for all Bounty Hunters.
Every time you complete a Bounty Mission, the Association will offer a period of paid leave.
During your vacation, you will encounter various unique events, make choices, and obtain resources. So, please enjoy your vacation time!
In the LONESTAR Universe, there are hundreds of different treasures, each with a unique function. Coupled with various exclusive units and different spaceships, such a wide variety of combinations may have left you overwhelmed.
No worries! The Association’s Information Center has collected data on most of the units and Treasures in the universe and compiled them into an encyclopedia for your reference! It will undoubtedly assist you in creating a unique build!
The Association’s Intelligence Center has gathered information on nearly a hundred wanted criminals in the LONESTAR Universe, including 15 extremely dangerous boss-level felons! You can access the criminal information before each mission and adjust your combat strategies accordingly. The Association’s Intelligence Center will help you secure victory!
For any newly wanted criminals that may appear in the future, we will announce their profiles in Notices. Please check regularly.
Steam User 13
ローンスター宇宙では『1v1』の決闘スタイルで横やりは一切ありません!
スレスパ等の選択式ローグライクと言える作品ですが、本作品は1v1の決闘方式なので
「あっちの敵が支援魔法してて、こっちが連続ダメージだから…、次のターンはこうなるから…」
みたいな面倒くさい思考はほぼ要りません!!
ありそうでなかった1v1決闘方式( ^ω^)・・・良いッ!
1周は吟味しつつプレイして1時間30分ほどで、どこでもセーブができます。
3ステージで15回戦闘があり、1戦闘事に報酬と休暇が与えられ社畜は歓喜します。
与えられた休暇を使い、ショップや改造、修理やパーツ取得、ランダムイベントや他にも選択できる要素があります。
9マスの船に限られた積載量で最強の配置を考えていくのが普通に楽しい、複雑じゃないのに楽しい…。
なんかわかり辛い効果とか、色々な初見殺しの敵とかがたくさん出てくるスレスパ系のゲームに疲れたけど
こういったゲームはしたいって人にバチクソにはまるゲームだと思います
最初の船長の選択も固定パッシブとランダムパッシブがあって、攻略に応じてリロールする事ができるので
「この船長にこの能力つかないかなぁ~」と回してみたり
回している間に思いもしない別の船長のパッシブの組み合わせに
「おっ、これでやってみるか」となる事間違いないと思います
さぁあなたもローンスター宇宙で決闘をしましょう!
_________________________________
戦闘開始直後に相手に260点のダイレクトアタックするビルドを完成させてしまった
もはやエネルギーもターンも能力の概念もない
1ターン目を迎える前に敵は死ぬのだ
Steam User 20
「やたらと高評価だけど何が面白いんだ、これ?」と思っていた
ルールがシンプルそうなので買ってみたのだが、最初のステージのボスにまるで歯が立たなくて全然進めなかった。
「え、みんなこれを突破してんの?!」「自分が下手すぎるだけなの?!」と火力が全然足りずに勝てないこと4回、心が折れた。
それから別ゲーに浮気して2週間ほど放置し、次に買う予定のゲームまで若干時間があったので久しぶりにプレイしてみることにした。
「多分今回もダメだろう。ダメだったらアンインストールだ。お前の存在を許さん」とやや投げやりな態度でプレイしてみたところ、なんか妙に強力な宝物ばかり引き当て、驚くほどあっさり最初のボスを倒すことができた。
どうやらただ運が悪かっただけらしい(もっとも「運の悪さ」で最初のボスに勝てないこともあるバランスはプレイヤーに成功体験を与えることができないのでそれはそれで問題だとは思うが)。
そこからはびっくりするほどスムーズに進み、好調な航海が楽しめている。
なるほど、これがみんなが感じている気持ち良さなのか、とようやく本作の魅力を味わうことができた。
よし、もうちょっと頑張ってみよう。
Steam User 5
ローグライクデッキ構築の新星。めっちゃ面白い。わいはBalatroよりハマった。強くオススメしたい。
以下、オススメポイント箇条書き。
1 パーツやレリックが豊富でシナジーの幅が広い。うまくハマったときのアドレナリンがヤバイ
2 個別の特殊能力をもったキャラが50人以上登場。さらにランダムで2つの能力が付与。毎回異なる展開で楽しい
3 3種類の宇宙船で異なるプレイフィール。多様なキャラと相まって飽きない
4 1プレイ1時間程度でちょうどいい
5 10段階の難易度。最上級はかなり難しくやりごたえあり
6 今後のアップデートも期待
7 たった1500円
ほんとオススメ!是非!
Steam User 10
FTLの様なビジュアルですがゲーム性は別物です。戦闘はRTSではなくターン性になります。
進行しながらデッキ(宇宙船の装備、宝物など)を構築し、戦闘ではエネルギー(コスト)カードをドロー。
それぞれの装備に割り振ってダメージを算出し、相手のダメージより高い数値を出して戦うゲームです。
初回は装備などの説明が少しわかりにくいところもありますが、実際に遊べばすぐに理解できると思います。
シンプルながら適度な難易度と奥の深さもあり「デッキ構築ローグライク」という言葉に反応する方にはおすすめします。
ちなみに難易度7からが本番という感じです。そこまではチュートリアル。
7から敵の火力が大きく上がり火力が強さに直結するゲームなのでここからクリアが難しくなってきます。
6までが比較的簡単なので7でいきなり変わるため、少し難易度のトーンカーブが極端な印象です。
最高難易度9のクリアは強いコンボを覚えてそれを目指すことになりますが、ここまでくるとどうしてもだいぶ運によっています。
Steam User 3
Faster Than Light, Slay the Spire, Backpack Battlesを融合したようなゲーム。
・忙しくないFTL
・デッキ構築要素を薄くしてFTLとBpBの要素を足したSlay the Spire
・手動にしてSlay the SpireとFTLの要素を足したBpB
・外観はFTL、進行はFTL+StS、戦闘は手動化してStS風味にしたBpB
形容するとしたらこんな感じです。この三作が好きなら99%楽しめると思います。
Steam User 2
かなり面白かった。おすすめ。
宇宙船に多種多様なパーツを組み合わせ、シナジーを考え、自分だけの最強の船を作ろう!
…と言えるほどには思い通りにはいかないが。ランダム性があり、適度なままならなさが面白い。
三種類の船が三種のデッキタイプであり、それぞれ別のパーツでのプレイが楽しめる。
スキルを持った船員を1人選んでスタート。船員の数がやたら多いので試行錯誤やお気に入りを探す楽しさもある。
パーツ、船員、レリック、イベント、敵の種類…どれも多様でなかなか飽きなかった。
クリアすると次の難易度が増えていく。最高難易度はなかなかエグい。
最初はちょっとやったら飽きるかな?くらいだったのが気がつけば3種の船全部で最高難易度までやっていた。
パーツやレリックのシナジーが噛み合って、でっけぇ数字が出てくる瞬間、楽しいですよ。
Steam User 2
シナジー考えたりするのがすごく楽しい
上振れるときはすごく上振れるであろうゲーム
強いけどクセがある武器をアーティファクトの効果で超使いやすくした化け物武器とかにできる
難易度は低めかな?