Little Big Workshop
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Imagine a magical factory, appearing right in your living room. A carefully planned masterpiece, where diligent workers throw together anything customers want. Rubber ducks and dressers, drones and electric guitars, scooters and other wonderful goods can be created from many different materials and sold for hard cash – cash you invest right back into your factory to get more machines, more workers and grow your business. In Little Big Workshop you become a factory tycoon! You are the Big Boss and it’s time to take charge of your very own tabletop factory. Organize the factory floor, manage your workers, purchase machinery, and design efficient production lines – all within the time-limit and to your client's satisfaction! Take it easy, it’s a sandbox-experience where you think, ponder and poke at things until you get it to work the way you’d like. Supply products to clients and an ever-changing market, as you produce over 50 unique product types, built from multiple parts and pieces – all of which can be created with different materials and production methods. No two factories should ever look the same. Start out with just a small workshop and expand to a desk-filling factory. Unlock ever fancier machines, add even more production methods, and most of all, more room. Soon enough you’ll be running multiple production lines, producing hundreds of advanced products each day, and watching with joy as your cute workers do the actual work.
Steam User 0
工場 x 人材管理 + かわいい = 最強?!
可愛らしいゲームでも意外と戦略性がある工場運営RTS
売り物の販売価格が需要によって変動するため、ただ大きくするだけでは生き残れない!
そんな工場を可愛いノームサイズのおじさんと工夫で経営するタイプの工場ゲーです
オススメポイント
・世界観はテーブルトップ風で、理想的な工場を建てる風合いが強い!
→現実味のある工場よりも空想上のおもちゃ工場を建てる感じ
男の子とかなら一度は夢見たデカ工場!を作る雰囲気
・価格と需要が変動するゲーム性がめちゃ楽しい
→他工場RTSと違い工程は単純でも、供給が変動する珍しいタイプ
物量で押し切るよりも効率化が求められるためスマートな切り替えが重要
特に高価格+低価格の分担、需要と金額の先読みが社長っぽくて好き
・な に よ り 試して見やすい価格と難易度
→次ステップに進むための研究や資源位置の変化する環境がない
工場RTSが苦手な人でもステップが少ないのに達成感がでやすい
価格的にも大手と比較して安め(セールだともっと!)
残念なポイント
・人材管理が重要だけど造りは結構雑
→作業員のAIがなにげにポンコツで完璧な工場を作るのには向いていない
更に作業員の休憩に必要なコーヒーは置き直しで復活するため超簡単
需要と供給のプロセスに興味がある人も、歯ごたえは少ないかも
後、ゲームスピードはめっっっっちゃ遅め
・材料の管理が超シビア
→材料や工程品、完成品の置き場所を振り分けるのは至難の技
搬入口を変えることで対策できるが汎用さが大切
さもなくば、違う倉庫が大量の素材であふれかえることに...
完成した商品の場所も決めさせてほしいな...
.
.
.
ともかく、総評としてはめちゃくちゃおもしろいゲームです
「RTS難しくて疲れちゃう」「ちょっとクスっとしながらやりたい」
そんなRTS難民の皆さまにはきっと楽しめるから個人的オススメです!
Steam User 1
思ったより面倒くさいゲームだな、というのが少し触った今のところの所感。
経営マネジメントゲーム。工場自動化系ではない。
シムズではないけど、コミカルな見た目の従業員が労働するのを眺めるゲーム
ただ、自動化ではなくて自分が細かく作業予定を先に提示してやる必要がある
大きなQoL系のアップグレードは残念ながら手に入らなくて、
細々とした、自分で予定を提示するに当たって便利なアップグレードが手に入る程度。
動線を考えたり、次に作るべき商品を考えたり、
狭い土地、限られた資金力で従業員や導入した機械をフルに活用して稼ぎ、
稼いだ金と経験値で新しい機械を導入して、より効率よく稼げる商品を開拓する。
そういう経営による再生産を喜ぶためのゲーム。
正直今の私の気力に対しては着目することが多くて微妙だなぁ、という気持ち。ただ、
商品の需要と価値が変動する中、自社の機械の保有状態から、商品の選定
商品によって変化しうる素材と完成品の比率を加味した動線の調整
それらの結果として得た資金から次の機械の購入予定の決定
という複合的な要素を考えるのが好きなら、オススメ出来る気がします。
細々とした面倒臭さは、名作シミュレーションゲームのテーマパークを彷彿とさせるかも。