Legend of Grimrock 2
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Legend of Grimrock 2 is a dungeon crawling role playing game with a modern execution but an oldschool heart. A group of four prisoners have shipwrecked on the secluded Isle of Nex. The island is filled with ancient crumbled ruins, mysterious shrines and a vast underground network of dungeons and mines. If the prisoners wish to make it out alive, they have to overcome the challenges devised by the ominous mastermind of the island. Powers of perception and logic are more important than sheer force is, since Legend of Grimrock 2 puts a heavy emphasis on exploration, survival and challenging puzzles. Discover powerful ancient artifacts from hidden secret chambers and buried treasures. Arm your champions, cast spells and craft enchanted potions and bombs to aid you in fighting the dreadful monsters in highly tactical real-time combat.
Steam User 2
ゲームクリア済みで、1は未プレイです。
昔『ダンジョンマスター』をプレイしたことのある人にとっては、本作が単なるオマージュ作品にとどまらず、ゲームプレイのエッセンスを引き継いで現代的にリメイクされた素晴らしいゲームデザインであると評価できるかと思います。
ただ、ゲーム全体を通したレベルデザインに目を向けると、ところどころにストレスとなる要素や練り込みが不足している部分が散見されます。
■オープンワールドと見せかけたリニアな世界
ゲームが中盤に差し掛かると、世界の中心的なシーンから、各方角へ自由に行ける範囲が広がります。
ただ…ある場所の攻略をおこなうためには別の場所でヒントを入手する必要があり、これがほとんどリニアな設計になっています。
つまり、自由度があるように見えて、初見の正攻法でクリアするためには攻略ルートはほぼ一本道(一部、順不同で攻略できる箇所もありますが)であり、なまじ寄り道ができてしまうためにミスリードや冗長な探索が非常に多い作りになっています。
これであれば、中途半端にオープンワールド風にせず、もっと手前のところで道を塞いで誘導してしまった方が、無駄に迷わされる時間を削減できたのではと思いました。
繰り返しますが、オープンワールドがダメなのではなく、オープンワールドの本質が活かされていないところに問題があると感じました。
■過剰に誘導の少ない謎掛け(リドル)要素
これも中盤以降に顕著ですが、攻略に必須なルートの謎掛けの難度が異常に難しく感じます。
私自身は昨今のRPGであればノーヒントでクリアできる程度のゲームへの理解度を自負していますが、本作の自力でのノーヒントクリアは不可能に近いと思いました。
結局、不本意ながら攻略ガイドを一部見ながらゲームを進めることにしましたが、人にとってはかなり興を削がれることになるだろうと予想されます。
昨今のRPGやAVGのような、「誰でもクリアできるまで導くことが当たり前」なゲームに慣れているゲーマーにとってはかなり不親切に見えるところはあるだろうと思います。
謎掛けのヒントについてはガイドを作ってみました。
これからプレイされる方や、途中でプレイを止めてしまった方の参考になれば幸いです。
■急上昇するアクション難度
本家ダンマスでも同じではあるのですが、本作はゲームコントローラーには標準で対応しておらず、マウスとキーボードを用いることになります。
中盤まではそれほどでもないのですが、終盤のボス戦でかなり忙しいマウスキーボードさばきを要求されるようになります。
ノートPCなどのキーボード一体型のタッチパッドで遊ぶには厳しいと思います。
アクションが苦手な方にとっては、せっかくいいところまで来たのに難しすぎてクリアできない…といったことがあるかもしれません。
しかも、そこに追い打ちをかけるように、キャラクターのレベリングができない成長曲線(後半の要求経験値量が跳ね上がる)になっているため、アクションの腕をキャラクターのレベリングやドーピングでカバーするといったことも難しいです。
幸い、回復アイテムは潤沢に手に入るので、序盤ではなるべく節約しておき、終盤まで残しておくことをお勧めします。
■まとめ
といった感じで、気になるところがたくさんあったものの、冒険や探索の楽しさといった本質的なところの面白さは保証できるので、人を選ぶものの、全体的にはお勧めできる内容であると言えるかと思います。
下記に該当するような人はちょっと厳しいかもしれません。
本作がおすすめできない人
虫嫌いな人(結構出てきます)
「極端に」ホラーが苦手な人(全体的に画面が暗いシーンが大半を占め、暗闇からいきなり敵が出てきたりします)
ネットの攻略記事を見た瞬間に意欲がなくなってしまう人
「極端に」リアルタイムゲームが苦手な人(ポーズ中の操作は不可能で、結構なマウスさばきを要求されます)
「極端に」英語が苦手な人(翻訳サイトはありますがネタバレを避けては通れません)
■余談
私は前作「1」は未プレイですが、いくつかのレビューで「前作の方がよかった」という声が見られます。
前作はダンジョンマスター同様にリニアなダンジョン構造になっており、難易度も本作と比較すると控えめのようなので、前作から始めてみてもよいのかもしれません。
1と2なら2の方が面白いだろうと思って2から始めてみたのですが…
Steam User 0
リアルタイムに進行する3DダンジョンRPG。
古いゲームで例えると、ダンジョンマスターと同じようなシステム。
グラフィックも3Dで出来ていて見回すことも出来き、十分綺麗で雰囲気たっぷりでとても満足。
音も雰囲気作りに一役買っていて、敵が近づいて来るとか扉が開いたとか分かる。
ボリュームも予想より多く不満は無かった。
全てがリアルタイムで進行する。
移動は、マス目毎に移動するのだけど、時間経過はリアルタイム。
攻撃にクールダウンが設定されており、攻撃と敵の攻撃範囲を避けるように移動するを繰り返して戦闘を行う。
マップを開いている間も時間が経過したりする。
マップを開いている間は時間が止まって欲しかったけど。
食料の要素があり、時間経過で腹が減るので定期的に食事をとらないといけない。
食事要素は、無くても良かったと思ったりしますが。
一部の敵を除いて敵は、有限なようで経験値稼ぎのようなものは出来ない。
もっとも食料を落とす敵は、無限に湧くようで食料が無くて死ぬ事は無さそう。
当然、アイテム(回復薬等)も有限。
ノーマル難易度で節約して進めたら回復薬はかなり余った。
# 謎解き
敵が有限な事からもこのゲームのメインは謎解きの方と思う。
キャラクターの育成やアイテム集めの要素は強くない感じ。
盗賊のようなキャラを入れておけば隠しスイッチを発見してくれるような事は無く、プレイヤーが注意深く進んで行かなければならない。
壁にある見付けづらいスイッチを押したり、特に強調表示がされるわけでもないアイテムを探したりと良くも悪くもあまり親切でないシステム。
流石に鍵は少し光っているが。
そのため、全ての壁を丹念に調べるなどじっくりと腰を据えて遊ぶ方が向いている。
一応、ダンジョンマスターを知っていたから謎解きのメカニズムが分かったけどそうでないといきなり詰まりそうではある。
謎解きの方にもリアルタイムならではの仕組みがある。
メインの謎解きの1つに詰まってしまい、自力では解けなかった。
その謎解きに関しては、ネットから情報を見て解いた。
それ以外の謎解きは、根気よく試したりすれば解けたので全般的に悪い気はしない。
よりによって必須の謎解きの1つの質が良くなかった感じ。
因みに、かなり詳しく書いてあるサイトがあるので、いざとなったら見て進める事は出来る。
# 戦闘
主観視点のアクションゲームと違い、操作に癖があってちょっと戸惑うかも。
しっかりと敵の行動を見てから移動すれば攻撃を避けられるが、結構面倒。
だた、緊張感を感じて良いと思う。
基本的に足を止めて殴り合うと負けるようになっているようで、操作が上手くないと戦闘の難易度は高いかもしれない。
敵が1体だけだと無傷で戦えるが、囲まれたり壁に追いつめられたりすると直ぐに死んでしまったりする。
動いて戦うといかにもゲームぽい戦い方になってしまうのが雰囲気を損う気もする。
呪文は、ルーンを組み合わせて発動する。
面倒と言えばそうなのだけど、詠唱の手間を表すのにリアルタイム性でならではの表現と思う。
たとえ、ルーンの組み合わせを知っていてもスキルが足りていないと発動しない。
しばらく倒せない敵に悩まされたのが面白くなかった。
もっともこれは進め方次第では気にならない可能性がある。
# ボリュームと難易度
クリアまでに50時間ほど掛かった。
難易度は、3段階。
ノーマル難易度でも、囲まれると直ぐに死ぬので歯ごたえは十分と思った。
# オートマッピング
オートマッピングあり。
マップにメモを書けるので謎解きがやりやすい。
# ストイックな人向けのオプション
ストイックな人向けに、開始時に
- オートマッピングなし
- セーブがクリスタルでしか出来ない(アイアンマンモード)
- セーブポイント兼体力回復のクリスタルを1回しか使えない
のオプションを選べる。
状態異常を与えてくる敵が多いので、クリスタルで回復できないのはかなり辛い。
因みに、これらのオプションを有効にしてクリアすると貰える実績があるが、1%程度のプレイヤーが達成している。
コアなファンが存在している証と言える。
# キャラクター
開始時に、既存のキャラクターを使わない代わりに、キャラクターを作成する事も出来る。
キャラクターは、レベルが上がるとスキルポイントが得られるが基本的に能力値は上がらない。
そのため、主にスキルで強くしていくゲーム。
クリアした時に、大体15レベルぐらいだった。
作成時に
- 能力値に10ポイント
- Traitsを2つ
- スキルを2つ
を選べる。
通常は、4人で冒険するが、1人などにも出来る。
## 能力値
能力値は、以下の4つ。
- Strength
- Dexterity
- Vitality
- Willpoer
クリアに必須の数値はない。
能力値は、以下の事で上げられる。
- 種族特性でレベルアップ時に上がる
- 能力値を上げる薬を使う。
- 特定の?食べ物を食べる。
## 種族
種族は、5種類。
- Human
- Insectoid
- Lizardman
- Minotaur
- Ratling
と結構渋いラインナップ。
個人的には大好き。
用意されているポートレイトも質が良く満足。
カスタムポートレイトも使用する事が出来る。
## スキル
スキルは16種類。
それぞれが、5段階。
得られるスキルポイントが多くないので、自由度はあまりないと感じた。
例えば、Light Weapon とHeavy Weaponを同時に取っても役に立たないように、役割に応じて自ずと取るスキルが決まると思う。
クリアに必須のスキルが一応あるみたい。
デフォルトのキャラでは始めから持っているので問題ないが、カスタムキャラで始めた場合は、困るかもしれない。
# カスタムダンジョン
自分でダンジョンを作ることも出来る
また、ワークショップから他のユーザーが作ったダンジョンも遊べる。
しっかり作られているカスタムダンジョンもあるみたい。