Kill It With Fire
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
The spider – mankind’s most ancient and deadly nemesis. As a licensed Kill It With Fire exterminator, it’s time to fight back! Assemble your arsenal of increasingly excessive weapons, track spiders across suburbia, and burn everything in your path! To defeat spiders you must exploit their one weakness: FIRE. Or bullets. Or explosions, throwing stars, gettin’ smushed by stuff…pretty much anything, really. But that doesn’t mean it’ll be easy – first you’ve gotta find the spiders. Use state-of-the-art arachnid tracking technology to pinpoint your target's location among hundreds of potential hiding spots – then, torch everything and smash the spider with a frying pan after it runs out. It’s the only way to be sure.
Steam User 10
最初に言っておくと、蜘蛛のモデルはそこまで精巧ではない
だが、こちらにジャンプしてくるヤツや倒すと子蜘蛛が出てくるヤツ等が居る
蜘蛛が苦手な方が買うとは思えないゲームであるが、一応それを踏まえて検討してほしい
序盤をプレイしての所感だが、私のエイム力の低さを加味しても銃器はかなり使いにくい
そもそも、小さい蜘蛛を狙うための物ではないからだ
基本的に隠れていそうな所ごと燃やしてしまうのが一番手っ取り早い
ただ、火炎放射も銃も弾数は中々にシビアで何も考えずに撃ちまくるというのは難しい
初期装備のクリップボードが一番便利に感じるかもしれない
蜘蛛探しに関しては探知機の便利なアップグレードが序盤に手に入るため大きな問題には感じない
馬鹿馬鹿しい内容ながら、プレイ中は真剣になれる遊び甲斐のあるゲームだ
Steam User 8
プレイヤーはクモの駆除業者。しかし、そこらの害虫駆除とは一味も二味も違う。
まずこの業者は結果第一主義である。安全性の考慮など微塵もない。
トレーラー等でわかるが、このゲーム最大の魅力は以下ではないだろうか。
★クモを駆逐するためなら手段は問わぬ
駆除手段がえげつない。撃つもよし、焼くもよし、原始的に叩くもよしである。
★あくまでも目的は駆除なので他の犠牲は関係なし
駆除任務を完了したとき、周りを見渡してみよう。家財や景観が変わり果てているだろう。
攻撃的なクモも存在するが、この洗練された駆除エージェントには痛くも痒くもないので攻勢一方である。ハイテクレーダー装置を駆使して、隅々のクモどもを消し飛ばそう。
また、この業者がやらかす末路(エンディング)も必見。
更に冬アップデートでフィールドを滅茶苦茶にしながらもクリスマスツリーの飾りつけを律儀に行うという困惑要素も追加された。
ご家庭のクモの多くは有益なものなので、決していじめるのはやめましょう。
クモに憎しみを感じた時におすすめの一本です。
Steam User 39
【言語】日本語
【難易度】簡単
【実績難易度】普通
【実績コンプリート時間】6時間+1時間
ステージと実績が追加されました
2021年08月13日に新しいステージ1つと2つのアイテム、実績が3つ追加されました。
これらのバージョンアップを無料で行ってくれるのは嬉しい。どうやらこれが最後のバージョンアップのようです。
ただしいくつか気になる部分がありました。
1つは追加ステージは元々あるステージ3の次に追加されます。ステージ4扱いになりますが、追加があった事を知らずにプレイした場合、ミッションが難しいように思います。場所がステージ3の続きのエリアになっているからだと思いますが、内容は後半ステージでもいいぐらいです。実績は難しくはありません。
もう1つはミッションの中で「秘密のコードを入手するには、Discord に参加しよう!」と言われますが、そんなもの参加したくありません……。ゲーム内のミッションクリア条件で、強制的に参加させようと促す行為は納得がいきません。Discord に参加せずにどうしてもミッションをクリアしたい人は、攻略情報を調べましょう。(実績解除をする場合、このミッションクリアは必須)
↓
↓
英語なのでよくわかりませんでしたが、どうやらプレイヤー参加型のゲームだったらしい。景品がもらえたようだが、どのみちオンラインゲームでもないので別の方法でやって欲しかったです。ゲーム中の進行とは関係ない部分で、クイズをだすとか……。
↓
↓
今はアップデート情報の部分に答えのスクショがあります。ただし、今後のアップデートで内容は変更されるというような事も書いてますが、英語なので詳しくはわかりません。今後プレイする人はパズルの内容はどうなっているのかは不明です。
ぶっとんだ方法でクモを退治するバカゲー
家の中にクモがいた!普通にクモを退治するだけでは面白くない!
マグナムや火炎放射器、C4で爆破しよう!というハチャメチャなゲーム。
コンセプトは面白いですし、FPSは殺伐としたゲームが多いのでこのようなカジュアルなゲームは変わってて良いと思うのですが……ちょっと期待していたよりも微妙に面白くないのが残念です。
もっとハチャメチャ感があって「いかにもバカゲー!」かと思ってましたが、なんとなぁく地味だったりします。良い点と気になった点を書いていきます。
良かった点
■カジュアル向け
全編通してカジュアル向け。操作も普通のFPS経験者ならば難しくはないですし、初めてFPSをプレイする人でも大丈夫。マップやオブジェクトもデフォルメされているので、重苦しくないのがいいですね。
退治するクモもリアルな造形ではないので、そこまで気持ち悪くないです。ただし「元々虫が嫌い」「小さいモノがカサカサしているのが気持ち悪い」という人は駄目かもしれません。
■程よいマップとミッション
ちょっと小さい箱庭マップで1ステージは15分程でクリアできます。ストーリーは無いようなもので、ステージを選択してクリアしていくタイプです。
最速クリアするならば決められた数のクモを倒せばクリアとなりますが、ステージには達成するべきミッションがいくつか用意されています。クモ退治とはまったく関係がない内容も沢山あるので、できるだけ単調にならないようにしてあるのではないでしょうか。
■装備・アップグレード
ミッションをクリアするか隠されたアイテムを見つけると、装備が増えたりキャラクターを強化できます。気軽に同じステージをやり直す事ができるのは嬉しい。装備もちゃんと引継ぎできますので、強い状態でステージをやり直せます。クリアしてないミッションを強化状態で再挑戦できるのはいいと思います。
気になった点
■やはり虫なので注意
虫が苦手な人はプレイしない方がいいかもしれません。
デフォルメされてはいますが、カサカサと動き回る姿はクモというよりはゴキブリに見えます。音もカサカサしますので、音も気持ちが悪いという人もいるかもしれません。購入の際は注意してください。
■なんだかんだでクモだけ
初プレイのインパクトは大きく、ステージ1は楽しめると思います。
でもやっぱり敵となる相手がクモだけなのは飽きがきますね……。ゲーム内容は同じ事の繰り返しになります。一応様々な攻撃タイプのクモが登場しますが、見た目の変化がないのは単調かも。クモ以外の虫も登場した方が面白かったかもしれません。
変わったコンセプトのゲームなので、初見の一番最初が面白いタイプのゲームです。
■装備でハッピーになれない
マグナムを手に入れた!やった!トリガーハッピーだ!!
とはならないです。この点は非常に残念。初期状態では6発しか弾がないですし、どの武器も弾薬が尽きれば使えなくなります。また銃タイプの武器は狙おうとしても、クモが小さいうえにかなり素早く動くのでとてもじゃないが狙えない。プロゲーマーじゃないと当たらないのではないかというレベルです。カジュアルなゲームなので、弾薬は多目に用意するか無限でもよかったかもしれません。
■バカゲー感・爽快感が少ない
銃でチクチクと撃っても爽快感はないですし、爆発物で破壊しても一部のオブジェクトが壊れるだけです。壊れる物も少ないかも。火炎放射器も同様でちょっと燃えて焦げ目が付くだけ。弾薬制限もありますし、地道にクモを探して対処……プレイしていて爽快感が薄い気がします。
もうちょっとバカゲーなノリを期待していたのですが内容は硬派かも。新武器が登場した時に「おぉ!」っとなりますが、もうちょっとおバカで面白い装備を用意しても良かった気がします。
実績
基本的には簡単。
ステージのやり直しが気軽にできますし、強化状態でチャレンジできますので実績解除も楽です。一度全部クリアしてからの方が楽に解除できるかもしれません。
最後に
1周は3時間ちょっと。ステージ数は8ステージ+オマケと少な目。
探索したりミッションチャレンジしたり実績解除で遊んだりすると6時間程です。ゲームは短いかもしれませんが、これ以上ステージが長くても、同じ内容の繰り返しになりますので丁度いいかもしれません。
ゲームは決して悪くはないので、気分転換に遊ぶのには丁度いいです。思ったよりも地味だったのが本当に残念。バカゲー感も少なかったですが、最後のステージからのノリは嫌いではないです。もしプレイする場合は是非最後まで遊んでください。「こういうオチなのね」となるので、エンディングからの続きがプレイしたくなります (続きは残念ながらありません)。
プレイ時間も短くシンプルなので、定価では高く感じるかもしれません。
Steam User 2
※このゲームは蜘蛛だけでなくGも出てきますのでGが苦手な人は気をつけてください(1ステージのみ)
おすすめ寄りの中立です。キャンペーン一通りやりました。
まず前述の通り、一切の警告なしでGが出てくるので悪い意味で裏切られました。
蜘蛛は平気ですがGは苦手なのでそこだけは気持ち悪かったです。
あとほとんど日本語でやってましたが、数箇所だけ誤訳と未翻訳の箇所があります。
一番気になったのはミッションの誤訳です。
例えば「掃除機だけ使って蜘蛛を倒す」が「掃除機を使わずに蜘蛛を倒す」になった箇所がありました。ほかの言語に切り替えてやっとミッションをクリアできましたが、他の言語が読めないとそのミッションクリア出来ない可能性もある重大な誤訳です。
未翻訳の箇所は主に最新アプデで無料追加されたハロゥインコンテンツで確認しましたが、最近アプデされたばかりなのでもしかしたら今後直されるかもしれません。
ゲームプレイはステージ制で、そのステージに出されたミッションをクリアしていく感じですが、蜘蛛に関係ないミッションが多いので、やっているときに「蜘蛛関係ないじゃん!」ってなりました。雑用や謎解きが多いです。私は蜘蛛を殺しに来たのになんで草刈りしなきゃならないんだ!?
あと武器の種類は多いですが、ハロゥインのオバケ蜘蛛だけは掃除機じゃないと殺せない特殊蜘蛛ですが、ほかの蜘蛛はどんな種類の蜘蛛であってもどんな武器でも殺せるので効率プレイするとフライパンみたいな接近武器しか使わなくなります。プレイスタイルの問題ですが私みたいに効率プレイしようとするとたぶんすぐ飽きるので向いてないと思います。
結構文句言ってましたが初見でやってる最中はやっぱりそこそこ爽快感あるので、部屋破壊したり爆破したりハチャメチャなところは実況向きのゲームではあると思います!楽しかったです!
Steam User 4
クリアまでは3時間くらいです、やりこみ要素あり。
くも恐怖症設定があり蜘蛛が苦手な人は描写や音声を変更できます。
蜘蛛を駆除するおバカゲーなんですけどとても面白かったです。
Steam User 1
シンプルだけど、面白いゲーム
ストレス発散には最適!
全実績解除も難しくないし、比較的長く楽しめる!
私には関係無かったけど、蜘蛛恐怖症の人向けの設定も出来るので誰でも気軽に手を出せるのが良い点
Steam User 6
憎き生命体クモを殺害するために家財やらなんやらを巻き込みながら戦う人類のハートフルストーリーです。バカゲー感満載ですが作りは誠実で、ステージごとに任意のミッションあり、アップグレード要素の収集あり、まれにちょっとした謎解きありとひたすらクモを殺すだけのゲームにはしないという意気込みが感じられます。結果としてミッションをこなしつつバッテリーを探しつつおまけで道中のクモを殺していくという主従逆転が起こりがちですが、ホスピタリティは感じられます。ちなみに指定の手段で時間内にクモを殺すタイプのミッションはなかなか難しいので、こだわりがなければ終盤で強いアップグレードを入手してからこなすと楽です。
強い武器一辺倒では遊んでほしくないのか結構弾数制限が厳しく、マップのすべてのクモをC4で爆殺したりはできません。対クモ用決戦兵器フライパンで周辺を掃除しながら景気づけにクモを燃やしたり物陰に隠れるクモを爆破したりするとちょうどよく遊べました。なおクモはそこそこ素早く当たり判定も見た目通りのため、エイムアシストもなくしかもややブレる銃火器の使い所はほぼありません。存在を忘れましょう(あなたが害虫を殺すために銃火器を連射し、結局殺しそこねる人のロールプレイをしたいときは別です)。みんな大好き手裏剣も登場しますが単純なエイム力に加え偏差撃ちのスキルまで要求されるため、忍者志望の方以外にはおすすめできません。