Intravenous
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Steam User 8
大群ひしめく拠点に一人で忍び込むステルスアクションゲーム。
敵の数は多いが、目的はほとんどの場合全滅させることではないのでスルーもできる。
活動時刻はいつも真夜中。そのため電気のスイッチを入れたりライトを銃撃で壊したり闇をコントロールすることが大事。
スプリンターセル初期作品にインスパイアされたらしいのだが、暗闇での敵の索敵力の落ち方というのはスプセルより感覚的にわかりやすい気がする。
更に、ナイトビジョンモードを使えば夜目が聞かない相手を一方的に殺すことが出来たり出来なかったりする。
注意点としてはナイトビジョンモードはとても目が疲れるので、連続プレイ時は休みつつ遊んだほうがいいだろう。
減音器付きの銃もあるが、屋外だと発射音が響いたりするので過信は禁物。
まとめていうと製作者が好きなものを全部詰め込んだ割に、バランスの良い仕上がりと言える。
敵の警戒モードの上昇の仕方や反応速度も不自然さを感じさせない。
個人的にはこのシステムだったらナイフは基本装備扱いにしてもいいんじゃないかとか(ナイフを投げた場合拾わないとステルスキルできなくなる)
戦闘モードの敵は塀を昇り降りしてもいいんじゃないかとかはある。
Steam User 4
ナイフ1本あればよし
ステルス重視のHotline Miami系と言えばいいのだろうか?
夜中に忍び込んでは敵を排除し、目的を達成していく見下ろし型アクション。
ステルスの比重が大きく、周囲の明るさに応じた視認距離や物音に対する反応など、かなりシビアに設定されているようだ。
とはいえ、火力とボディーアーマーにモノを言わせて直進行軍するのも可能なので、そのあたりは親切になっている。
規定回数であればミッション中のセーブも可能なので刻んでいけるが、難易度はそれなりに高く、リトライしながら最適解を探る必要がある。
マップ構造や敵のパターンがやや単調な印象もあるが、価格相応に面白い。
言語依存度
★★★☆☆
難易度
★★★★☆
ステルス度
★★★★☆
Steam User 0
無料で頂いたゲームですが、とても楽しめました。
本来、日本語はないのですが有志の方が翻訳を公開してくださっています。
Steam User 0
45/45の実績を解除してからのレビュー
10%くらいXboxコントローラーを使用
2Dのステルスゲーム。
とはいえ、消音器を使用しないで片っ端から殺害するルートも選べる。
Xboxコントローラーが使用可能だが、マウス・キーボードの使用が推奨されている。
・良い点
内容
話
それなりの物語付きでしかも地味に分岐がある(エンディングは一緒だけど)。
慣れれば2時間程度終わるほどの内容だが悪くない。
武器の種類
消音器有り無しの武器・麻酔銃・テイザー・ナイフ...等々、色々な武器が用意されており、色々なプレイスタイルで遊べる。
武器を一切使用しないボクサースタイルでも遊べる。
ミューテーター
普通に遊ぶのに飽きても、ゲームの挙動を変更することができる。
殺害時に敵爆破は結構面白い。
機能
キーコンフィグ・グラフィック・サウンドの機能は一通りそろっている。
使う機会はほとんどないがマイクを使って敵の気を引くこともでき、ちょっと斬新だ。
音楽
ミッション中は通常・警戒・戦闘の状況に合わせた音楽が流れ、雰囲気にも合っている。
サウンドトラックはついてこない。
・悪い点
内容
銃火器の種類
AR・SMG・ピストルにはそれなりの種類の武器が用意されているのだが、どれも代り映えしないので基本的にはそれぞれ1~2種類ぐらいしか使わない。
ユニーク武器はもう少し性能を上げても良かったんじゃないだろうか。
暗い
暗い箇所が極端に暗いのである。
ナイトビジョンは用意されているものの、明るいところが凄く明るくなるだけで暗いところは暗いままである。
暗いところにいる敵も見えないため、若干ストレスである。
機能
難易度
簡単・普通・真・マゾヒストの4種類が存在するが、調整の差があまりなく簡単・普通・真の差はほとんどないと言って良い。
マゾヒストのみ自分と敵がワンショットで死ぬ調整が入るが、ステルスで遊ぶ場合この調整のおかげで最高難易度のこれが一番簡単なまである。
操作性
操作性が非常に悪く、慣れる前に大半の人が投げ出すのではないのかと思うレベル。
プレイヤーの方向
マウスカーソルの方向を向く設計になっており、同時にマウスカーソルをプレイヤーから離した分だけ遠くを見るようになっている。
これが難点で、背後から敵が来たときに咄嗟に反撃できずに死亡...ということが多々ある。
マウスカーソルが見辛い
敵を殴るときに空振りしてしまい、逆に殴られて死亡...ということも多々あった。
殴るときくらい自動的に敵の方向を向く機能はあっても良かったんじゃないだろうか。
壁
このゲームには高い壁と低い壁があり、前者は視線を遮るのだが後者は通れないものの視線は遮らない。
エイムする事で視線が通るか分かるのでどちらの種類の壁かどうかわかるが、切羽詰まっているときにはそんなことをしている余裕はなく、この壁に隠れてやり過ごすか...→発見されて死亡ということが多々ある。
そのため、どの壁が視線を遮るか暗記しなければならず、ちょっと理不尽な感じである。
死んで覚えるタイプのゲームなので、イライラ系のゲームが嫌いな人には合わないかもしれない。
メタルギアみたいなやつをやりたい人は素直にメタルギアを買った方が良い。
パズルを解くようにステルスゲームをやってみたい人にはお勧めできる。
Steam User 0
見下ろし型の高難易度ステルスゲー
Steam User 0
おもろい
日本語化できるぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ぐぐれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!