Hover 2030
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Hoverboards, evil robots, and cloning! Welcome to the future.
The year is 2030 and all mankind has been exterminated by an wicked race of robots who now own the planet earth. Only one man, armed with a hoverboard and cloning machine, dares to defy.
Includes Xbox gamepad support (if supported by your OS).
YouTube Let’s Play/Reviewers: Feel free to use Hover 2030 gameplay in your online monetized videos.
Steam User 2
【6/10 おすすめインディー2Dアクション】
レベル内のコインを全て集める2Dアクションゲームです。
ごくごく普通のゲームデザインですが、このゲームの特徴はプレイヤーがホバーボードを持っているという点です。ジャンプしたのちにホバーボードにの飛び乗るとプレイヤーはふんわりと浮き上がり空中を滑降することができます。その浮かび上がる感覚がとても気持ちよく爽快で他のゲームでは得難いものでした。自分はセールで買いましたがプレイした後では200円の価値があっと言えます。セールで50円の時なら少し暇な人すべてにおすすめできるゲームです。
Steam User 0
非常に安っぽい造りのゲームに見えるのですが、実際にやってみるとなかなかの良ゲー。
レビュー現時点100円ゲームなのですが、セールで更に30円にまでも下がります。
安っぽい造りの見た目で判断せず、是非実際に触れていただきたいゲームです。
基本ルールはジャンプとホバーを使い分けつつ、ステージ内のコインを全て集めてゴールを目指します。
一部倒せない敵や初見ではやられるだろう、と言うギミックもあります。
しかしやられても収集したコインは引き継ぎで、スタートにリスポーンされるのみの無限残機制です。
死骸の骨がやられた地点に残るので、何処でやられたか分かるのも面白い。
コインを全て集めないと駄目なので、完璧主義や収集癖のある人には向きます。
例えばマ○オでコインの取り漏れがあるのは嫌派の人とか、そういう人には良いでしょうね。
逆に上記の理由で大雑把にゲームをやりたい、と言う人には向かない可能性があります。
某デ○ディーコングレーシングのT.Tを彷彿させるくらい、ゲーム内で何度もスタート時の元気な掛け声を聞く事になります。
とても100円ゲームとは思えないくらい、リスポーンされる度に何度も喋ります。
他にもモニター越しに喋るゲーム内キャラの音声が入っていました。(英語の為何と言っているのかは分かりませんでした)
全20ステージのようでして私は一旦13程まで進めましたが、それで約30分程です。
恐らくアクション慣れしていれば1時間程で全クリ出来そうな感じですが、100円の値段を考えますと値段以上のボリュームなのではないでしょうか。