HeXen II
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
The Four Horsemen of the Apocalypse lurk in the shadows before you. They are Death, Pestilence, Famine, and War. They are the root of all that is evil. They are the least of your worries. The last know Serpent Rider, Eidolon, lives. As the Necromancer, the Assassin, the Crusader, or the Paladin, you must defeat the dark generals and their Hell-spawned legions before you can face the Archfiend and attempt to end his ravenous onslaught. Go in peace and you will surely die.
- Experience the Quake Engine’s true, polygon-based modeling for the most realistic, detailed environments ever seen in 3D gaming.
- Possess distinct spells, powers and 32 new weapons. With experience, gain levels, more hit points and certain abilities that apply to your specific character class, such as increased speed, firepower, and jump distance.
- Bludgeon your way through four demon-infested worlds – Medieval, Egyptian, Mesoamerican and Roman. Smash stained glass windows, collapse structural beams, and pulverize trees.
- Come face-to-face with Knight Archers, Fire Imps, Were-Jaguars, Skull Wizards and more. Go in with friends, or go against foes in a bloody Deathmatch. Up to 16 players can go at it via LAN and over the Internet.
Steam User 14
日本人のレビューがなかったのでレビューします。パラディンで一周クリア。操作感はFPSですが、今のFPSとは違うところもあります。総評としては、このゲームにしかない魅力もあるけど、古いのでかなり不親切です。
評価点
・グラフィックは古いが各ステージごとに雰囲気が出ていて良い。個人的には二面が好です。
・キャラクターごとに4種類の武器があるが、それぞれ性能が違って面白い。見た目も投げ斧や魔法の杖などFPSとしては珍しく、古いくせに新鮮味がありました。弾薬の代わりにマナという概念があり、第一武器(パラディンでは素手)は消費なし、第二武器(剣)は青いマナ、第三武器(投げ斧)は緑のマナ、第四武器(浄化の杖)は両方消費します。
・本のようなアイテムで武器を強化すると性能が変わって一気に強くなる。劣勢も覆せて必殺技感がgood。(もったいなくて無駄にため込んでしまうのだが・・・)例:剣→ブレード光波、投げ斧→投げた後三つに分裂する。
不親切な点
・ノーヒント。このゲームで敵と戦っていないときは、壁のひび割れ(壊せる)や不自然な出っ張り(隠しスイッチ)を探しているか、自力で探すのをあきらめて攻略動画を見ています。
・英語必須。ヘルプから、パズルのヒント、フレーバーテキストまで全部英語です。
・理不尽な雑魚的。メドゥーサ(弾の誘導性能がヤバい)や堕天使(基本無敵、回避不能なレーザーを撃つときだけ無敵化が解ける)
・テレポーターの出口がずれてキーアイテムが取れないバグがありましたが、動画を見ながら真似して取れました。
・doomのように上下に視点を動かせない、上下を自動で狙ってくれたりもしません。コンソールコマンドで +mlook と打つと上下を向けるようになります。
2,4,5面は自力だけでクリアしました。私は上記の不親切な点を「まあ古いからしょうがないな」と笑って流せたのでお勧めします。
Steam User 3
20年位前に買ってからずっと放置だったが断捨離のために
満を期してのクリア
windows10での環境のせいなのか知らないが
steam版はフルスクリーンでの解像度変更ができない
仕方なくウィンドウ表示でプレイしてみたがグラフィックが荒いし目が疲れる
なので結局コンシューマー版をプレイ(デカイ箱に入ってるヤツな)
何のためにsteam版買ったんだが..
マウスの視点操作もデフォルトでは使えないので
ゲーム中に半角/全角押して、+mlookと入力しなければならない。
「steam版出すなら改良しとけよ!」と何度も思った。
しかしながらこの現代、どこぞの有志がテクスチャーやらランチャーなんかを開発しているだろうと思い
一生懸命検索してみた
そしたらあるではないか!
Hexen ll v38.rar っていうmodが
グラフィックがとんでもなく綺麗になるし、各種設定もストレスなし
動きは全部ヌルヌルである
もちろん解像度だって幅広く対応
そして、ミッションパックであるportal of preavusも入れておけば自動で認識してくれる
ああ、なんて遊びやすいんだろう
ホントにいい時代になったものだ
お勧めの理由は、mod入れてプレイすれば面白いからです
難易度最高にしてギリギリのヒヤヒヤする戦闘が楽しめた
イベントリアイテムもheretic知っている人なら「あーなるほどね」
って納得
自分はheretic感出したかったからネクロマンサーでプレイ
ゲームのプレイ内容に関しては
昔のゲームなので仕方ない点が多々ある
全部英語だし、マップが広いから迷いまくる
攻略動画見ないと延々と歩き回る羽目になるから
純粋に戦闘を楽しみたいのならさっさと動画を見ましょう!
特にep.1は迷った 最初なのに..
あと
緑マナ使う武器出てこないのに、緑マナいっぱい配置されてるの
なんなん?(笑)
そしてep.2の方が攻略が簡単
ep.3も迷いまくった
イベント用アイテムを設置したり、
スイッチ押したりは自機を接触させるだけでいいので、適当にウロウロしていれば攻略できそうだが
意外とそうもいかなかった
バグも一部あった
glypsとかいう機雷みたいなのを混戦中に出したら、自分に誘導してきてダメージ
これも昔のゲームだし仕方ない
昔っつってもhexen2はセンスいいと思う
特に音楽はiphoneに入れて聞いているほどハマった
ep毎にボスがいるのも素敵
自分は硬い敵ボコるのが好きなので好感が持てた
なので総合的には「お勧め」である
変なfpsをやりたい人は是非!
Steam User 4
予想していたよりも面白いゲーム。クラスシステムがあり、クラスごとに別の武器を使うこともできるのでリプレイ性が高い。(難易度の名前もクラスによって変わる程のこだわり)
最近のOSでプレイするのには uHexen2 をダウンロードする事により、ワイドスクリーンや様々なグラフィックエフェクトも追加をすることができるので、このMODをインストールするのはHexen IIをプレイするのに必須だと思って貰って間違いない。
AMID EVILをクリアしてもまだ物足りない人は、是非古めのグラフィックを無視してでもプレイしてみて欲しい。
Steam User 0
glhexen2エンジンを使用してファイターでクリア。総プレイ時間不明だけど8時間はかかってんじゃないかなという感じ。
基本的な内容は前作『HEXEN』と同じで、理不尽度合いも前作と同じなので『HEXEN』『HEXEN:Deathkings of Dark Citadel』両作をクリアしてまだHEXENシリーズを好きなままでいられるサイコ野郎ならプレイを推奨だ。
裏では経験値システムやら物理演算やらなにやら新要素が追加されているようだが戦闘システムには大して影響してくれないため、基本的な流れは前作と同様。敵を倒しながら進み、カギやアイテムを拾い、所定の場所に赴いてそれを使用し、ドアが開き、どう見てもノーヒントじゃわからん隠しエリア(正規ルート)を探し出し、やたら早くて空飛んだりもするボスをしばく、というのが本作の流れだ。
ボス飛ぶんなら近接メインのファイター職産廃じゃねぇかとか、経験値システム搭載したのに無限湧き撤廃したら経験値稼ぎできねぇじゃんとか、そもそもアサシン職追加してもルート変わらないんだったらリプレイ性ねぇだろとかいろいろ突っ込みたいところは多いが、ウォークスルーやYoutubeの攻略動画を見ながら遊んでいる限りはさほど苦痛というほどでもないような気もする。無限飛び道具が廃止されたとはいえメイジの強さは相変わらずで、選択した職業による難易度格差はかなり大きい。
3D化したファンタジーアクションRPG、といえば聞こえはいいが、結局のところ作ったのはレイヴンなので出来上がったのもレイヴンあじの濃いいつものHexenなのだった。嫌いじゃないけど好きじゃない。