HeXen II
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
The Four Horsemen of the Apocalypse lurk in the shadows before you. They are Death, Pestilence, Famine, and War. They are the root of all that is evil. They are the least of your worries. The last know Serpent Rider, Eidolon, lives. As the Necromancer, the Assassin, the Crusader, or the Paladin, you must defeat the dark generals and their Hell-spawned legions before you can face the Archfiend and attempt to end his ravenous onslaught. Go in peace and you will surely die.
- Experience the Quake Engine’s true, polygon-based modeling for the most realistic, detailed environments ever seen in 3D gaming.
- Possess distinct spells, powers and 32 new weapons. With experience, gain levels, more hit points and certain abilities that apply to your specific character class, such as increased speed, firepower, and jump distance.
- Bludgeon your way through four demon-infested worlds – Medieval, Egyptian, Mesoamerican and Roman. Smash stained glass windows, collapse structural beams, and pulverize trees.
- Come face-to-face with Knight Archers, Fire Imps, Were-Jaguars, Skull Wizards and more. Go in with friends, or go against foes in a bloody Deathmatch. Up to 16 players can go at it via LAN and over the Internet.
Steam User 0
Hexen2とは、Quakeエンジンを使用してファンタジー世界を練り歩くアクションRPGである。メレーアクション主体かと思いきや、最初のMAPから遠距離攻撃してくるやつと小さな蜘蛛(しゃがまないと攻撃が当たらない)しか出てこないからキレそうになるよね。剣を振るって突撃してくる鎧騎士が出てくるQuakeのほうがまだファンタジーっぽいぞ!
本作をプレイするにあたって、事前に一つ、注意事項がある。
Steam版はオリジナルのh2.exeではなく、OpenGL用ポートであるGLHexen2(glh2.exe)にのみ対応している独自仕様なのだが、このGLHexen2は滅茶苦茶出来が悪いので、使うべきではない。
こいつはGLQuake同様、Dosからウィンドウズへの移行の過渡期に産まれたゲームをどうにか当時の環境でまともに動かすために作られたもので、見た目がオリジナルに忠実なわけじゃないし、変な独自仕様が多いし、バグも多い。オプションなんて問題だらけだ。解像度が変更できない?画面の明度を変更できない?環境依存の問題だと思うだろ?違うんだよ、これはGLHexen2(あるいはGLQuake)の仕様で、解像度は起動パラメータに設定を書いて起動しなきゃ変更できないし、ブライトネス調整はオプションにスライダー表示があるだけで、機能そのものが未実装なんだよ!ふざけてんのか、てめぇ!
おまけにテクスチャフィルタが強制的にかかるから、なんかべっちょりした見た目になる。しかも半端に拡張パック用のコードをベースにビルドしているから、Modがほぼ確実に動かない。古臭いゲームの改造が大好きな俺の生き甲斐を奪うのか!?むしろ、なんでメインゲームがまともに動いてるのかが不思議に思うレベルだぜ!現代の環境ならDos版をエミュレータで動かすほうが快適にプレイできるんだから話になんねーよ。
そんなわけで、悪いことは言わないから、この粗悪なものをまともに動かすための余計な努力をするよりも、素直にHammer of Thyrion(uHexen2)を使え。こいつはGLHexen2用のクライアント(glh.exe)も同梱されていて、各種ライブラリとともに元のデータを上書きすれば、普通にSteamクライアントから起動できるようになる。uHexen2はオプションが完全に機能するうえ、GLレンダラー設定にアクセスできるためグラフィックを自分好みに調整までできる。もちろんモダンなソースポートなりの拡張機能も揃っているが、パッチを当てるときには注意が必要だ。Hexen2は気難しいから、半端にパッチを当てると却ってゲームがまともに動かなくなるぞ!
なに、Steamオーバーレイは動作するけどスクリーンショットが撮れない?諦めろ、Steam版のGLHexen2もそうだったんだから!
本作はQuakeエンジンをRavenが独自にカスタマイズしたものを使用しており、幾らかの機能拡張が施されているほか、キャラクターの挙動そのものがQuakeとはけっこう異なる。
QuakeではDoomの異常な挙動を「改善」すべく、ナナメ走りで爆速移動ができないよう走行速度にキャップを設けたり、空中ではキャラの制御がほとんどきかない(地面を離れる直前に得た推力に引っぱられる)というようなことを、わざわざユーザーが改造できないようハードコーディングしてまでガチガチに対策をかけたのだが、Hexen2ではそれらの制限を撤廃し、ナナメ走りで爆速移動ができたり、空中でもキャラの制御にかなり自由がきいたりする。
これを「バグの再発」などと揶揄するのは浅慮というものだろう。
Heretic/HexenでDoomエンジンに慣れ親しみ、Quakeエンジンをそのまま使うのではなく独自拡張したRavenが、エクスプロイットを潰すことに執心した(が結果的にはバニーホップやロケットジャンプなど異常なテクニックを生みだしてしまった)idの意図を理解できなかったはずはない。つまりHexen2はQuakeエンジンを使用しながらも、あえてDoomに近い仕様に戻しているのだ。なんだったらコードの書き方までDoomに寄せている感がある(武器データのフレーム単位の制御法など)。これはマルチ対戦を重視したQuakeと、シングルプレイを重視したHexen2の設計思想の違いでもあるのだろうが、同一エンジンを使用しながらも根本的な挙動に違いがあるというのは、なかなか興味深い点である。
音楽はCDオーディオとMidiに両対応のハイブリッド仕様で(Steam版にはMidi音源のみ収録)、実はこれもHexen2の独自仕様である。当時のPCゲームはこのような仕様を持つタイトルは多々あったものの、QuakeはCD音源にのみ対応しており、ゲームディスクをドライブに入れない限り音楽を流すことができず、これはModで独自の音楽を使うとか、Dos版をエミュで動かすにあたっての障壁となっていた。
Mod製作に使用するソースコードについてだが…実はこれ、ネット上に複数存在していて、それぞれ対応バージョンが違う。しかも物によって中身のコードの書き方が全然違ったりするし、当たり前のように互換性なんかないので、どうにか自分のプレイ環境で動くものを見つけてくれ。なんたってHexenC対応のコンパイラでさえ、物によっては同じコードをビルドするにもエラーを吐いたり吐かなかったり、最終結果の容量が違ったりするんだ。実は俺もよくわかってない。誰か教えてくれよ!
QuakeとHexen2のソースコードはGPL2ライセンスでオフィシャルに公開されており、誰でも合法的に入手できる。がGPL2はコピーレフトを宣言するものであり、派生物にも同様のライセンスが適用されるため、もし自作のModをネットで公開するというような発想に至った場合、成果物だけでなくソースコードも公開する必要があるという点は留意すべきである。というのも現代のゲームとは違い、Quakeエンジンはプラグイン式のシステム変更に対応しておらず、僅かな改変でもソースコード全体をコンパイルする必要があるため、ゲームシステムに変更を加えるModは必ずGPL派生物になるからだ(そしてブーマーシューター・コミュニティは、このあたりの意識についてはかなり過敏である)。
細部の仕様の違いはあるものの、Mod製作にあたってはQuakeの知識をほぼそのまま流用できるので、両タイトルを反復横跳びしながら改造するのはけっこう楽しい。率直に言って、イマドキのゲーマーがわざわざ遊ぶ理由なんてどこにも見当たらないタイトルではあるのだが(歴史資料的な価値を己の肉体に叩き込みたい変人でもなければ)、いまさらQuakeエンジンを弄ってみたいという奇妙な欲求を持っている場合、本作は良い教材になることだろう。
QuakeやHexen2の改造ができるということは、Quakeエンジンで作られたゲームをすべて改造できるようになるということ!…Quakeエンジンで作られたゲームって、QuakeとHexen2くらいしか存在しないがな!
Nightdiveさん、こっちもリマスターしてくんねぇかなあ…
Steam User 1
全体の難易度は高いです。
魔法の杖で敵と戦います!
体力の気配りができないと進めなくなります。
あらゆるところにトラップが仕掛けられています!
コツをつかむまで、何度もプレイしたくなるゲームです。
武器は効果音なども含めてとても迫力がありました。
ウイルス対策ソフトが原因で動作停止する不具合がありました。
クエイクが得意な人はテンション上がるはずです!
興味を持った方は、ぜひ一度プレイしてみてください。