Hello Neighbor
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Hello Neighbor is a stealth horror game about sneaking into your neighbor's house to figure out what horrible secrets he's hiding in the basement. You play against an advanced AI that learns from your every move. Really enjoying climbing through that backyard window? Expect a bear trap there. Sneaking through the front door? There'll be cameras there soon. Trying to escape? The Neighbor will find a shortcut and catch you. Hello Neighbor: Hide and Seek is the exciting prequel to the stealth horror hit. Find out what happens right before the events of the main game… Secret Neighbor is a Multiplayer Social Horror game set in the Hello Neighbor universe… Suspenseful horror gameplay that focuses on sneaking around your neighbor's house Constantly evolving experience where the Neighbor's AI counters your moves, and learns from what you do Sandbox-style gameplay with plenty of environmental interaction and physics
Steam User 0
ヒントがないので難解だと思われるかもしれないが基本的に一つ一つの部屋を虱潰しに探していけばクリアできないということはないと思います。ただ攻略に必須のアイテムをなくすとリロード必須なのが痛いですね。
Steam User 0
謎が魅力的な奇ゲー
アルファ1、2、3、4、ベータもがっつりやっており、合わせると合計200時間ぐらい遊んだと思います
今でも手に入るかはわかりませんが製品版では味わえないプレビルドならではのプレイフィールがあるので
本作にどっぷりハマった人はやってみるといいかもしれません。
・概要
へんなおっさんのへんな家の謎を解き明かすゲーム
家はへんな構造、へんなギミックであふれており、とにかく奇妙な気持ちにさせられる
ホラーゲームだがびっくり要素は無い。
全く怖くないかというと、ちょっと怖い。
あえて言うなら近所の怖いおっさんの庭に無断で入るときの緊張感に似ている。
いくつかの章があり、章ごとに家はより奇妙に、バカでかく拡張されていく。
ちなみに後半は主人公が特殊スキルを獲得できるが
このスキルがえげつないぶっ壊れ揃いであり、
覚えたが最後瞬く間におっさんはボコボコにいじめられる側に転身する。
・良い点
非常に自由度の高い謎解き。
解答が1つではない場合も多く、自分なりの攻略ルートを模索できるし
わからないならスルーしても別の攻略で突破できたりもする。
たとえば第2章の家はゴール手段が3つもあり、好きに選んでよいとか
第3章の射的なんて自分はクリアするまで正規の方法を知らなかった(靴をねじ込んでむりやりクリアしてた)。
またわかってしまえば謎解き自体はクイックに処理できるのと
アイテムスロットが4つしかないこと、アクション性もわりと高いのがかみ合ってタイムアタックしたくなるゲームとなっている
他にもイースターエッグも面白い
金のリンゴ、レコード、ホッケーマスク?、郵便物など
全部揃えた人は本作をやり込んだといっていいだろう
・良い点(プレビルドとの比較)
第3章のバースデイパーティ部屋の横にあるレバーのある足場にジャンプするのが非常にやりやすくなったこと。
アルファ3はこの1点でクソゲーと化していたので大変ありがたい。
また屋上に行くときもかなりめんどくさかったのだが、製品版では1回上れればハシゴを解禁できること。
こういった極端にダルいポイントに緩和が入っているのは素晴らしい。
・悪い点
・子供時代(第2章まで)は主人公の身長が低く、ジャンプ力もやけに低いので慣れているほどストレスがたまる。また、酔いやすい。
・第2章の家は安置がなく、しかも家の構造上おっさんとの接敵率が猛烈に高く、初見ではまともに探索するのが困難な死にゲーと化す。
・第3章の緑の鍵(学校ステージ)。ここだけは本当に無理。プレビルドでも何十回もクリアしているのだが未だに正攻法がわからず運ゲー気味に駆け抜けている。
Steam User 0
バグも含めて面白いゲームだと思います。正規ルートもあるのですが、段ボールを積んだりバグの大ジャンプを使って攻略したりと様々な遊び方があって満足しています。説明不足なとこもありますが、攻略動画を見たり根性でいけば何とかクリアできます。
ハローネイバー2とは違い1でしか感じられない世界観があり、そこもまた良いところです。購入を検討している方は過去のベータ版や体験版をプレイしてみてください。おすすめはベータ2と4です。
Steam User 0
最初は実況者の動画で知り、買った日にストーリーをクリアするほどハマり、その後もワークショップのmodなどで遊ばせていただき、大変良いゲームだと思っていました。
少し前にパソコンを新調し再び遊ぼうとした時、起動した瞬間にゲームが落ちるというバグに遭遇しました。
整合性のチェックや再ダウンロード、PCの再起動を試しましたが一向に直らず、ゲームのプレイができなくなってしまい、良いゲームな為に非常に残念でした。その後、何故かLANを引っこ抜くと起動しゲームがプレイできましたが、クラウドデータも読み込めず再びLANを刺すと途端に落ちてしまいます。
起動さえすれば良いゲームなのでお勧めはします。
↓参考までに簡単なPC環境を書いておきます。
CPU XEON 1230lV3→i3 12100F
RAM 32GB(DDR3 8x4)→48GB(DDR4 16x3)
SSD SATA1TB→m.2Gen3 500GB
GPU GTX1630→RTX3060(12GB)
Steam User 0
自力クリアできる人は凄い。家散らかって何もわからない
Steam User 0
4efwwefew