Haiku, the Robot
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Buzz
About the Game
Obscure Information – Battle bosses back-to-back in the new ‘Trial of Steel’. Two new bosses. New area to explore. Expanded lore & general improvements across the entirety of Arcadia.
Corrupt Mode – Test your skills in this new challenging game mode. One health point. Temporary health upgrades. Alternative storyline. New train stations. New achievements.
Haiku the Robot is a cute adventure-exploration game set in a vast interconnected world full of corrupt robots and machinery. Explore the dying land of Arcadia; fight fierce machines; befriend quirky robots, and seek answers to the mysteries of the world around you.
Explore.
Forge your own path through a vast interconnected world full of corrupt robots and machinery. Map uncharted paths and explore the hidden depths of Arcadia.
Fight.
Dodge, dash, and slash as you battle fierce-looking machines. Challenge your skills and reflexes through tight melee combat and epic boss fights.
Discover.
Evolve with powerful items and abilities, allowing you to reach previously inaccessible areas. Meet a variety of quirky robots, both friend and foe, and discover the dark secrets of the world around you.
- Classic side-scrolling action with all the modern trimmings.
- Dodge, dash, and slash through machine-like enemies.
- Jump, zip, and blink past challenging platforming obstacles.
- Meet a wide cast of interesting characters on your journey.
- Customize your playstyle through the chip system.
- Explore a vast interconnected world. Full of hidden secrets, fierce enemies, and quirky robots. A true Metroidvania.
- Make your own journey as you collect new items, abilities, and upgrades.
- Map your progress and piece together the secrets of Arcadia.
- Sharp and precise character movement with tight melee combat.
- GameBoy-inspired pixel art – each frame animated by hand. True retro aesthetic with modern controls.
Steam User 1
シンプルなメトロイドヴァニア
ちょっと不親切寄りだが、事前に知っていれば十分楽しめると思われる
日本語訳は若干怪しいが理解可能
ない機能
ファストトラベルポイントへのテレポート
マップピンの編集
見えたが取れなかったアイテムのマップへの表示(後で来ようと思ったら、自分でメモする必要あり)
気になった点
入った部屋がすべて明るくなるため、未探索かどうか分からなくなる。アイテム回収はかなり辛い
マップの広さに対してファストトラベルポイントが少ない上、そこにテレポートする手段もない。移動が面倒
ダッシュすらヒートゲージを消費するため、連発できない。移動が面倒。戦闘にも使うから制限を設けるのは理解できるが……
強化チップの装備数が少ない
通常攻撃を振るしかないので、戦闘が単調になりがち
ボス再戦・ボスラッシュもある模様
3種類くらいモードがあるようだが、説明が一切ないのでよくわからなかった
「回復アイテムを取得せずクリア」の実績があるので、コンプを目指す人は注意
Steam User 0
主人公の小さなロボットがとてもかわいいメトロイドヴァニアです。ボリュームと難易度は控えめでさくっと遊べると思います。グラフィックやキャラクターたちはかわいいけれど世界観やBGMは不穏な感じで、ホロウナイトに似た雰囲気を感じます。隠し部屋や通路なども多めで探索好きな人には嬉しい。
いろいろな雰囲気のエリアがあり、探索は楽しいですが戦闘重視の人には向かないかも。また、何か救済策などあるのかもしれませんが回復システムに少し難があるように感じました。死ぬと落とす仕様(預けられる金庫はある)の「スペアパーツ」がお金兼回復リソースになっているのですが、ボス戦と少し相性が悪い気がします。ロストのリスクと欲しい回復量を天秤にかけて持ち込むパーツ量を調整するのは戦略性ともいえるとは思いますが、負ける度どんどん残りのパーツが減っていったり、金庫はセーブポイントのすぐ近くにあるとはいえ毎回引き出したりするのがやや面倒です。せめてボスが戦闘中にパーツをドロップしてくれたら楽なのに…。とはいってもさほど難しくはないゲームなのでこの点で苦労する人はそういないと思います。
多少引っかかる点はありますがおもしろいゲームです。とにかく主人公(やほかのキャラクターたち)がかわいらしいので個人的には動かすだけでも楽しかったです。
Steam User 0
かわいらしいキャラクターと、ポストアポカリプスな背景の相反するテイストがグッド。
探索エリアは広いが、隠し部屋などはマップで確認できるので、要素漏れしにくいのも好感。
悪い点としては、ファストトラベルの地点の少なさ。
人によっては途中で面倒くさくなってやめちゃいそう
Steam User 0
ポストアポカリプス的世界観が良い。ヒヤッとして金属的な空気感さえ感じる。絵は単純だが、サウンドエフェクトにかなり力を入れていて好感が持てる。サクッと遊べてかなりあっさりクリアできる。
Steam User 3
冬戯れや ウイルス汚染 立ち挑む
タイトルにハイクと書いてありますが俳句要素はありません
人類は滅び、ロボットはウイルスに感染して暴走した世界。様々な地を行き来し世界の謎を知り再び平和を取り戻すストーリー
道中にいる他のロボットたちと会話し、彼らの思いを聞いてあげましょう
いったいこの場所で何が起き、何をしようと計画しているのか判明します
システム
丸くて小さなロボットが冒険するメトロイドヴァニア
主人公はほぼ剣のみで戦い、進めるごとに新たな探索用スキルを見つけたり、チップをつけることで自身を少し強化することができます
もう少し変わった攻撃方法があればよかったです
終始主人公の攻撃や行動パターンは変わないので、精度を極めることが攻略のカギ
本編の難易度は易しめでおそらく10時間くらいでクリアできるでしょう
回復アイテムは無いですが、道中にあるライフから体力を増加させたり、レンチやセーブポイントで回復が可能なので体力が少なくなっても困ることはあまりありません。(やられても所持金が少し減ってセーブポイントに戻るだけなのですぐに復帰できます)
1週目から実績全解除したいならレンチを拾ってはいけません
マップごとに敵の種類が違い、うまく見極める必要があります。ボスもそれぞれ多彩な攻撃をしてくるので楽しめます
飛行する敵など攻撃が当てづらい敵は倒すよりもすぐに通り過ぎたほうが効率がいいです
マップは約10ステージありそれぞれ繋がっています。最初はスキルもなく行ける場所が限られているが、ボスを倒しスキルを獲得していくとどんどん行ける幅が広がり探索できる範囲が大きくなります
マップごとに風景だけでなくギミックが違うのは良き
しかし、ファストトラベルができる場所がいくつかあるのですが、そこまでテレポートすることもできず行きたいと思った場所にすぐに行けないのはやや不便だと感じます。
また、探索できる場所が増えていくのはいいですが後半どの場所に行けば先へ進むためのアイテムやスキルが手に入るのかは明示してほしかったです
探索で詰まったらマップを隅々まで確認しましょう
BGMは荒廃した世界を基にしたからか盛り上がりに欠けます
クリアまででも十分に楽しめますがDLCで追加要素があります
DLCはsteamの実績には影響しないのですが興味がある人はプレイしてみましょう
OBSCURE INFO
すべてのボスを倒したときに「最後の地下シェルター」の左下のドアから新マップに移動できます
新しい敵とボスが用意されています
最奥にはボスラッシュモードがあり、DLCを含む今までのボスと対決することが出来ます
一体ずつボスを倒す所もあるので練習もできます
縛りを含めた全てのボスラッシュモードをクリアするとなにかあるかもしれません
CORRUPT MODE
主人公含む登場人物がスタート時点でウイルス汚染されてしまった状態から開始するDLC(いわば弱くてニューゲーム)
主人公は体力が1しかなく非常に厳しい戦いを強いられます。道中に体力アップアイテムもありますが、使い捨てでセーブポイントで回復することが出来ません。(体力アイテムは失ったとき元の場所に戻されます)
道中でできるだけダメージを受けず、ボス戦用に体力を温存することが攻略のカギ
セーブポイントは移動するたびにお金を支払わなければならないので所持金にも注意する必要があります。(お金を使う機会はこのセーブポイントと火と水のコーティングのみです)
他のNPCもウイルス汚染されたからなのかこのモードでは登場すらしません。(一応数体は存在します)
正直このモードでやることは本編と同じなのであまりお勧めはできません。より緊張感を持って2週目のプレイをしたい人向けです
ラスボスの見た目が変わっているだけで攻撃パターンが一緒なのは残念