Haiku, the Robot
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Buzz
About the Game
Obscure Information – Battle bosses back-to-back in the new ‘Trial of Steel’. Two new bosses. New area to explore. Expanded lore & general improvements across the entirety of Arcadia.
Corrupt Mode – Test your skills in this new challenging game mode. One health point. Temporary health upgrades. Alternative storyline. New train stations. New achievements.
Haiku the Robot is a cute adventure-exploration game set in a vast interconnected world full of corrupt robots and machinery. Explore the dying land of Arcadia; fight fierce machines; befriend quirky robots, and seek answers to the mysteries of the world around you.
Explore.
Forge your own path through a vast interconnected world full of corrupt robots and machinery. Map uncharted paths and explore the hidden depths of Arcadia.
Fight.
Dodge, dash, and slash as you battle fierce-looking machines. Challenge your skills and reflexes through tight melee combat and epic boss fights.
Discover.
Evolve with powerful items and abilities, allowing you to reach previously inaccessible areas. Meet a variety of quirky robots, both friend and foe, and discover the dark secrets of the world around you.
- Classic side-scrolling action with all the modern trimmings.
- Dodge, dash, and slash through machine-like enemies.
- Jump, zip, and blink past challenging platforming obstacles.
- Meet a wide cast of interesting characters on your journey.
- Customize your playstyle through the chip system.
- Explore a vast interconnected world. Full of hidden secrets, fierce enemies, and quirky robots. A true Metroidvania.
- Make your own journey as you collect new items, abilities, and upgrades.
- Map your progress and piece together the secrets of Arcadia.
- Sharp and precise character movement with tight melee combat.
- GameBoy-inspired pixel art – each frame animated by hand. True retro aesthetic with modern controls.
Steam User 2
ホロウナイトのパク…
…とてもインスパイアされてる作品です!
ホロウナイトが楽しかった人におすすめ!
続編が待ちきれない方にも是非。
セール中なら本家より安い!
〇ざっくりホロウナイトとシステム的に違うところ
・熱ゲージがあって、ローリングと回復するときと爆弾を使うときに熱がたまります。
短時間にやりすぎるとオーバーヒートして、一定時間上記の行動がとれなくなる。
・HP回復がMPじゃなくて、お金をつかう。
・死ぬと死んだところに色々落としていくのではなく、お金が半分なくなる。(回収不可)
・遠距離攻撃がない。
細かい点は違うところもありますが、ざっくりだとこんな感じかな?と思います。
〇好きだった点
・お金を鳥さんに預けておくことができて、店での買い物はもちろん、突然出会ったNPCへのお金の支払いもそこからできる。デビットカードみたいな感じ。
なので気軽に預けられるうえ、死んだときのお金が半分なくなるリスクも減らせます。
ボス戦前とかに預けておくと、気軽に死ねてよい。
持ち逃げしたりしないし。
・メトロイドのサムスみたいにボールになれる。ボールは足が速いので通常移動より楽
ジャンプして着地すると自動でボールになるアクセサリーもあって道中に便利。
・ホロウナイトも地図が買えるところが近いと鼻歌が聞こえますが、このゲームも黒い波動がでるので、あ!ここにマップあるぞ!となる。
・敵がお金を落とす額が結構大きいし、道中の殴るとお金もらえるポイントでいっぱいもらえるのでそんなに金策頑張らなくても大丈夫。
〇賛否がありそうなところ
・ボスの難易度
色々調整がはいって今のところに落ち着いたのかな?
途中でパターン変化ありますが、攻め方がガラッと変わるボスはいなかったと思います。
ただ固いボスがいて、まだなの!?と思うことはあった。
でもアクション慣れしてる人なら何回か死ねば倒せるレベルだと思います。
難易度的には不満はないですが、体格が小さいボスが多く、もっと画面いっぱいに広がるような大きいボスと戦いたかったなぁとは思った。
・アクセサリーは3色に分かれていて対応した色の空欄にしか装備できない。
全部で8個くらいアクセサリーはつけられるようになりますが、攻撃系のアクセサリーは赤になっていて、赤は3つまでしかつけられないので、8個全部攻撃に振って攻撃特化にするんだ!とかはできない。
〇気になったところ
・ファストトラベルがすごく少ない…
ホロウナイトも少なかったですが、この作品の方があそこまでいかなきゃならんの?うぇぇぇ
と思うことが多かった。
セーブポイントワープじゃダメなんですかね。。
・メトロイドヴァニアをやってるとダッシュ(ローリング)で移動するのが手癖になりますが、このゲームは何回かダッシュするとオーバーヒートになるので、あまり気軽に使えない。
・マップ上に今いけないところは「?」マークが自動でマップについてくれて、助かるんですが、つくところとつかないところがあるのでそこまで信用できない。
自分でおけるマーカーもないし。
・ストーリーがたどりづらい。
本家もそうですが、大筋はわかるんですが、理解しようと思ったらちゃんと情報とかメモったりしないといけない。
・最初に手に入るマップを楽にする系?のアクセサリーが日本語訳がうまくいってなくて、どんな効果だかよくわからない。
とあるボスを倒すとメイン武器の剣が強くなるのですが、探索が結構どこからでもおっけー!みたいな感じ(メトロイドヴァニアとしてはとても正しい)なので、上記ボスを後回しにしてしまうと道中、ボス戦ともに面倒くさくなる。
自分はなりました。ボスの位置のヒントとかないし。
ただ全部で3体いる武器強化ボスを倒すと雑魚もザクザク刈れるようになって楽。
以下ネタバレ
ラスボス前にまだ謎が残ってる状態で、ん?このままラスボスにいっちゃっていいの!?となります。
案の定、倒すとなんだかバッドっぽいエンドになります。エンドロール付き
倒した後にセーブを読み込むと、お助けキャラがでてきて、実は違うのよ!的なことをいってきて、あぁそうなんですね。まだアイテム集め終わってなかったですからね。と思ってさっきとは違うラスボス戦?にいって倒すとバッドではなさそうなんだけど、グッドでもなさそうなエンドになります。エンドロール付き
ん?これで終わり?マップまだ埋まってないところあるけど…
ともう一回セーブを読み込むとラスボス2を倒したところの先にいけて(第2のラスボスはもういない)、そこに情報端末みたいなのがあってまだ先がありそうな感じをかもし出されます。
やっぱ全部のキーアイテムみたいなやつ全部取らなきゃダメなんじゃないか!?と思っていると、そのキーアイテムがマップ上に表示されるようになるシステムが追加されます。
おーきたきた!これで真エンドだ!
と思い全部集めてキーアイテム収集家のところにいくとなんかしょぼい会話がみれて終わりです。
エンドロールは流れません。
この時点でもまだマップに行けてないところがあるのでそっちに行くのかな?と思い、自分では到達する方法が分からなかったので攻略動画をみて、追加でボスを一体倒しました。エンドロールはありません。
でもすべてのボスを倒すと開く扉があってそっちが本命か!?と思っていくと、今までに戦ったボスと再戦できる闘技場にたどり着きます。
もしかしたら、全ボスをもう一回倒すと真エンドになるのかもしれませんが、その時にはそんな元気はありませんでした。(攻略動画もそこで終わってたし。)
アプデで追加したのかなんなのかわかりませんが、こんなに終わりがわからないゲームは初めてでした…
これでいいんかいhaiku君…
Steam User 1
雰囲気を楽しめるテンポの良いメトロイドヴァニア。
システムやマップ構成はHollow Knightから強く影響を受けている事が窺えますが、そちらには無いスキルもあり差別化は十分出来てます。そちらより難易度は低め。初見のボスを攻略するまでのやられ回数は平均で1回~2回程度でした。
やられるとお金(スペアパーツ)を失うペナルティはありますが、お金を預けるシステムや失うお金を減らせる装備等のおかげでその点はストレスありませんでした。そもそもお金がなくてもそこまで困らないし。
主人公がキビキビ動くのでテンポよく敵を倒して進むのが楽しかったです。鬱陶しい敵も一定数いましたが、無視して進みやすいのと敵の体力は控え目なので付け入る隙はあります。
気になった箇所としては、ファストトラベル箇所が少なめなので移動が面倒だなあと感じる事が多かったです。それでも主人公の機動力が高いおかげで思ったよりはかからなかったりするので、私としてはまあ許容範囲かなといった感覚。
また、特定のアクションを続けて行うとオーバーヒートするシステムは、もう少し待ち時間減らして欲しいなと思いました。回復を待つ時間がもどかしい…。触れると受けた熱をリセットするオブジェクトとかあれば良いのにと思います。
最も魅力的に感じたのは、機械の駆動する音や電子音が不気味に鳴り響くBGMが退廃美と少しの恐怖を感じさせるという点。ドット絵ゲームでありながら環境音がリアルで臨場感があります。炉の中・水路・自然の多い廃墟などエリアによって風景が変わっていくのも冒険感があってとても良かったです。シンプルなゲーム性ですし、雰囲気に惹かれたならプレイして損はしない作品だと思います。
Steam User 1
かなり優しめのメトロイドヴァニア
ボス戦が初見でもだいたい倒せるくらいの難易度
回復が無限にできてしまうのが少しやりすぎなのでここをどうにかすると難易度調整ができるのではないか
慣れている人であれば回復無使用でも問題なくプレイできるだろう
達成率115%を目指すとなると話は変わってくる
Steam User 1
シンプルなメトロイドヴァニア
ちょっと不親切寄りだが、事前に知っていれば十分楽しめると思われる
日本語訳は若干怪しいが理解可能
ない機能
ファストトラベルポイントへのテレポート
マップピンの編集
見えたが取れなかったアイテムのマップへの表示(後で来ようと思ったら、自分でメモする必要あり)
気になった点
入った部屋がすべて明るくなるため、未探索かどうか分からなくなる。アイテム回収はかなり辛い
マップの広さに対してファストトラベルポイントが少ない上、そこにテレポートする手段もない。移動が面倒
ダッシュすらヒートゲージを消費するため、連発できない。移動が面倒。戦闘にも使うから制限を設けるのは理解できるが……
強化チップの装備数が少ない
通常攻撃を振るしかないので、戦闘が単調になりがち
ボス再戦・ボスラッシュもある模様
3種類くらいモードがあるようだが、説明が一切ないのでよくわからなかった
「回復アイテムを取得せずクリア」の実績があるので、コンプを目指す人は注意
Steam User 0
メトロイドヴァニアの中でも、かなりサクサク進みます。
デスペナルティが緩く、死ぬとロストする通貨も比較的容易に手に入ります。
ボスも初見クリアできるものが多い。
マップは広いですが、隠し通路や未探索の場所なんかはすんなり見つかるようになってます。
各地にあるアイテムも見つけやすいです。普通に探索していれば見かけることがほとんど。
ただ次の目的地や必須アイテムについての説明がないので、通り過ぎちゃうこともあるかも。
日本語は完全ではないものの、意味や背景が正しく伝わるくらいにはしっかりしてます。
全体的に難易度は低めです。
Hollow Knightが好きならこのゲームがドンピシャだと思います。
Rusty's Retirementを遊んだことがあるなら、要所要所でニヤリとできるかも。
Steam User 0
あっさりめのメトロイドヴァニア、というか概ねメトロイド。
軽めのメトロイドヴァニアでサクッと遊びたい人におすすめです。
程よいマップの広さで探索がダレる前に楽しく終われました。
メトロイドといいつつ基本攻撃は近接のみ。
雑魚敵がちょっと硬く、一応サブウェポン的なものもあるもののコストも威力も使い勝手もいまひとつなので、雑魚との戦闘のテンポが悪いのは否めません。
ただ、基本的に雑魚は無視しても良いので移動の邪魔にはなりませんでした。
ボス戦は程よい難易度で、最後まで楽しめました。
Steam User 0
ゲーム自体はまあまあ面白い。
アクション下手な自分でもボス戦は何回かトライすれば倒せるレベル。
アクションは多くないのでシンプルな戦い方しか出来ないが、それはそれで楽しい。
ただし、移動が面倒。とにかく面倒。
だだっ広いマップをあっちこっち移動するが苦痛。
そして、スキルを付けられる数が限られるので付け替えも面倒。
経験値が無いので、ある程度強くなると戦闘自体が無駄になる。
と、悪い点を沢山書いてますが、値段を考えると十分に楽しめているのでオススメ。