Grow Home
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
In Grow Home you play as BUD (Botanical Utility Droid), a robot on a mission to save his home planet by harvesting the seeds of a giant alien plant. On his quest BUD will discover a beautiful world of floating islands that are home to some rather strange plants and animals. Grow the giant plant and use your unique climbing abilities to reach ever higher ground, but be careful…one wrong move and it’s a long way down! Key Features Climbing: Procedural animation allows you to move BUD's hands independently, creating a unique and unrestricted climbing experience. Growing: Guide and ride the giant alien plant as you create your own pathways in the sky. Everything you grow can be climbed on. Use it as a bridge, a safety net, or simply as a tool for artistic expression.
		
							
							
							
							
							
                    
                    
Steam User 1
語彙力ないのが書きたい事を書いただけなのでおkな方だけ
∟このレビューの投稿者は実績コンプする程度はプレイしています。
次回作であるGrow Upを連続でプレイする前に書いています。
まず俺個人の評価は
∟一言でいえば『とことんカジュアルにしてユーザーフレンドリーになったツタ登りゲー』
ゲームクリアまでイライラせず、それでいてツタを握る手に汗が滲み出る緊張感、ほどよく上を目指せる良ゲー。収集要素をこなすと解放されるキャラクターの強化で、より簡単、よりスムーズに上を目指せるゲームシステム。ゴールがある成層圏を目指すために巨大植物を育て、時にはツタの芽をプレイヤー操作で自由に伸ばし、浮遊している岩に向かって伸ばすアクションはなかなかに楽しい。
良い要素
・本当にカジュアル、各中間地点にテレポーターがいくつかあり、もし落下死してもチェックポイントになり、テレポーター間のワープができるのでリカバリーが簡単。
・フォールフラワーやリーフグライダーといった移動補助アイテムのおかげで横方向の移動はとっても簡単。
・収集要素のクリスタルを10、20…MAX100集めると段階的にプレイヤーが強化され、より簡単に登れる。100個集めきると?…
悪い要素
・本当に上に向かって数時間登るだけ、それ以外はめんどくさい実績要素があるくらい
・リカバリーが効く補助アイテムが手元にない時の登る最中は手汗でコントローラーがぐっちょぐちょになる。
・ツタの芽の伸ばして操作する動作がなかなか難しい。稀に制御不能に陥ってバレルロールして目が回る
プレイしてて思ったこと
∟プレイヤーが操作するロボットの移動操作にクセがあって難しい。水平に歩くだけなのに変に慣性が働いてるせいで急停止はできないし、足場が悪いと操作してないのに足がばたついて勝手に滑落していく。
ツタ登り中の左右の手の動作も慣れるまではぎこちなくて滑落しまくる。(どっかの壺おじに比べたらめちゃくちゃ簡単だとは思う)
それでも覚える操作は少ないし、やることも明確なので、きれいにまとまった良ゲーって感じ。
まとめると
∟5時間前後あれば全実績コンプできる程度のゲームなのでサクッと暇を潰したい時にどうぞ