God of War
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Bold New Beginning His vengeance against the Gods of Olympus years behind him, Kratos now lives as a man in the realm of Norse Gods and monsters. It is in this harsh, unforgiving world that he must fight to survive… And teach his son to do the same. A Second Chance Kratos is a father again. As mentor and protector to Atreus, a son determined to earn his respect, he is forced to deal with and control the rage that has long defined him while out in a very dangerous world with his son. A Darker, More Elemental World From the marble and columns of ornate Olympus to the gritty forests, mountains, and caves of Pre-Viking Norse lore, this is a distinctly new realm with its own pantheon of creatures, monsters, and gods. With an added emphasis on discovery and exploration, the world will draw players in to explore every inch of God of War’s breathtakingly threatening landscape—by far the largest in the franchise.
Gamazavr 1
God of War is truly a game of the decade. Unique story involving both Scandinavian and Greek Gods, great animations, hard enough gameplay - all these words don't describe even 1% of the real experience. Because it is such an atmospheric masterpiece!
Steam User 16
シリーズ初見の人に知っておいて欲しいこと
今作は、探索&パズル(ステージギミック)のプレイ時間が圧倒的に長いです。敵とのバトル時間は、パズルとパズルの間に1~2ウェーブくらいの戦闘が挟まる程度です。敵の外観やボス戦は、想像しているより ずっと少ないです。そんなわけで、バトルでヒャッハーだけを期待している人だと面食らうかもです。もう一度いいます、探索&パズルをプレイしてる時間が圧倒的に多いです。購入後に 一瞬でもパズルが面倒くせえ!って思った方は、サブクエスルーでメインクエスト中心に進めてください。クリア後にサブクエ消化できるので心配ありません。
前作のいずれかを事前にプレイすることを おススメします。GoW3リマスターあたりをおススメ。なぜこのハゲ親父を操作して楽しいのか、そもそも何者なのか。今作は、基本登場キャラの会話だけで進行し、ナレーションや語り部がいないので、解説をしてくれる人がいません。しかしクレイトスさんは、寡黙な方で自分語りはしません。過去作をプレイしていないと、序盤は クレイトスさんが単なる頑固オヤジにしか感じられないかもです。プレイ済み勢は、ハゲオヤジの背中に色々な思いを重ねて見ているので、ゲーム体験で得られる感動に差が生じてしまう可能性が高いです。
北欧神話を事前に予習した方が良いです。アウトラインだけで十分です。YouTubeででも解説みておいた方が、物語を理解しやすくなります。そうでないと「あんた誰?」状態になったり「え?今なんの話してるの?」ってなります。知ってると「え?お前オーディンの妻やんけ!」「おお、ここが あのヘルヘイムかぁ(興味)」「なんでギリシャ出身のハゲオヤジが 北欧神話の奴らに命を狙われるんや?謎」となったり。というか、知ってないと、ドラマ的にキーポイントとなる驚きや発見に気が付けない可能性が高いです。
ドラマもゲームプレイも どちらかというとテンポが悪いです。メインクエスト主導でやっても そう感じます。妻の遺言に従って遺灰を山頂で撒く。今作の物語は この目的のためだけに 進みます。非常に限定された物語です。しかし、非常に大人のドラマで重厚でシリアス。ゲームプレイも ずっしりと重みを感じるものです。ヒャッハーするなら前作をプレイした方が楽しめると思います。ちな私は、メインクエストだけ駆け抜けて30時間でした。
こんな感じなので、GoWに対して残虐爽快アクションなイメージをお持ちの方は、前作までのイメージとは 全く違うので、注意が必要です。このゲームの面白いところは、別のレビューを参考にしてください。
Steam User 1
GOD GAME!
グラフィック神!ストーリーも神!やらない理由ない!みんなやろう!
Steam User 2
God of Warシリーズ初見プレイだったけどマジで面白い。
アクションもストーリーもかなり好み。
ただ謎解き要素多めだから頭の硬い人はイライラしちゃうかも。
追記:アクション部分は面白い。けどカメラワークとロックオンがかなり終わってる。
あとメインストーリーが短すぎる。
上手い人だと15時間くらいでクリア出来ると思います。
Steam User 1
PS4でプレイ済み。リブート前のゲームは未プレイ。
当時はゲロゲロに酔ってしまって一日30分づつプレイした記憶がある。
グラフィックは綺麗だが、フレームレートが低く、視野角も狭い。謎解きなどでカメラを回す頻度が高いので最悪だった
安くなっていたのでPC版も購入。当時のあまり満足できなかったゲームプレイ体験を上塗りしたくて始めた。
自分はアンチャーテッド、トゥームレイダーみたいなプレイする映画?みたいなゲームは苦手。
本当にすごいとは思うけど、あんまり面白いと思わない人間。
このゲームはまさにそれでやっぱりハマらなかった。謎解きがメンドクサイし、ストーリーも正直どうでもいいなって思いながらプレイしている。アクションは爽快
グラフィック
素晴らしいクオリティー。当然マシンスペックにもよるが、PS4当時の体験を上書きしてくれるヌルヌルフレームレートで
酔いやすい自分ががほとんど酔わなかった。視野角は変更できない
ストーリー
亡くなった妻の遺灰を、ギクシャクしている息子と共に撒きに行くというストーリー。
ギクシャクしている息子とクレイトスが心を通わせていく過程を見守る感じ。ラスアスもそんな感じだった
キャラ
みんな良かったけど、クレイトスの妻がどういう人なのか現状ほとんど出てきていないので家族のつながりとか亡くなった悲壮感が分からなくて残念。旦那、息子の両方から愛されていたのは分かるのだが、そういう描写の回想もいまのところ無い。
楽しめなかった自分は少数派だと思う。
セールで3,000円程で購入できるので未プレイの方は是非プレイしてみて欲しい。
仮に自分のようにハマらなくても最高峰のゲームを格安でプレイできるので損はないはず
Steam User 0
神ゲーと名高く、個人的にもゲーム仲間に昔からおススメされていた本作、やっとプレイ出来ました。結論から言うと、もっと早くプレイしておけばよかったです。
総合的にはストーリー◎、バトル◎、バトル以外のゲームシステム◎、やりこみ要素◎で、特に不満のない、まごうことなき神ゲーでした。
ストーリーは亡くなった母親の遺灰を撒きに世界で一番高い山の山頂を目指すという、メインラインは非常にシンプルなのですが、そこに至るまでの展開が用意されていて、全く飽きません。
キャラクターも、最近JRPGばかりやってた身には、スキンヘッドのいかついおっさんが主人公で最初ビビりましたが、進むにつれて、この武骨で不器用なお父さんが愛おしくなってきます。アトレウスも途中良い感じに拗らせたりイキったりして、この二人の成長物語が濃く、プレイしているこちらも感情が動かされる展開です。
なお、ギリシャ3部作は未プレイですが、必要なところは本編で説明されるので、未プレイでも支障はありませんでした。ただ、プレイしてる方がより理解も深まって楽しいだろうなという構成にはなっていました。
バトルは死にゲーではないのですが結構難しめです。イージーでやってたのでそんなに死んではいませんが、それでも私のようなアクション下手にはやりごたえが感じられる程度には難しい難易度でした。ただ、パリィなどのタイミングも計りやすく、アクション下手でも、それなりの爽快感が感じられるバトルシステムになっています。
バトル以外のシステムとしては、やはり謎解き要素が多い点が楽しいです。パズル要素が多く、どこにあるのか探し回ったり、ギミックを解いていくのが苦になりません。個人的には鐘を鳴らすのだけは苦手で、これだけは苦労しました。ただ、何回か試していると、意外と上手くハマる瞬間があって解けてることも多かったです。
あと、このゲームの特徴として、途中で一切ロードを挟まない、というものがあります。これは画期的で、中断されることがないので、ゲームに対する没入感が上がります。私の環境では、アルフヘイムで寄り道して戦闘すると、途端にカクカクしだすという現象が発生しており、たぶん、これは裏でロードが上手く行っていないのだと思われますが、逆に言うと、ゲームを進めるうえで困ったのはこれだけでした。
やりこみ要素としてはまずサブクエ、そして各種コレクション系が充実してます。サブクエはそれほど件数は多くないのですが、1つ1つがそれなりのボリュームなので、時には本編そっちのけでブロックのお遣いをしたりしていました。ストーリーとしても本編の深堀や背景説明にもなっており、サブクエを進めた方が本編の理解も進みます。
コレクション系は、この種類の敵をX体倒せとか、○○を見つけろとかホント色々あります。私はなぜかオーディンの鴉が好きで、現実世界でカラスが建物の端とかきわどいところに留まっていると、斧投げたくなるくらいには現実世界に浸食を受けてました。
メイン、サブクエともストーリー系は全て終わったので、まだしばらくは遊んでいるかも知れませんが、残りは戦闘が難しいものばかりなので、そこまでやらずに終わりにするかも知れません。
ただ、前評判通りの神ゲーであることは間違いないので、特にアクション苦手で手を出せなかった人などにもおススメします。イージーでも難しいですが、何とかなるレベルの絶妙な調整がされていて、実際なんとかなると思います。
遠からずラグナログもやりたいですが、今は斧投げすぎてちょっと疲れたので、また別のゲームを挟んでからにします。
Steam User 0
神話というコンテンツがずっといまだに語られるのはなぜだろうと思うことはありますでしょうか?
大体の話題や流行は再注目を浴びても短時間に消えゆくものなのに
ずっと残り続ける理由…そんな神話を作品の軸に親子という身近でありつつ
過去から永劫この先も続くテーマを組み合わせたドラマ…実に楽しませていただきました
おすすめで…すと言いたいところだけど注意。
このゲームアクション苦手な人や敵や難関を一旦スルーして
先に進めるのを気分よく思わない人には注意が必要かも
素直にイージーモードが選べたり割り切ってこれには勝てないと
先へ進められる人なら安心してお勧めです。
すでに先人が記しているかもしれませんがサイドクエストや
いわゆる寄り道要素に手を出すと明らかな格上相手をする羽目になり
最悪オワタ式の強敵戦闘を多勢に無勢で挑み
…お前 軍神っちゃうんか…ってぐらい瞬殺されます
まぁ終盤になれば何だ羽虫だったか…となるバランスなので
知らないと え?…これみんなノーダメでここ倒して進んだの?
一発で死ぬけど…どうなってるの…みたいな場面がちょいちょい
ノーマル難易度なのにあったりします。
きっとスパイスなんでしょうね 個人的には必要なのかわからないのですが
このゲームはそれなりに難しいですよというスタンスのようです
まぁアクション部分は苦手な私にはきつかったし
負けず嫌いが不幸を奏でて数時間足止め食らったりでこんな時間つっこんで
実に楽しいゲームでした
ですが中心にある神話や親子のドラマはとてもいいもので
あーヨルムンガンドってこんな…やっば…でっけ…息くさそう
これ、有名なあの女神!…そして…ご親族!…ありがた迷惑!
アルフヘイムって…Ark思い出すなとか
お互い悪気がないからこそだけど…一旦落ち着くか
店の外でけんかしてくれませんかね…このく…神様さんよぉ…
ゲームってホントいいですよねって作品です
アクション苦手な人はイージーモードで強敵からは逃げつつ
楽しんでほしい…けどイージーモードでも結構な手ごたえで
ちょっと万人にはおすすめしにくい点がもったいない
Steam User 0
開始1時間位でボスと戦うことになるが、その戦闘でめちゃくちゃ引き込まれ「こりゃ凄いゲームだ」と感じました。
シームレスでプレイできるのは「なるほど、いいな」と感じさせ、没入感に繋がります。
戦闘はとても爽快感があるし難易度も一部のボスに苦労するもののちょうど良い。(難易度ノーマルでプレイ)
世界も壮大で、ただでっかい敵が現れて足元をぺちぺち攻撃というのがなく、いい感じにムービーなども入り迫力があった。
ただ不満がまったくないわけではなく、一番気になったのは謎解き。
宝箱開けるために周辺に隠されている石を探すみたいなのがあったり、ちょっと考えないと先に進めない仕掛けがあったりしたが、余計な要素に思える。
戦闘がとにかく爽快なのでもっと雑魚敵でいいので出してほしかった。
案外雑魚敵が湧く頻度が低いのでもっと戦わせてほしいなというのが本音。