GOD EATER 3
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Rise Above a World of Desolation The latest entry in the hugely popular God Eater action series is here! • Fight in Style with Brand-new God Arcs! Expand your close-combat armory with the dual-wield God Arc “Biting Edge” and the two-handed moon axe ""Heavy Moon"", or fight from afar with the new ""Ray Gun"" God Arc! • New Abilities for Exhilarating Battles! Ground, Air, and Step attacks evolve into powerful techniques with Burst Arts, and the new Dive dash attack allows you full freedom of movement to hunt down wandering Aragami! • Fearsome New Threats: Ash Aragami and Devour Attacks! Dangerous new foes, Ash Aragami can utilize Devours Attacks and enter Burst Mode, increasing their strength exponentially! These enemies are not to be trifled with and will require you to take your weapon and your game to the next level! Burst Arts are powerful special attacks that can be performed on land, in the air, or while dodging!
Steam User 31
賛否ある作品ですが、マイナス意見を全て覆せる程のこだわりポイントを見つけたのでオススメします。
まず悪い点
2までの世界観をぶち壊した上にご都合主義のシナリオ。
前作までのキャラクターがほぼ出てこない。
個別シナリオもクリア後に薄味の物が出るのみ。
バレットエディットの産廃化。
良い点
キャラクリ
それらをどうでもよくさせるオススメポイント、それは
『乳揺れ』です。
「揺れるゲームなんていくらでもあるだろ」と思うかもしれませんが、本作は『服によって締め付けが異なる事による揺れの差』がある程度再現されており、シナリオクリア後の全実績消化という苦行をやりきれたのもこれのおかげです。
私は本編を男主人公でプレイしましたが、クリア後の特典としてキャラクリをやり直せるようになる仕様で女性主人公に変更し、この仕様を知りました。
神ゲーです。揺れを堪能しましょう。
Steam User 17
セール中で1000円くらいで買えるのなら「おすすめ」ですが、定価は全くおすすめしません。
無印、バースト、2とプレイしてきましたが、今回は一言で言うと「手抜き」です。
予算が足りなかったのでしょう、おそらく4は出ません。
まずストーリーですが
行き当たりばったりであまり共感できません、クライマックスでも中立を装っていたのに唐突に「ノープランで突撃」です、そして何もできず立ち往生する始末です。
「俺等はこうするんだ!」という強い意志があるように見せているところもあり問題に対して「じゃぁどうするの」に対する答えが出せていない所に「矛盾」に感じてしまいます。
キャラですが
無印や2のキャラはメインストーリーでは一切出てこず名前も挙がりません。
「極東支部」という言葉が出る程度、クリア後のサブクエストで1人だけ追加されますが、たったの1人です。
正直キャラゲーだと思っていたのでとても残念です。
そして各自新キャラの掘り下げはクリア後に行う粗末で後付感があります。一部キャラに至っては全く新情報がない掘り下げにもなってないストーリーの振り返りのようなパートもあります。
戦闘ですが
自由なバレットエディットが出来なくなっております、理不尽な強さがあった弾などを調整するのは解りますが、デザインなどを自分で決めた弾を好きなように打ち出せる魅力がなくなっており、持ち込みコストの制約があるせいでかえって デザイン<<<実用性 です。
武器の格差もあり、全体的にリーチのない武器や新武器の双剣が非常に厳しいです。
そして「ハバキリ」というインチキアラガミが序盤の中ボス的な立ち位置で出てきます、はっきり言ってこのアラガミはラスボスよりも強いと私は感じました。
ただ、このゲームは味方が強いので「格好」に拘らないのであれば味方頼りで攻略は可能ですが、このゲームは「かっこよく敵を倒す」事をコンセプトにしていると思うので、逆行してますよね。
ただ、このゲームにゲームバランスを求めている人はあまり居ないと思うのでこの点はそこまでマイナスではありません。
それ故にキャラ、ストーリーが手抜きなのが残念です。。。
Psp、Psvの時代でこのゲームは綺麗なまま終わって欲しかったですね。
Steam User 10
本編EDまでクリア時点の感想
「セールで900円のアクションゲームとして」おすすめ評価、しかしGEシリーズの最後としては…
【ストーリー】
世界観の前提が壊れてるから全体的に話に納得がいかない
普通のゴッドイーターたちでは入ることすら危険な領域にいける子たちをどうして劣悪な環境で使い捨てにしてるんですか???
で、その子たちが運よく心があったけえおっぱいでっかい艦長に拾われて成りあがっていく…って感じの話なので、どうも道中起こるトラブルもピンとこない。だって主人公たちをぞんざいに扱ったり差別する道理がないから…
また、話の軸となる問題やライバルアラガミやキーパーソンがいない(厳密にはそれぞれあるっちゃあるが弱い)ためトラブル発生→1ミッションやってる間に解決→次のミッション…ってな感じで話に連続性がない。そのため全体を通してなんかぶつ切りな雰囲気に…
あと初代バーストとかいうずいぶん懐かしいタイトルで度肝を抜いた、普段もの言わぬPCくんがしゃべるという演出も無事終盤にお出しされてハイハイ、という感じ…あの極限状態で振り絞るように出たセリフだからよかったんだろうがよい。決めセリフのタイミングなのは確かだけどなんか違うだろうがよい…
【バトル面】
・スキルがしょぼすぎてあっても無くても変わらない、どうやら2から全体的に下方修正されている模様。なんで…?
・自分で選んでカスタムできる固有技であるバーストアーツが、敵を喰って自分がバースト(時限強化)中のみ使える仕様のためけっこう義務的に捕食する必要がある、たるい
・敵の攻撃に予兆がないor少なすぎるものがアホほど多い、咆哮と同時に全方位に攻撃判定が出る攻撃を即座に出すな!!天高く浮き上がって全方位にレーザーを着弾地点も見せずに乱射するな!!無敵行動が少ないプレイヤーにその巨体を活かした範囲攻撃をブチ当ててくるな!!!!!!
・それあなたの感想ですよね?と言われればそれまでだが、どの武器もなんかおもんない…重そうな武器に”重さ”を感じないヒットエフェクトの軽さや、過去作から悪い意味で変わってない操作性がその原因なんだけど…
・新しく追加されたダイブはよかった。直線方向にいつでも出せる移動技がほぼノーコストなのは戦闘中、非戦闘中問わず便利
【総評】
(初代バーストから)まるで成長していない…
焼き増し感があるのにどこか「熱さ」まで焼き増せてないストーリー、新要素自体は増えてるのにどこか革命を起こせていない戦闘まわり、ノウハウを受け継げてない敵モーション…
そのどれもがシリーズが終わったことに納得させる要因となって無性に悲しくなった
かつてPSPでモンハン2nd(+G)が世で爆発的に流行り、その後を追うように星の数ほど生まれ、
そしてひとつ、ひとつと息絶えていった狩りゲーブランドとしては、かなり息が長かったGEシリーズ
その終わりが…これかあ…というどこかやるせなさ。まあ最近はシリーズもののリブートも多いので、気長にまた息を吹き返すのを待ちたいと思います。いつか、どこかで…
自分で書いたものを読み返したらあまりにボロボロに言ってて笑っちゃったけど、「900円で買えるアクションゲー」としては普通におすすめ!旧作と比べなきゃ気になる部分もぜんぜん無いと思うし暇つぶしにはいいと思います。なんか上のゴタゴタ言ってる文書はGEシリーズの思い出に囚われたジジイたちのたわごとと思ってください
ハイスピードなハンティングアクションができるのは未だにこれくらいじゃないか!?!?やってみないか!?
Steam User 10
1ヶ月ほど前に紅煉灰域以外はほぼ全ミッションやりました。聞いてたよりは悪い作品ではないです。
発売当初の意見を聞くと「これヤバくね…」みたいなのもありますけど、今プレイしてみて比べるとアプデで改善された部分も多く今はそれなりに遊べると感じました。
現在気になるのはBEが弱すぎるところと、スキルが最終的に「逆転」「ホールド」のほとんど2強になると思しい部分と、フィールドがやや狭いところくらい。
アクション自体は普通に面白いですし、舞台を一新したこともあり新規敵の多さも評価できます。そもそも過去作は過去作で使い回しが多すぎましたし、個人的にトータルで見て五十歩百歩かなと思います。
流石に古いゲームなのもありフルプライスは厳しいですが、セール時に手を出す位であれば損はしない出来ではあります。
掛かりそうなプレイ時間としては、雰囲気的に50時間程度で(狙っていれば)トロコン、100時間で一通りの装備全回収、そこから長くて150~200時間くらいで全コンテンツ完全制覇…くらいになりそうな雰囲気です。
今からだとMHWildsまでの繋ぎにでもやったりすればいい感じにだいたい食べきりつつあちらに移行できるかと。
今作の何が一番悪いかというと、例作通りの続編を出さなかったことです。
ストーリーの補完もですが、スキルの幅にせよBEにせよ基本的に数字弄ってちょっとデータ足すだけで済むはず。その他細かなポイントも簡単な追加データだけで解決しそうなものは少なくないです。
これまた毎作恒例のようですがバーストで完成されたはず。今からでもバースト売ってください。アリサさんじゅうななさい(?)を見せてください。
ちなみにマルチは意外にも現在も全くの0ではなく、今作でマルチプレイが必要になる強襲討伐はちらほら人がいることもあります。
なお、PCが居なくてもNPC+自分だけでクリア出来るバランスになっているので人が集まらずとも心配は要らないです。
Steam User 6
ヘヴィムーンを振り回していたら終わりました。
以下、不満だったところ(おそらく、ほとんどの人が不満に感じていると思われる)
・落ちているアイテムが拾いにくい(いちいち止まらないと拾えない)
・携行アイテムの補充が面倒(一括補充機能はあるが、それでも手間なので自動補充の方が良い)
セールで900円、手軽に実績コンプリートができたのでとても満足しています。
※定価だったら絶対に買ってない
Steam User 21
ゴッドイーターを初代からプレイしている者です。3も全機種あわせて1000時間程プレイしています。
結論から言うと、なれるとすごい楽しいけど、なれるまで時間がかかる。
過去作やってても、ダイブの追加や動きの改善(良い方向に)が若干されてるので距離感つかみずらい
過去作をプレイした人が3をすると…
・ステップ距離が短く感じる(実際は微々たる差)
・微妙に過去作のアラガミからの当たり判定や、モーションの変化(例:クロムガウェインは全体的に動きがやや速くなってます)、ガード系も若干展開速度が速くなってる
・『ピルグリム』のような理不尽クエがやや少ない
・無印、バーストでの内容がかなり良かった分、ストーリーの中身に物足りなさを感じる
・カスタムバレットが大幅に制限がかかっている(過去作のようなものは作れるが、コストが大幅にかかる)
・ハバキリ半端ねェッて‼もぉ~…あいつ半端ねェッてッ!!後ろ向きの攻撃めっちゃトラップするもん!!(あれはあれで楽しい)
あたりを気にしてしまいがちだと思います。
ただ、動きになれると…↓
・ダイブ移動快適すぎる。慣れすぎると過去作がもっさり感じる(自分はもう戻れない)
・捕食攻撃JGで止めるの気持ち良すぎる
・全体的に動きのモーション(捕食やガード展開)が速くなった分、動きもスムーズになった
・過去作と比べ難易度がやや低い気もするが、武器の制限をすればかなり幅広く楽しめる(玄人達は初期装備で色んなクエ回してます)
・カスタムバレット(CB)の制限によって、より近距離メインの戦闘になった(自分的にはかなりいい調整だと思う)
・カスタムバレットは、OPの消費なく撃てるから、回復弾や弱点に一気に叩き込みたい時なんかに活躍するようになった(要は過去作と運用方法が変わった
◎後ろからついてくるフィムがかわいい
といったあたりかなり楽しめます。(無論個人差はあると思いますが)
CBに関しては過去作で猛威を振るいすぎたので、個人的にはコストという制限をかけるのはとても良い修正だと思っています。
自分なんかは、オンラインで玄人の皆様方と共にR1縛り(初期装備のみ、九死一生×、回復手段は相方の回復弾のみ)で色んなクエを回していますが、なれるとかなり楽しいです。もし全クリしてさらに極めたい方はやってみてください。
フレンド送っていただければ、アクティブ勢が多いゴッドイーターの部屋にも招待します。
Discord:rotteri4649.
Steam User 7
あまりに不評だったのでプレイしておりませんでしたが、セールを機会に購入。
過度な期待なくGEが好きであれば普通に楽しめる内容です。自キャラをぐうしこに出来たので毎度愛でながらプレイしています。