Gibbous: A Cthulhu Adventure
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
A comedy cosmic horror adventure made in Transylvania. Darkham, with its crooked gambrel roofs, dark alleys, and a past shrouded in secrecy, never really was a welcoming place, but nowadays? Kooky cults are popping up everywhere, and that most evil book, the Necronomicon, is spoken of in trembling whispers once more. Detective Don R. Ketype is on the case to retrieve the mysterious evil tome, but unsuspecting librarian Buzz Kerwan stumbles upon it and accidentally transforms his cat, Kitteh, into a walking, talking abomination. Being humanized? Quite a downgrade. Gibbous is a comedy cosmic horror game – a modern adventure that is classically inspired, features gorgeous HD art, detailed traditional animation, and a lengthy story that will see the three protagonists travel around the world and deal with abominations both cosmic and human-made, voodoo, and Things That Should Not Be. From Lovecraft Country to Transylvania, set off on a quest to get a very cynical cat to stop talking.
Steam User 12
魔導書ネクロノミコンを巡り繰り広げられるドタバタアドベンチャー。
現状は日本語が変で機械翻訳的なものを許せる人でないときついです。
変な日本語を気にしないように気合い入れていてもやっぱりまだ雰囲気の壊れるところは多いのでアップデートを待つのもありです。
日本にもファンの多いクトゥルフですが、その肝心な「クトゥルフ」が「チュル」になってるので覚悟してください。
作中の固有名詞もブレブレで「キティ」が「キテっ」だったり「キテー」だったりいろいろ。人名がブレると誰の事やらよくわからなくなってしまって、受動態が過去形になるとかの誤訳より深刻だと個人的には感じました。ある人物について聞き込みするときにその人物の名前とちょっと違う選択肢があって、これも単なるブレだろうと思ったら原文でも少し違ってたようで怪しまれてしまう箇所がありました。理不尽。
一か所いわゆる女陰のストレート表現も見つけました。「子猫ちゃん」的な意味の単語だったのではないかと思いますがびっくりして元英語の方は聞きそびれました。
ゲームの方はポイント&クリックの類でもかなり簡単かと思います。
嫌らしいギミックはほぼありません。制作側にこのゲームではミニパズルとかをやらせたいんじゃないんだという強い意志を感じました。私は良いと思います。
軽いノリで突飛なストーリー展開とかもありますが、終わり方を含めても私は結構好きです。
Steam User 7
ゲームは王道ポイント&クリックアドベンチャー。コミカルで非常に面白そう。
ただし、日本語は壊滅的。ひとまず日本語の修正をかけられるようプログラムを組んで機会翻訳でもうちょいましにはしました。
もし、日本語化してみたい方は声をかけてください。ファイル一式をお渡しします。
マイクロソフトエクセルを持っていてUnityEXが使えれば、翻訳作業は可能です。
16000ライン位あるので、かなり大変です。(現在25%ぐらいまで翻訳)
翻訳してくれる方へはエクセルシートを送付します。100ラインほど翻訳してもらって、できそうであれば、データ一式をお渡しします。
Steam User 1
パズルが激難しく さっぱり意味が分からない部分もあり
簡単なパズルもあります
話しがとても長くてちゃんと聞いてないと内容が分からなくなります
途中バグ?ありなので間違った選択をすると先に進めないそうです 私はそのパズルをスキップしました
もうちょっと分かりやすくクリックするポイントもやりやすくしてくれたらいいなーと思いました
海外のゲームはこれが基本らしいです 自分で探ってやり方を覚えるそうです