Generation Zero
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Experience an explosive game of cat and mouse set in a vast open world. In this reimagining of 1980’s Sweden, hostile machines have invaded the serene countryside, and you need to fight back while unraveling the mystery of what is really going on. By utilizing battle tested guerilla tactics, you’ll be able to lure, cripple, or destroy enemies in intense, creative sandbox skirmishes. Go it alone, or team-up with up to three of your friends in seamless co-op multiplayer. Collaborate and combine your unique skills to take down enemies, support downed friends by reviving them, and share the loot after an enemy is defeated. All enemies are persistently simulated in the world, and roam the landscape with intent and purpose. When you manage to destroy a specific enemy component, be it armor, weapons or sensory equipment, the damage is permanent. Enemies will bear those scars until you face them again, whether that is minutes, hours or weeks later.
Steam User 10
数年ぶりにプレイしたらアプデで結構変わっていた。初動の評価が微妙でも何年間もアップデートを続けて改良やコンテンツ追加を続けてたのえらい。
内容としては徒歩で移動するには十分広大な北欧の島で機械獣相手に戦いながらマップを探索していくゲーム。物語としてはどうして機械獣に制圧されてしまったのかとか、奴らはどこから来たのかとかを、マップに残された手がかりから少しずつ探っていって原因を突き止めるのが目標。昔はログを拾っていくだけの低予算ゲーにありがちな質素なストーリーテリングだったが、現在は(まだ再開したばかりで序盤しか見れてないが)NPCの生存者が追加されていてプレイヤーの動機づけやミッションへの導入のフィーリングは多少変わっていると思う。昔は自転車しかなかったが、現在はバイクが追加されたので移動も快適になっている。ベースゲームだけでも楽しめるが、ゲーム性が気に入ったなら乗り物DLCは買ったほうが快適で楽しいかもしれない。
このゲームはマルチプレイでストーリーを進めることができる。一人でプレイすると機械獣の弱点を狙うのが難しく隠密ゲーになりがちだが、マルチプレイなら一人が敵のヘイトを取っている間にもう一人が弱点を狙うということが可能になるのでかなり違う戦闘体験になる。面白さも難易度もそれぞれ違う印象になるので、好みのスタイルでプレイしたら良いと思う。
Steam User 6
こういうのでいいんだよ!
「箱庭作って弱点がはっきりしてる強めの敵をいっぱい置いておいたよ!弾薬も多めにあるから!じゃ、楽しんでね!」
みたいな感じ。言うても序盤の緊張感はなかなかのもの。
個人的には7dtdに近い気持ちで遊べているが、このゲームはとにかく遊びやすい。最初から銃撃てるし、食事は無いし、時間帯ペナルティほぼ無いし、建築無いし。ドンパチの爽快感と緊張感と弾薬見つけて嬉しい!っていう派手でおいしい所を多めに詰め合わせておきましたって感じのシューター。ちなみに敵は機械だけどHorizonとは見た目もゲーム性も全然似てないよ。
Steam User 0
ゲームとしては面白いが全体的に中途半端かなって印象のゲーム
買うならセール時がオススメ
DLCに関してはバイク・普通の銃器は使い物にならないので微妙
ロケランが含まれている物やコンパニオンの追加MODはアリ(俺が買ったときは700円するマルチプレイで落ちるバグだったが)
マップはそこそこ広いし敵も進むにつれていい感じに強くなってくれるんだけどマップの作り込みが甘かったり、防衛ゲーで作れる拠点があまりにもショボくてつまらなかったり・・・
やればそれなりに楽しめるけど最初に書いたが「中途半端」なゲーム
コレで完成ってま?
Steam User 0
ハマったゲーム
敵の体力がちょうどいい
マルチプレイ可能なので友達とやるとより楽しくなる
たまに敵が透明化するバグとかがあるのでそこは直してほしい
Steam User 0
語彙力ないのが書きたい事を書いただけなのでおkな方だけ
∟このレビューの投稿者は実績コンプする程度はプレイしています
数年に渡りプレイしてきてアプデの遍歴を受けながら続けた牛歩プレイヤーです
まず俺個人の評価は
∟ストーリー?知ったこっちゃねェ!こっちは生き残るのに必死なんだよぉ!
序盤は装備も物資も無いに等しく、殺戮マシーンである機械獣達に対抗する術は最初は持っていないが、ゴミ漁りをし、機械獣の進路上にガスタンクと音の鳴るラジオを置いて誘導からの爆破などのゲリラ戦をこなし、装備を潤沢にし、ミッションや雑魚狩りで経験値を溜めスキルを解放し、少しづつ、本当に少しづつ機械獣達に対抗できるようになったと、強くなる過程を楽しむゲーム。
拠点建築とその防衛戦、防具の強化や武器の特殊効果付与。消耗品のクラフトと解体。そういった要素もあり、思ったよりもやれる事が多いのも良いポイント。銃をぶっぱなすFPSとしては挙動はトリガーハッピー勢もにっこりの作りでマシンガン狂のレビュー投稿主もにっこり。
プレイしてて思ったこと
∟とにかくプレイヤーの装備がなかなか強くならない!
一応というべきか、しっかりと各武器系統の初期武器に相当するものは序盤のエリアやミッションの誘導で拾えるようにはなっているが…。
見づらい!てか見えない!見つからない!
拾えればちゃんと戦えるんですよ初期武器でも、でもね、なんの強調表示もなく背景と同化してるんですよ。
倒れた軍人の遺体の側とか、軍事施設の奥とか、それっぽいとこに置いてはいるけどカメレオンかって思うくらいに背景と同化してて見つけづらい。
拾うが難しいのなら敵からのドロップがある!!しかも拾う奴より品質が良い物が!でもこれにも問題があって…
地域レベルを上げないと品質が良い物を落とさない
なんかどっかのハンティングゲームにも似たようなのあったなとか思いつつ、探索で辛うじて拾った品質の悪い武器で、硬っい機械獣を倒し続けて地帯レベルを上げて、それで湧いてきた強敵を倒してやっとステップアップができる。
だるい…装備更新までの道のりがだるすぎるよ…
拠点建築や防具や武器の強化のほうは解放するのに条件の達成が必要で狙ってこなさないとそもそも解放できない。そして解放しても必要素材が数百単位でそもそも素材が足らない。1本の武器強化するのにどんだけゴミ漁りさせるんだよ…
これから始めるプレイヤー達に言いたい事
∟いくらゲーマーとしてプレイスキルに自信があっても
いくら高難易度に挑みたいと思うマゾ気質でも
難易度は一番易しい『アドベンチャー』を選ぶんだ。ぬるま湯に浸かれと言ってるんじゃない。
このゲームはこれで他ゲーのノーマルかややその上くらいなんだ…
まとめると
∟得体の知れない殺戮マシーンが人里を跋扈している緊張感。レジスタンスとしてあり物でゲリラ戦を仕掛ける臨場感。そういった雰囲気づくりは間違いなく完成度が高い。だが、プレイヤーが強くなるまでの道のりが果てしなく、装備収集もミッションも収集物も何もかもが単調で地道にゴミ漁りを繰り返すだけになりがちで、ストーリークリアや最強装備を手に入れるまでプレイヤーのモチベーションが保てるかその人の気質次第。
Steam User 0
ストーリーはあってないようなものだから、脳死で探索して脳死でロボットを壊すゲームです。
Steam User 3
このゲームは2人で協力プレイが可能です。 Generation Zero®(ジェネレーションゼロ):機械と人間の戦いです。相手が機械だけに頑丈で1体倒すのにも苦労したりします。とくに空飛ぶ4本足のタコみたいな敵が厄介で倒すのにコツが入ります。敵を倒しまくっていると「ライバル」という強化された個体が表れて倒すのに苦労したり。敵の拠点が出現して攻略したりと。また、ライバルを倒さないと手に入らない素材とかもあります。デイズゴーン以来、とても面白い作品だと私は感じました!DLCコンテンツが複数あるのですが、1つだけ、マップを拡張して楽しめるDLCがあるので、その1つだけは追加購入をお勧めします。「 Generation Zero® - Alpine Unrest 」メインストーリーが追加されてより長く遊べました!