Game Dev Story
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Manage your own game company and try to create a million-selling game in this unique simulation.
Features the ability to develop your company’s own game console, plus a system for changing your staff members’ professions.
Hire talented people and train them to develop their skills.
As your staff gets more experience, you will unlock a wider array of game genres and content to develop.
Try to find the most popular combinations and develop for the latest platform!
Your staff members can have a variety of game-related professions, from programmer to sound engineer.
Work hard and you may reach the top of the video game industry!
Try searching for "Kairosoft" to see all of our games!!
Developer Homepages. Feel free to follow me♪
Steam User 16
『ゲーム発展途上国 II DX』パワーアップ版のゲーム会社経営シミュレーション。
カイロソフト作品は大体10時間程でクリア可能。
マウス・キーボードにも最適化されており、『冒険ダンジョン村』等と違いゲームクリアせずとも最初からゲーム速度を変更可能です。
得意分野の異なるスタッフ雇用を始め、ゲームハードとジャンルを組み合わせたゲーム開発がシンプルながら面白かったです。
作ったゲームにはオリジナルタイトルを付けられる他、スタッフの転職システムやゲームハードの開発要素もあり、とにかくヒット作品を生み出す為の試行錯誤が印象的でした。
特に人物名やゲームタイトルに対するモジリは多く、ゲーム好きであれば思わず笑ってしまう小ネタが多いのも良かったかなと。
自分はほぼ名前しか聞いた事なかったですが、個人的にはカイロソフト作品入門に丁度良いかもしれません。
Steam User 1
カイロソフト入門 最初にプレイするならまずはこれ
経営シミュレーションゲームだらけの開発カイロソフト
どれを買うか迷っているならこのゲーム制作会社経営ゲームをおススメする。
今回はPCで忍者アクションを作ろうか…
いやいやファミ●ンでロボットレースを作ろうか…
ここはふざけて埋蔵金探しオンラインRPGなんて作って見ようかしら…?
そんなテキストを見て想像を膨らませるRP(ロールプレイ)を楽しめる人間にこそおススメしたい
逆に言えば作るゲームの方針を決めるだけなので
テキパキ作業してシミュゲーム特有の忙しさを感じたい人間にはやや不向きである。
よく来たな新入り!うちの会社はまず社員教育としてパチンコに通い詰めてもらうぞ!!
Steam User 1
初のカイロソフト
カイロソフト作品は今まで接点こそなかったが、そのゲーム性や特徴などはよく耳に届いていたもの。満を持してプレイするときが来た。
素朴なグラフィックにBGM、カジュアル特化の経営シミュ、どれも想像していたとおりで短い間ではあったが中々に楽しめた。
特にドット画は、斜め見下ろし視点でのギザギザが際立ったロケーション描写に目を惹かれ、
人物もパターンは多くはないにせよ、箱庭で起こる悲喜こもごもは非常に味わい深いものがあった。
私自身に将来ゲームをつくりたいビジョンをもっていて、かりそめとはいえゲーム制作の喜びを感じられたのは良い拾い物。
続編の名称をそれっぽく名付けたりするのとか、完全に経営者になりきってたもんなぁ~。
しかし、元々スマホ用のゲームというのもあってやり込み前提のつくりとは到底いえず、面白さが次第に膠着するのは仕方ないところ。
そんな中私は、途中からゲーム名をAV商標のようなタイトルにし、ファミ通レビュアーから称賛されることをモチベーションにしていた。
「三本も買った」、「編集部一同ニコニコ」、「涙で画面が見えない」など親和性が高くて一人でウケてた。
カイロくん登場と同時にゲームを終えてしまったが、出来れば一緒にゲーム制作したかったな。
最終的にスタッフの年俸で、猿が一番高額なのはアホ過ぎて笑った。
Steam User 1
ゲーム会社育成経営ゲーム
ALT + ENTER で 全画面切替
カイロソフトらしいサックリとしたゲーム性。
年数が進むごとにどこかでみたようなゲーム機が発表されていくのが面白い。
ある意味ゲーム年表的な楽しみ方も出来る。
クリアするまでお金がバンバン貯まるしキャラクターの成長もわかりやすいためオススメのゲーム。
Steam User 1
スマホ版が期間限定で無料配信されてドハマり、カンストしましたw
あまりにも楽しかったのでお礼を込めてPC版買わせていただきました!
スマホ版とPCで違いはないかな?
自社ハード作れるようになってくると無双出来るのでコツコツ頑張って〜!
Steam User 0
どこに面白さを見出すかは人それぞれだと思うが、私が一番面白いと感じたのは「ゲームに名前を付けること」である。ジャンルと内容から連想される既存ゲームタイトルをもじって名付けてみたり、あるいは降りてきたワードで適当に名付けてみたりした自作ゲームが一万、十万、百万と売れていく。これを繰り返していると、なんだか凄腕コピーライターになったような良い気分になれる。加えて、ゲームの開発秘話を勝手に考えたり、販促ポスターのレイアウトを考えてみるのも一興である。(そういうことを考えてニヤニヤするのが一番楽しい!)
Switch版も数十時間プレイし、Steam版はジャンル・内容レベルが全てカンストするまでやり込んだ身としては、ある程度までやり込んでしまうと方向性ポイントの駆け引き要素がなくなり、またお金の心配がほぼゼロになってしまうのが勿体なく感じた。
しかし、それを補って余りあるほどの面白さがあると私は思う。先述したゲームの名付けに加えて、鬼のように冷酷な人事を行えたり、社員をパチンコ漬けにさせたりといった非道なことが数クリックで行えること、転職に次ぐ転職で最強の社員(年俸も最強)を育成できることなども合わせて非常に面白いゲームである。
子供の頃、自由帳にオリジナルキャラクターの設定を延々と書いていたような人はセール時に買って損はないと思う。
Steam User 0
面白い。
これまで3作のカイロソフトを遊んできて、待ち時間多いと感じていたが、本作はいいバランスと思う。