Frontier Hunter: Erza’s Wheel of Fortune
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
FOLLOW US
Don’t want to miss the lastest news of Frontier Hunter?Follow us here :
- Discord
- Twitter
About the Game
Introduction
Frontier Hunter is a genuine Metroidvania game. Compared to our last work, Frontier Hunter has fuller stories, content, monsters, more exquisite scenes, smoother actions, and a more diversified, personalized cultivation system. We’ll do our best to make the game construction more thorough and stable. Also, we’ll add more featured experience, gameplay, and content in future updates.
Two years ago, Erza obtained the legendary hunter license and became a rising star in the imperial force. Under the rule of the wise and able emperor, the empire grows steadily. As one of the core forces in the expansion, Erza has won many military exploits.
In this fantasy world of swords and magic, Erza will lead an exploration team and start an epic adventure. She will fight unknown monsters and solve mysteries of the world. Why would the fiend become a hair clip? You’ll find the answer in the game.
Features
- Classic side-scrolling levels with steadier, smoother gameplay. Jump and dash can interrupt other actions’ recovery to get smoother responses.
- During your exploration in the game world, you may find secret passages between the two main areas or accidentally enter unknown chambers with hidden stories.
- Improved cartoon rendering makes the characters more lifelike.
- Real beat ’em up combat system. Enemies have more ways to act after hit.
- You’ll depend more on tactics when it comes to BOSS fights—learn their routines and act swiftly. Seize the chance to hit while keeping a distance.
- With the character change and support system, Erza won’t be fighting alone.
- 2.5D exquisite scenes will surely make an impression on you. The ultimate skills are made in 3D, which enables cool shows that 2D can’t do.
- With a more diversified, personalized cultivation system, you can choose your favorite way to raise characters and find more possibilities.
Steam User 8
宇宙を大きく隔てる壁「グランドストーム」を突破し新世界へ探索を進めたい帝国は、技術の粋を集め宇宙船ストーム号を建造する。主人公エルザを乗せたストーム号は「グランドストーム」を流れる岩石流の突破に無事成功し、新たな領域へと足を踏み入れた・・・その瞬間、多数のモンスターに襲撃され未知の惑星に墜落してしまう。エルザはストーム号修理のため探索に出るが、この地は帝国とは異なる独特の生態を持っており調査を進めることで意外な事実に突き当たる。
メトロイドヴァニア風の2DアクションRPG。メトロイドヴァニアは流行りのジャンルではあるが、本作は他の作品のような高難易度のアクションゲームとは異なり、どちらかというと装備とそのカスタムで勝負する面が強いゲームシステムとなっている。特徴的なのは全ての敵キャラがドロップする「コア」と呼ばれるアイテムで、武器や防具、アクセサリーに取り付けることで、ステータスアップやパッシブスキルを発動させることができる。この「コア」の種類は100を優に超え、相互にシナジーを及ぼすことも可能で、これらをどう組み合わせるかによって戦闘スタイルや戦闘の優位性が大きく変わってくるため、あれこれ性能を比較するのが非常に楽しい。
しかし一方でアクション面は脆弱で、動きがもっさりしたキャラクターと敵を通り抜けることのできない短距離ダッシュのせいで華麗なアクションはできず、ボス戦でさえ正面からの殴り合いになってしまう。また回復手段が極端に乏しいこともあって戦闘は敵に密着して攻撃ボタンを連打するようなガチャガチャしたプレイ感となっており、決して楽しものではない。しかしそんな状態でもプレイヤーを積極的に戦闘に向かわせるのは先に挙げた「コア」の存在が大きく、これはゲームデザインの勝利と言っていいだろう。全ての種類の敵が固有の「コア」をドロップするのでどんな敵でもとりあえず戦ってみようという気持ちにさせられる。
ストーリーは十分に広がりがあり、冗談を散りばめた会話や百合展開もあるライトな雰囲気もありつつ終盤はシリアスに迫っていく。クリアまで25時間ほどとボリュームは十分だがアクション性が低いためクリアへの難易度は比較的低い。マップを十分に探索し、その時の最強の装備を身に着け、ボス戦には一時的に能力をアップしてくれる料理システムを利用していればつまることはない。一部インディならではの体験の悪さはあるものの、ゲーム全体のまとまりは良い。
Steam User 7
メトロイドヴァニアとして、相当に完成度は高いと思います。
五十路越えの反応速度が鈍い老ゲーマーですが、クリアまで実にバランスよく楽しめました。
細かいところを言い出せばいろいろあるんでしょうが、とにかくアクションが爽快で操作感が素晴らしかったです。
ただひとつだけ。
今は本編クリア後のおまけをちまちまと進めていますが、アップデート時の追加コンテンツなんですかね、それまでも諸所怪しかった翻訳が突然中華クオリティを高めてしまうので、相当萎えてしまいます。
今さら改善は望めないのかも知れませんが、(多分本編完成後に抜けたであろう)ちゃんとした翻訳スタッフを呼び戻してでも、修正をかけるべきかと感じました。
それだけが本当、もったいないです。
Steam User 4
全実績解除
ゲームに「電子攻略本」なる機能があり、破壊して発見できる壁の情報や探している素材が何処で手に入るかなどデータ面で分からないことへのアンサーが内蔵されている。
このゲームコミュニティハブに攻略情報があまりないので一応実績に関して導線を引いておく。殆どの実績はストーリー攻略と分かり易いやり込みである。
【反逆者】
→「フロンティアハンター 反逆者」などでインターネット検索すると詳しい情報が出てくる。序盤でシーケンスブレイク的なズルをすると「不真面目ね!」とメッセージが出る。後からでも取れるので思い出した時に調べて取得しよう。
【コンボマスター】
→こちらも検索するとYoutube動画が出てくる。依頼「エンジニアからの注文書その5」をクリアすると拠点で買えるようになる「充電可能な弾倉」を用意し、シアラでガトリング砲を撃ち続けながら空いている指でアーティファクト「追跡の魔球(燃費の関係で低級のでよい)」を連打し続けていれば金トロフィーに到達するだろう。
【隠しボス撃破者】
→特に書く必要はないがクリア後に7種のボスを倒した後天空の島でボスを倒すと解除される。ここの奥に3人の水着が入った宝箱がある。
もしゲームの謎解きで詰まった場合、今いる場所のタイトルを含めて検索すればプレイ動画なりが出てくるはず。それを参考にしよう。
全体としてマップが広大なものの、足場が互い違いに突き出ているのをジャンプジャンプで飛び移っていって邪魔な雑魚敵を倒していく……の繰り返しで面白みが少ない。特に序中盤はワープポイントとセーブポイントが別々の場所にあり特定の場所に用があってもアクセスが面倒だったり、ダリぃなと感じたことは多々あった。マップづくりはメトロイドヴァニアとしては下の中としか言えない。
ただ探索全体としては行き止まりみたいなのは無く、あっても宝箱などの報酬があるしぐるっと回ってきてマップが埋まるみたいな結果になるのでこの辺プレイヤーをイラつかせないようにはなっていたように思う。
ストーリーは大風呂敷広げて収集つかなくなった感じ。途中サブキャラの独白のような形で設定をブチ撒けるイベントが2度ほどある。クライマックスなのにしょうもない下ネタを挟んだり、シリアスな展開なのに妙に茶化した流れになるしで、なんか照れ隠しでシナリオ書いてんのかと邪推してしまうお粗末さが見られる。正直面白いものではないかな。
翻訳は良い。しかしクリア後の裏ボス倒しに行くシナリオは日本人が監修していないらしく機械翻訳のような硬い言い回しになっていたし一人称二人称もめちゃくちゃで駄目だった。
グラフィック。基本良い。ただまあ比べてしまうのも申し訳ないがアクションパートで乳揺らすエルザとかは最高なんだがイベントシーンでモデルがアップになると若干キツいかなってなっちゃった。専用のモーションが多数あったり、インディーの中では極めて優れているんだけど。おパンツとかがチラチラ見えるのは最高。着せ替えも勿論最高。こういうのをプレイヤーは求めているんだ。
アクション。まあ悪くない。20数時間遊べたしBREAKが気持ち良いよね。
このゲームには「コア」という装備強化システムがあって、少し付け替え操作が面倒だが順当にバトルなどで有利になる。以下の2つは私が愛用していたコア。爆弾注入は効かないボスもいるが正直壊れているので覚えておこう。自動吸着は探索面で必須だと思う。このゲーム敵がアイテムをドロップした時少し経って拾えるようになるのだがアイテムを拾う範囲が狭すぎてアイテムの上で待たないといけないのが煩わしいため、近くのドロップアイテムを勝手に拾ってくれる自動吸着のコアはずっと付けていた。
爆弾注入:バイオレンスマスターLv.29
自動吸着:イリーナLv.44
総評して言うと……
気になっているならセール時に買うといい。それくらいのゲーム。残念なところも多いが暇つぶしにはなると思う。
衣装着せ替えの殆どはDLCになる。ハレンチな格好のエルザたちを見たいならこちらも検討のこと。
あとエルザのボイスは伊藤静さん。神。
Steam User 28
クソゲーとは言わないけど、操作性・マップデザイン・ストーリーが悪くてメトロイドヴァニアとしてはいまいち。ただ、翻訳は問題なしです。あまり萌えないしエロくもないので、それが目的なら買うのは止めましょう。
エルザの声優が好きなのでギリおすすめにしてるけど買う必要はなかったと思えるゲームでした。
Steam User 1
マップ101%、裏ボスまでクリアしました。チャレンジとかはめんどくさくなって途中で止めました。そのうちやってみようかなと思ってます。
けっこう長くて似たようなステージが続くため人によっては飽きてくるかもしれません。雑魚敵がすぐ復活するので画面の端とかで戦ってると痛い目にあい嫌になります。システム的にもコアとかの割り振りがめんどくさい。武器などの製造、改造、料理もめんどう。戦闘と探索に没頭したいのに、ちょっと邪魔に感じました。マップに関しても行けそうなのに行けないことが多く、回り道しなければならないのもちょっと。セーブポイント、ワープポイントはそれなりにあるのですが別々にせず、まとめといて欲しかったです。
戦闘途中だろうとかまわず会話が挟んでくるのも困りもの。下品でどうでもよい会話も多すぎ。
キャラ的な魅力に関しても上から目線のエルザ、うるさいシアラより、まともなニーナが主人公なら良かったと思いました。
難易度的には普通ですが、ポーションがたくさん持てない上に、敵の一発の消耗が大きいので高品質の武器と防具と装備品をそろえ、レベルもかなり上げないとゲームが得意な人以外は裏ボスなどは苦労するでしょう。
それとクリア後の演出のあっけなさとか、裏中ボス、裏ボス戦闘が作業みたいだとか、ムービーの質が良くないとか、いろいろ不満はありました。
ただ、前作よりははるかに面白いし、武器の種類も多く爽快感も有ります。基本、嫌いということではなく、もったいない感じがしたということです。万人受けはしないでしょうが、まあまあオススメです。次回作があるなら期待はしたいです。
Steam User 0
実績完遂したので所感になります。
ゲームのジャンルとしてはメトロイドヴァニア系。
…ではありますがストーリーは一本道でシーケンスブレイク等の要素も薄いのでメトロイドヴァニア風アクションRPGと言った感じ。
ストーリーは王道な感じ、可もなく不可もなく。
実績解除やマップ探索、サブイベ等コツコツ進めて40時間ほど遊べたのでボリュームは十分あると思います。ステータスを限界まで上げるなどやり込むならもっと遊べます。
操作性は良好、すぐ慣れます。
コンボゲーの要素もあり、攻撃を重ねてダメージ倍率を高め、スキルでフィニッシュと言った感じで戦います。ダメージ効率が大きく変わるので自分なりのコンボを探すのが楽しい。
●良かった点
・メトロイドヴァニア風らしく少しずつ強くなっていく過程が楽しい。装備の入れ替えは面倒ですが、明確にキャラが強くなるので時間かけるリターンはあります。
・コンボ攻撃が気持ちいい。ステージごとの雑魚確殺コンボを探したり、体格の違うボスごとにどうやって効率よくコンボを稼ぐかなど。上手く決まるとすさまじい勢いで敵のHPが消し飛ぶので気持ちいいです。
・キャラカスタマイズが楽しい。序盤は装備枠の少なさもありあまりカスタマイズの余地はないが中盤以降に余裕が出てくると楽しくなってくる。しっかり鍛えておけば終盤のステータスはすさまじいことになり無双が気持ちいい。
・ゲームのボリューム感。コスパは良いかなと。
×イマイチな点
・一部ボス、特に高難度になると長時間のスーパーアーマーや予備動作無し弾幕で接近してると即死するなどコンボゲーなのにまともな攻撃チャンスがない相手が出てくる。
ボスにはブレイクゲージ(気絶値)があり、これが尽きると一定時間無防備になりその隙にコンボでダメージを取るといった戦闘が基本なのだが、”スーパーアーマーでブレイクゲージが尽きていてもブレイクしない””ブレイク中なのにカウンター攻撃を仕掛けてくる””絶え間ない攻撃、弾幕でまるでコンボチャンスが無くブレイクできない”といった理不尽な相手(難易度)もいる。まともに相手するのがバカバカしくなりステータスを上げてゴリ押しでいいやになりがちなのは残念。
・エルザが強すぎる。キャラ3人いるが主人公エルザの性能がバランスよく高く使いやすく、エルザに良い装備を集中させることでさらにステータスの差も広がるため他2人が空気になりがち。使い勝手はプレイスタイルによるかもですが、攻撃テンポはイマイチですが遠距離攻撃で安全に攻撃できるシエラの評価が高い人は多そうですね。
・装備の入れ替えが面倒。装備の強さがどんどん更新されることも相まって上述の通り他2人まで面倒見切れない。
・奥義が弱い。あまりにも弱い、使うとダメージ効率が下がったり敵の反撃にあうリスクが高まるレベルで弱く使い勝手が悪い。封印推奨。
総評としてはおすすめの良ゲーと言っていいかと!
細かい粗はありますが、プレイに支障はないですし気になるほどでもないのでマイナス評価にはしてないです。値段相応
レビュー残すくらいには楽しかったとだけ!
おまけ
最序盤から手に入る蚊取り光線がたぶん最強の魔法なので、それのレベル1を数個確保しておくと良いですよ
理由はゲーム性に慣れてくると分かります。領域展開
Steam User 0
正直、もっと早く買って楽しめばよかったと後悔している程度には、面白い。
まだまだ中盤ですが、だいぶ楽しい。
良い点:ごり押しも可能かつカスタムで楽になる設計
色々と装備や設定を組み替えるのが楽しいと思い始めた辺りから、急激にこのゲームの良さが出てくる。
設定は面倒ながらも装備交換のタイミングは割と長めのテンポの為、そこまで気にならない。
多少制限はありながらも、組み換えしつつ進行を楽にしていく楽しみがある。
そんな設定面倒だと言わんばかりのごり押しもそれなりにできる設計なので、カスタムは詰まったときくらいでいい。
悪い点:敵配置に問題あり
落下先に敵が居るケースがそれなりにあるので、警告系のガイドとかを用意してほしかった
理不尽に攻撃を受けるシーンがちょっとあり、中盤辺りから状態異常系の敵も本格的に増えてくるので、
そこだけはストレスになる。
総評:安売りなら買って良し
目ぼしいアバター込みで2000円なら買い