FirstQueen1 NEXT
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
This is a remake of a popular game that was released more than 30 years ago and has been updated and improved.
This game is based on the game first released in 1988 on the PC called “First Queen”. (Later, it was also released on home console machines)
The game screen has been made larger, battles allowing using a 2nd battalion of troops, and the overall game play has been upgraded to improve playability!
The First Queen Born in Ornic.
The Queen was full of ambition to control the world and began marching south.
However, countries that faced her were not unified and fell before her army marching towards Ornic.
With the fall of his country, Count Richmont begins a counterattack with Crucible soldiers.
Original Game System
Your subordinates will usually attack and retreat according to orders, but they will do so based on their individual personalities.
There are also characters and items that were not in the original, such as nurses who are dedicated to treat the wounded without any regard to danger and also soldiers who are able to fully use special items.
The tribes that make up the nation may become enemies or allies as the game progresses.
Defeating an enemy leader can turn the concerning enemy troops into allies.
Players can take control of a character and move them out of dire situations. In other words, basically, you are their “guardian”.
If the characters are in a battle they can win, you can leave them alone. When fighting against a stronger foe, use of items and other abilities might be required.
A weak character will quickly retreat when their “LIFE” decreases.
If they leave the battle and stay away from enemies, they can quickly recover to fight again.
This has resulted in a system where “even strong soldiers will be in danger if surrounded”.
It is a system for heroes to fight in groups instead of facing battles alone.
In the same manner as a typical simulation game, many units are spread throughout the country.
Over time, some enemy units will march towards your castle.
You also need a strategy on where to stop powerful units.
Steam User 50
とにかく郷愁を誘う出来栄えで、それだけでも買っちゃおうかなと思えるようなゲームです。
下手に操作などを刷新していないので、30年以上前のシルバーゴーストからの懐かしいプレイヤーも十分に操作ができるようになっており、自然と遊べます。
なんでも無理に新しくしているシステムが、すべていいわけではないお手本だと思いました。
ごちゃキャラも健在ですし、現在のシステムにも十分マッチしており、今のプレイヤーでも楽しく遊べる1本です。
呉さん、すごいなぁと感じられる出来ですよ。
Steam User 8
終盤までプレイ時の感想
好みが極端に振り分けられるジャンルのゲーム
FQ1は初見、数十年前にDOS版同シリーズ5作品クリア済みでの感想
システムは全体的に4より
戦闘セリフやスタミナや二部隊仕様など4やその後の作品のシステムを使っています。
DOS時代の古臭いゲーム遊びたい人にはおすすめ
操作性不親切だけど慣れてしまえば問題ない
【ゴチャキャラゲー】といわれるジャンルで敵味方ガンガン戦闘する
すぐ仲間が増えるので、プレイ時間の9割は稼ぎゲームになる
個性豊かなキャラを動かすのでチマチマ育成したい人は時間泥棒ゲームに
ショートカットキーが豊富だけど説明がよく見ないとわからない
個人的DOS時代の最後のページのキーボート配置のショートカット説明イラストが欲しかった
新たに追加された【この場面からやり直し】とか便利なコマンドを20時間超えた時点で気がつく
せっかく1を出したのだからこのまま2以降も作り直してほしい
2以降はWIN版でDL販売もあるがスチームで出したので機会があれば作っていただきたい
個人的残念な仕様
・かなり難易度調整されているのか優しい難易度でも敵が本気で殺しに来る
魔法もHPからスタミナ消費に変更さてたおかげでかなり魔法キャラが弱く
強くてニューゲームみたいな救済措置あるようだけどとりあえずまだ使ってない
・倍速だと正常に処理できてないのであまり多様しない方がいい
ぎりぎり削れる相手だと倍速時攻撃判定処理が飛ばされているのか敵の回復が追いつく
・クラスチェンジでレベルがリセットされないので成長の限界地が早い、さっさと転職させるに限る
過去シリーズではリセットされたので実質2倍3倍の成長ができた
・お金(ポイントが稼ぎづらい)
雑魚を倒しても入らず敵の軍が1~100Pt落とす感じ
後半は敵出現ポイント近くでいくらでも稼げるが序盤はきつい
・建物や背景が適当
街などサイズ感がおかしく違和感があり木よりでかい壺や扉巨人の街かよというサイズ
Steam User 12
ジャンルとしてはSLG要素のあるRPG。
2Dで多数vs多数でのリアルタイム戦闘が主です。
流れとしては探索で仲間を増やし、雑魚でレベルを上げつつ、侵攻してくる敵軍を迎撃。
各地の勢力を味方に付けて、最終的には敵の城に攻め込んでボスを倒すのが目的になります。
生産や内政の概念はありません。兵士はイベントで増えるものと、敵兵の寝返りがメイン。
傭兵も雇えますが、どちらかというと周回時の要素で、一周目では主力にはなりません。
1部隊は最大20人で、普通にやれば10部隊くらいは作れます。
戦闘は全自動のリアルタイムで、勝手に戦い勝手に後退して休憩しますが、逃げ切れないで死にそうになる兵士が出てきますので、操作を移して脱出させたり、応援を向かわせます。特に今作では敵を深追いして包囲されるケースが数多く発生しますので、各兵士のHPには気を付ける必要があります。
モブ兵士を含めて全て名前が付いていますが、死亡した場合の復活手段はありません。完全ロストです。ファイアーエムブレムに近いですね。
大量補充が難しいので、兵士が大量に死んだ場合は実質詰み。
難易度によっては敵が強すぎてまったく勝てないというケースもありえます。
セーブ画面の、最初からやり直すを選択することでポイントを引き継いでやり直せます。
元が古いゲームなので操作系統などに若干の難がありますが、そこは慣れで何とかなります。
ちょっと困るのはゲーム内でヘルプを閲覧するのが困難なこと。
ゲーム本体のフォルダに画像ファイルとして置いてあるので、そちらを直接開いた方が読みやすいでしょう。
追記
アップデートで雑魚からポイント(実質ゲーム内通貨)が稼げなくなった。
Steam User 12
00年代に発売された1~4作目移植版をそこそこやったことがあるのですが、
今作は昔を懐かしむには向いていない、悪い意味で難しいと思いました。
ファーストクイーンの1作目(FQ1)は過去に何度かリメイクされていますが、
このSTEAM版は難易度を下げてもかなり敵が強く、
終盤の攻略は課金アイテムかカンスト転生キャラで
ごり押し以外では結構大変なんじゃないかというゲームバランスに感じました。
オンラインでしかゲーム起動できないのも少しマイナスだと思います。
未プレイですが、
2019年に日本向けに出た 旧・FQ1NEXT のほうが懐かしむのに向いていそうです。
(ネットで情報収集した限りでは)
多くの人が触れられるPC版FQシリーズは今作のみであろうということを考慮し、
シリーズへの応援という意味もこめて、一応おすすめにします。
--
-おまけ- レベル上げの小技
シューターなど弓兵は射撃やマジックアイテムでLVUPしやすいです。
また、噴火の石(キャメロットで入手)を敵集団にあてる、
雪の結晶(ソルズベリーの村などで買う)をタコなどの大型敵に当てると、
より早くレベルが上がります。
Steam User 5
昔SFC版をやり、その数年後にPC版2~4をプレイ。そしてさらに月日は流れ・・・思い出したかのように検索したらsteam版リメイク版が出ていることを知り購入。呉さんまだ現役なのがすごい。
敵味方入り乱れるゴチャゴチャした戦場を駆け回るのですが、自キャラ以外は自動なので戦況を見守りつつピンチの味方を手動で操作して逃がして、の繰り返しで進んでいきます。
1も好きなのですが、色々パワーアップした4もかなり好きで、リメイクで4っぽくなったので(キグルミも出るし)懐かしくもあり、新しくもあるような。個人的には大変満足です。
SFC版1は裏技で複数マジシャンパーティが組めたのですが、このリメイク版では無いそうです。
代わりに敵キャラ使用や専用アイテムが加わっているとのこと。
このゴチャキャラシステムでファイアーエム〇レムとかグ〇ブルとか出来たらなぁ~そういう展開はしないのかなぁ~とか思いつつ。
そのうち2や3のリメイクも出るんでしょうか。楽しみに待ってます。
Steam User 0
最初にゲーム速度を最速にしないと歩行速度が遅すぎて大変。
自分的には1部隊がおすすめ。2部隊だと部隊移動が煩雑すぎ。
Steam User 0
オススメには、しましたが…人を選びますね。
システムが、当時のままなので、UIなんてものは、無いです。
画面左側に、隊にいる全キャラの体力と疲労度が小さく表示されるので、それで判断するしかないです。
死にかけると、そのキャラに移動するので、手動で避難させないと、簡単に死にますw
兵の補充が、余り出来ないので、最初は、成長させるのが大変かも。
ポイント(お金)が中々貯められないです。
課金して購入出来ますが…うさみみ辺り使えば、回避出来ますし。
今風のシステムで出したら、もっと面白かったであろうと思います。