Final Fantasy XII: The Zodiac Age
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE – This revered classic returns, now fully remastered for the first time for PC, featuring all new and enhanced gameplay. RETURN TO THE WORLD OF IVALICE Enter an era of war within the world of Ivalice. The small kingdom of Dalmasca, conquered by the Archadian Empire, is left in ruin and uncertainty. Princess Ashe, the one and only heir to the throne, devotes herself to the resistance to liberate her country. Vaan, a young man who lost his family in the war, dreams of flying freely in the skies. In a fight for freedom and fallen royalty, join these unlikely allies and their companions as they embark on a heroic adventure to free their homeland. Players both returning and new to the game will be immersed in a grand adventure that spans the world of Ivalice in an entirely fresh and improved experience.
Steam User 11
いやー、楽しいガンビット。7リメイクでめちゃくちゃストレスが溜まったので、間違いなくスカッと戦闘できる12をプレイしに来ました。PS4でだいぶ前にもプレイ済みですが、やっぱりガンビットは楽しいと再確認させられました。
総合的にはストーリー〇、キャラの魅力〇、バトルシステム∞、キャラクター性能バランス◎、やりこみ要素◎です。
12は何をおいてもガンビットです。このバトルシステムがFFの中では一番好き。FF以外のゲームを入れても一二を争うくらい好きかも知れない。簡易プログラムみたいなものなので、Excelの関数を書くのが好きな人とかは絶対ハマると思う。プログラムに沿って動いてるのを見て何が楽しいんだと思うかも知れませんが、敵の特性に応じてガンビットの組み方を変えないと、意外とすぐ全滅しそうになったりするので、やることは結構あります。こちらの戦略がピタっとハマってボスを瞬殺できたときの爽快感たるや。かと思えば、上手くいかなくて、メンバー全員が延々とフェニックスの尾を使い続ける蘇生合戦に陥ったりしても、これはこれでシュールで見ていて笑える。
ガンビット愛については、ホントそれだけで1日語れます。Youtubeなどで早すぎた名作という紹介を見ますが、初出が2006年なので18年前!18年前にこんなシステム考えた人天才か!発売当初は12は人を選ぶと言われてたみたいですが、今出したら、当時よりもっと受け入れられてたんじゃないかと思います。
キャラクター性能バランスは、プレイヤーの育て方次第で如何様にも出来るのですが、どういう育て方をするのかを考えるのがめちゃくちゃ楽しい。このジョブはHP低いからこれで補間しようとか、相乗効果狙って魔力特価にしようとか、ヤズマットを見据えてこの組み合わせにしようとか、色々考えられます。もちろんキャラによって能力値のでっこみ引っ込みはあるので、それに合わせて向き不向きや組み合わせを考えるのも楽しいですし、どのライセンスから取っていこうか考えるのも楽しいです。
ストーリーは実は前回やったときは正直薄味かなと思ってました。というか、ほとんど覚えていなくて、正確にはヴェインは憶えてたんだけど、黒幕とも言うべき人たちのこともそれがなんだったのかも完全に忘れてました。
今回もう一回やって、結構濃い面白い話だったんだなと再確認しました。表面上は人間同士、国同士の争いなので、10なんかとは全然テイストが違うけど、私は好きです。歴史物が好きな人には響くテイストだと思います。
ちなみに、ストーリーをど忘れしていた原因は、ガンビットが楽しすぎて、途中でモブハントばっかりやっていたので、そもそも前回は、やってたときからストーリーを見失ってたせいだと思われます。前回はヤズマットまでやりきってからラスボス行ったので、ラスボスが異常に簡単に感じました。今回は途中で切り上げてとりあえずラスボス倒しましたが、こんなにやりごたえのあるラスボスだったことに初めて気づきました。
キャラクターはよく言われてる通り、この物語の主人公はバルフレアだし、一番カッコイイのも全部持ってくのもバルフレアです。元はバッシュを主人公で考えていたと言われてるだけあって、バッシュもダブル主人公と言えるレベルで背景ストーリーが濃く、歳を重ねた自分の眼で今感じるのはバッシュの方がカッコイイかもしれない。
やりこみについては、まずメインはモブハント。基本、ボス、裏ボスクラスのモンスター狩って来いというのがオーダーなのですが、討伐が難しければ難しいほど、ガンビットを緻密に設計して挑むので、こんなにゲームシステムとマッチしてるやりこみ要素はないです。
それ以外にもサブイベもあるし、隠し召喚獣討伐もやりごたえあるし、交易品入荷用のおたから集めなんかも楽しかったりします。
グラフィックはさすがに18年前のリマスターなのでというクオリティですが、最新クオリティを求めなければ、それなりに綺麗です。全体的に人物の表情が硬いのは置いといて、ファンデーションの塗りムラみたいになってる肌の色が個人的には気になりました。
正直、ガンビットが好きすぎて、ファンデの塗りムラくらいしか、気になる点がないです。バトルを2倍 or 4倍速で進められたり、痒いところにも手が届いています。
本編は終わりましたが、ランクH以上のモブとカオス以降の召喚獣を倒してないので、この辺をやりこみに行ってきます。ヤズマット楽しみだ~♪。
----------------------------
ヤズマット倒しました!やっぱりFF12は、ガンビットの試行錯誤とこれだけのボスを倒したときの爽快感がたまらない!他のゲームにもこのシステム転用してくれないかなぁ。。。
あとは一部レアモンスターを倒していないのと、トライアルモードをやってないのでしばらく遊んでるかなと思いますが、一番の目的を達成してしまったので、モチベーションが続かないかも。
あ、あと、Youtubeで見た他の人のヤズマット攻略法で試してみたいのがあるので、やっぱりしばらく遊んでると思います。
----------------------------
ジャッジマスター倒したー!いやー、やり応えあった!5人同時だからある意味ヤズマットより難しいときがあります。てか、ガブラス本編ではこんなに強くなかったじゃん、、、
トライアルモードは全体的に直前のバトル状況を引きずって思わぬ窮地に陥ったり、逆に次のステージを考えて立ち回ったりするので、本編とは違った面白さがあります。
ひとまず大満足したし、あと取ってないトロフィーはコレクション系なのでもういいや。
18年前のゲームでここまでワクワクできるのもすごいと思うし、しばらくしてやりたくなったらまた戻ってくると思います。堪能しました!
Steam User 14
最初始めた時はゲームが常に倍速になっていて、ストーリーの進行やムービーシーンに対してキャラのセリフが合っていない、コントローラーの入力が早すぎてまともにプレイできないという状態でした。
いろいろ調べたところ、nvidiaコントロールパネルの3D設定の管理→プログラム設定でゲームの個別設定を開き、垂直同期を【3Dアプリケーション設定を使用する】、最大フレームレートを【60FPS】にすることで解決しました。
現在ストーリー進行途中ですが、不具合は一切起きてません。
同じ症状が出ている方は試してみてください。
ゲーム自体は20年程前にPS2でクリアしてますが、なつかしさとTZAとしての変更点等を楽しみながらプレイできているので、PS2の頃にプレイしていた方にも是非もう一度プレイして頂きたいと、おすすめしたいゲームです。
Steam User 4
全実績達成したのでネタバレ控えめに少しだけ
過去にPS2版をプレイした事あるのですがオートセーブやジョブなどゾディアック版になって更に遊びやすくなりました
釣りが箱コン表記なので中々大変でリトライが早ければもう少し助かったと思います
確率で落ちているものやレアモンスターサブイベ裏ボスなど攻略を見ないと分からない物がたくさんあるのですが
そのボリュームが凄まじく本編の3倍以上かかりました
通常のプレイではメインストーリーを追うだけで半分以上の要素に気付かないと思いますが
ぜひ皆さんもイヴァリースを歩きまわってFF12の世界を堪能してみてください!
Steam User 7
今更ながら今夏のセールを機に購入。PS2初版以来だが、想像していた物よりずっと良かった。
これは初版当時との比較であるが、難度の緩和とゲームプレイの多様化に沿った追加要素が良く、これでもかと言う程遊びやすくなっている。
強いて挙げるならライセンスの取得演出をスキップしたい程度か。
それでも重箱の隅程度の話で、「当時の物を現在に合わせて改修」したタイトルとしては100点で足りるのかと思うレベル。
懐を深くして、「刺激は自分で調節してね」の部分と「チャレンジしてね」の両方を兼ね備えてるので、「アホ程遊べ」ている。
これが今夏のセールで6割引きは正気を疑った。
Steam User 6
時々無性にやりたくなる。
ガンビットがやっぱり秀逸。
他のゲームでも取り入れればいいのに。
Steam User 3
これ数年ぶりにやったけどまじで神ゲーだよ おもろすぎる
確かにストーリーは面白いとかじゃなくて不完全燃焼を感じざるをえないんだけど
システムとやりこみ要素がたのしいすぎる
Steam User 2
ブースト機能はサクサク進行できてありがたいのですが、4倍速モードでプレイした所、他の3Dゲーム(FPS含む)で一切酔わない私でも画面酔いに悩まされました。2倍モードであれば何とか酔わずにプレイできますが、LP稼ぎの為にガンビットを整えて4倍速でフィールド周回をするとかなり画面酔いします。ご参考までに。