FINAL FANTASY IV
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
FINAL FANTASY I-VI Bundle
Purchase the bundle now to receive all soundtracks and wallpapers from FF1-6!
Soundtracks and Wallpapers will unlock in line with each title’s launch. See individual store pages for details.
The games that inspired a generation come to life once more, in the ultimate 2D pixel remaster!
Purchase the bundle and receive
- FINAL FANTASY
- FINAL FANTASY II
- FINAL FANTASY III
- FINAL FANTASY IV
- FINAL FANTASY V
- FINAL FANTASY VI
This bundle lets you purchase all six games from FINAL FANTASY 1 to FINAL FANTASY 6 at a discount price. It also contains a sound track, featuring total of 20 tracks and total of 14 unique wallpapers.
Enjoy universally updated 2D pixel graphics and the beautifully rearranged soundtrack. Gameplay is improved with modernised UI, and extras such as a beastiary, illustration gallery and music player allow further immersion into the world of the game.
*These games are newly developed remaster editions based on the original titles. Some of the changes and additional elements found in other remakes of these games are not included.]
KEY FEATURES:
- Universally updated 2D pixel graphics, including the iconic FINAL FANTASY character designs created by Kazuko Shibuya, the original artist and current collaborator.
- Beautifully rearranged soundtrack in a faithful FINAL FANTASY style, overseen by original composer Nobuo Uematsu.
- Improved gameplay, including modernized UI, auto-battle options, and more!
- Dive into the world of the game with supplemental extras like the bestiary, illustration gallery, and music player.
About the GameThe original FINAL FANTASY IV comes to life with completely new graphics and audio as a 2D pixel remaster!
A remodeled 2D take on the fourth game in the world-renowned FINAL FANTASY series! Enjoy the timeless story told through charming retro graphics. All the magic of the original, with improved ease of play.
The Kingdom of Baron sent their elite airship fleet, the Red Wings, to attack the surrounding countries. Distressed by his mission, Cecil, a dark knight and captain of the Red Wings, decides to fight against the tyrannical Baron with his trusted friend and his paramour at his side. In his search for the crystals, Cecil must travel over land, under the ground, to the Land of Summons, and even to the moon. Join forces with Kain the dragoon, Rosa the white mage, Rydia the summoner, and many more skilled allies.
FFIV is the first title to introduce the dynamic “Active Time Battle” system, where time moves even during battle, giving the players an exciting sense of urgency.Thanks to the wide appeal of the game, this revolutionary system would be implemented in many future titles in the series.
WItness the dramatic story and dynamic battles in this fourth installment of the FINAL FANTASY series!
KEY FEATURES
- Universally updated 2D pixel graphics, including the iconic FINAL FANTASY character pixel designs created by Kazuko Shibuya, the original artist and current collaborator.
- Beautifully rearranged soundtrack in a faithful FINAL FANTASY style, overseen by original composer Nobuo Uematsu.
- Improved gameplay, including modernized UI, auto-battle options, and more!
- Dive into the world of the game with supplemental extras like the bestiary, illustration gallery, and music player.
*This remaster is based on the original “FINAL FANTASY IV” game released in 1991. Features and/or content may differ from previously rereleased versions of the game.
Steam User 7
2D時代の良いところは、レベル上げしている間にキャラクターの事を想像できることしょう。
今のRPGは、動画やテキストが多すぎて、プレイヤーが想像できる余地が少なくなっているところにあるのでは、ないかと。
Steam User 4
おれは しょうきにもどった!!
原作を知らない方からも裏切り者だのガリだのといじられるカインさんが登場するFF4ですが、
2024年のアップデートで他機種版と同様のブースト機能、BGM切り替え機能が搭載されてやっとお勧め出来るものになりました。
これまでSFCから始まりDS版まで何度もリメイク、移植され続けその度に何度もプレイしたFF4ですが、私が一番好きなFFなのもあって今作の出来はとても良いと感じます。
SFC版と○○が違う!と仰る方もいますが、公式サイトのFAQにもあるように移植ではなくリニューアルなのでそれは当然のことです。
とは言えSFC版準拠ではあるので、GBA版以降で追加されたキャラ入れ替え、試練が実装されていないのは少々残念ではありましたが……
SFC版を知ってる方は過去との違いを懐かしみながら楽しみ、初プレイの方にはドット絵の時代からFFはドラマティックなシナリオを試みていたことを知っていただきたいです。
リメイク商法と揶揄されるスクエニの作品ですが、こうしてレトロゲーム機で発売され遊べる環境が日に日になくなっていくゲームが現代の環境でもプレイ出来るようになるのはとても喜ばしく感じます。
これを機に、一人でも多くの方にFFという作品が愛されることを願っています。
Steam User 8
オープニングで使っている赤い牙と青い牙を渡せ
小さな頃に触った初めてのFFで思い出に残っている作品だ。3DS版もクリア済みであれはあれで楽しめた。
今回は全部4倍のブーストをかけてほとんどの敵から逃げずに進めたところ9時間ほどでクリア。レベルは全員80台後半となっていて、ラスボス戦もあっさりとしたものであるが「懐かしみたい」だけのプレイだったので快適に遊ぶことができた。
ただ、所々変わっているところもあって中には「おや?」というものもあり、元々がそうなのかわからないが列挙していきたい。
気になったところ
・「デジョン」の挙動が明らかにおかしく、「ひとつ前のフロアに戻る」という効果にもかかわらず、実際には「ダンジョンに入ってからフロア移動や部屋移動(同フロア内含む)も1フロアとカウントされてしまっているのか、デジョンはその順番を遡っているだけのようでB3F→B2F→B2F(別部屋)→B2F→B1F→B1F(別部屋)→B1F→脱出みたいな感じのおかしな挙動になっている。
・ミシディアで黒魔道士からトードを食らった状態で長老に話しかけると会話時のみトードが解除される。またセシルがトードを受けていると移動中は緑色の蛙だが、ステータス画面では青色の蛙という謎。
・ピクセルリマスターFF5でもあったが、「オートバトル継続」をONにしていても何らかの条件でOFFに変更される(どちらも序盤でのみ発生し、中盤以降は発生しない)。
・テレポをまともに使うシーンが「幻獣の洞窟」と「幻獣神の洞窟」ぐらいしかない(何のためのテレポなのか謎ではあるが、よくよく考えるとFFシリーズの魔法自体が「敵が使うと厄介だが味方が使っても役に立たない」ものが多いので、多分これに関してはもともとこの仕様なのだろう)。
・アスピルが機能しておらず、1しか吸収できない敵が多い。これはさすがに不具合だと思う。4倍ブーストで進めているとMPが枯渇気味になるのはラストダンジョンぐらいだが、どいつもこいつも1しか吸収できず使い物にならなかった。魔人兵ならわかるが、暗黒魔道士からも1なのは意味不明。
最後に
ピクセルリマスターFF5と同じようにロードとセーブの位置が逆なのはイラっときたが、値段分は楽しめた。
「懐かしみたい人」や温故知新を体験したい人にはおすすめだが、それ以外の人には特殊な仕様が一切ないRPGなので退屈と思われる。
「さぁて、今度こそ隠し召喚獣とアダマンアーマーを手に入れるぞ!」みたいな意気込みで始めたが、いざやってみると苦痛すぎて結局続かなかった。
Steam User 2
27時間、レベル72でクリアです。ただ攻略を見ながらのプレイだったので時間は若干早く終わったと思います。
さて、内容ですが地上と地底、月とフィールドが広がりました。先の1から3でもそうなのですがピクセルリマスターになって文字が読みやすくなりました。画像はそのままのピクセルなのでモニターが大画面になった今日ではちょっと見にくい。8ビットの作画そのままなのですが16ビットにまで引き上げてくれればなお良かった。
物語は…やっている途中で昔プレイしたときのことを少しづつ思い出してきました。それだけ印象の強い作品だったのですね。途中までは攻略が無ければ迷うこともありますが終盤はほぼ迷わず。船や飛行船を手に入れるとアチコチ行けるようになって本来いかなければならない場所を飛ばしてしまうと混乱します。魔物も急に強くなったりとプレイヤーのレベルアップも必要です。そういう意味ではしっかりやり込める作品です。ちなみに最終局面ではレベル60程度あれば十分クリアできます。途中の魔物から得る経験値も多いのでラスボス到着時にはレベルがさらに上がっているのでクリアも問題なし。70レベルだとプレイヤーが強すぎて難なくクリアできます。※今まで必死に集めた武器や道具は何だったのかと思うくらい楽勝でした。
と、いろいろ書きいましたが無改組をもいだしてやりこむのも良し、新たに楽しむのも良しの作品です。
Steam User 0
懐かしかったークリア
完成度高い。やっぱBGMはオリジナル版がしっくり。
おっさんなのでレベル上げ等はしんどい所ですが、しっかりそういう人向けに4倍速の機能が付いてたり、早足で移動できたりなどとてもスピーディに楽しめました!
制作してくれた開発陣に感謝ですねb
むりやり一点だけ不満言うなら、ラストのビックバーンは最初良い演出だと思ったけど 間が早い。あそこはガーーっと2,3秒ほど引っ張ってからダメージ表示して欲しかった。そこだけ笑
Steam User 0
セシルとローザは相変わらずノンデリカップルなんだけど
原作よりレベルデザインなんかのゲーム要素のほうがものすごく簡単になっているので、FFシリーズを義務教育として履修しておきたかったり、軽くお話を読み直したい人向けの印象かも
Steam User 1
ピクセルリマスターはリメイクとしては非常に良いものです。
しかしそもそも古いゲームのため思い出補正がないと厳しいゲームです。
その中でも4はキャラクターが印象的で、ストーリーが面白い反面、ゲームバランスはイマイチです。
キャラクターが頻繁に入れ替わる上にキャラにクセがあって戦闘が安定しません。無駄に難易度が高いです。
また、敵も悪意を持ってバランスが取られており、攻撃を受けると反撃が確定で発生する敵がたくさんおり
しかも、魔法職が多い時期には魔法に反撃する敵、物理攻撃に偏る時期には物理に反撃する敵が出現します。
ボスには理不尽なギミックが仕込まれ、素早くタフです。
さらに隊列の概念があり、装備制限やHPの多寡が設定されているのに、敵は平然と後列を狙ってきます。
高ダメージ確定反撃の敵の反撃が5連続で後衛のHPの少ないキャラに集中してそいつだけ死ぬとかザラです。
ドラクエなんかでもよくありますが、作ったやつバカなんですかね?後衛守れないパラディンの存在意義よ…
とあるボス戦とか通常攻撃に全部全体魔法がカウンターで発動するから、弱点になった時だけ弱点属性魔法を打ち込むだけとかいう、そんなん全然おもんないわボケがというウンチッチ
また、ダンジョンが長いのに序盤はすぐに街に戻る手段がないので詰む可能性すらあります。
そんな感じなんで、しっかりとセーブを準備して覚悟して遊んでください。