Far Cry 2
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
You are a gun for hire, trapped in a war-torn African state, stricken with malaria and forced to make deals with corrupt warlords on both sides of the conflict in order to make this country your home. You must identify and exploit your enemies' weaknesses, neutralizing their superior numbers and firepower with surprise, subversion, cunning and of course brute force. Fire Feel the heat of the most realistic fire ever seen in a video game! Use wind and propagation to surround and trap your enemies. Grab your Molotov cocktails or flamethrowers to take out your enemies. Destructible environment No more obstacles: Everything is breakable and alterable, even in Multiplayer mode. The DUNIA engine's RealTree technology also delivers the most realistic nature deterioration system ever. Open world Experience real freedom while roaming in more than 50km2 without any loading. Choose your own path in this vast environment and explore a living African world. A huge adventure Fight for two rival factions, and make your way up to your primary target by any means necessary. Take on over 70 side missions to earn valuable information, new weapons and vehicles.
Steam User 1
よく分かんねえ。
どうして今更このゲームのレビューを書いてるのかも分かんないしプレイしたのなんてずっ〜と前だからほぼ何にも覚えてなくてたしかサファリっぽいところでジープ運転して何人か殺ってまもなく飽きちゃった記憶しかないから、ちんぷんかんぷん。確かこのゲームは絶賛された前作の発売まもなくスタジオから有能メンバーが軒並み脱北したあげく、ぽつんと残された有能以外の人たちが頑張って作ったゲーム。ネットの童貞どもの評価はクソゲーってほどではなくておおむねクソだけどスルメゲーとか言われてた。ただ悪いことに脱北メンバー側が新たに設立したスタジオで前作の精神的後継として CRYSIS っていう神ゲー作ってほぼ同時期にリリースしちゃったんだよね確か。当時はそれが革命的神グラの面白いゲームだったんでものすごい対比されて評価の差つけられちゃって。悔しかっただろうな。そのあたりの顛末はもしかするとPCゲーム道場に詳しかった気がする。その後有能 CRYSIS のほうは 2 以降で方向性しくって凡ゲー扱いになっていってこっちは 3 で評価大逆転するんだから、分かんないもんだね。結局こっちのシリーズも UBI らしくぐだぐだになっちゃってるわけだけど、ともあれなんだかゲーム業界見渡しても珍しい、印象的な出来事だった。似たようなかんじの事例だとほかには大刀 vs QUAKE 2 とか。牧歌的な時代だったな。
Steam User 1
難易度Hardcoreでクリア、有志による日本語化MODを入れてプレイしました。結論から言うと非常に惜しいゲームです。様々な種類の車両(レーシングカーから装甲車まで)あるにも関わらずそれらに乗って名もなきアフリカの国の道路を走ることはできません。なぜなら道路は民兵が車載機関銃付きのジープで徘徊しており安全ではないからです。それらに見つかった場合、死ぬまで追いかけられます。よって、このゲームでは徒歩やバス(ファストトラベル)での移動が主になります。うっそうとした密林や砂漠やサバンナなど様々な景色があるのにファストトラベルを多用するゲームデザインになってしまっているのはもったいないです。徒歩での移動も数十メートル走っただけで疲れて視界が歪むプレイヤーにストレスを抱く人もいると思いますが、後述する理由から敵との戦闘を極力避けるためマップをよく開くことになるので私はあまり気にならなかったです。このFar Cry 2独自のシステムとして武器の信頼性というものがあり、ゲーム上では見た目の錆や泥などで判断できます。信頼性が低い武器はジャムを起こしたり、最終的には故障して使えなくなってしまいます。新品の武器も使っていくうちに劣化して信頼性が下がっていきます。これが前述した道中での戦闘を避けたい理由になっていて、ミッションに行く道でドンパチやってるといざ必要となった時に武器が使えなくなってしまうのです。ステルスでミッションをこなす上では最強のダートライフルは信頼性アップグレードを購入しても24発しか撃てない為、戦闘を避けるため、道路から離れた場所を徒歩で移動することが多くなります。最終的な徒歩での移動距離は200kmでした(車両での移動距離は100kmに満たない)
色々書きましたが、Far Cryシリーズの中では雰囲気や世界観が一番好きなので、オススメします。
Steam User 0
これ行き先が設定されていると分かれ道の看板が
赤くなるのね。
気付くのに時間かかって地図片手に運転してた。
ゲーム内容はアフリカの空気を吸いながら
ただひたすら戦闘に没頭するだけ。
それ以外のことはできないが戦うための選択肢は
やけに多いし、面倒臭さの中に自分だけのドラマが
生まれる。
面白いよこれ。
テンポは激悪。
Steam User 0
弾詰まりがちょっと嫌。移動が面倒(ファストトラベルが少ない)。但し全体的に面白い(人を選ぶので注意)。
Steam User 1
I AM MUBUNGA THE (WHITE) AFRICAN WARRIOR!