EVERSPACE
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
EVERSPACE is an action-focused single-player space shooter, combining roguelike elements with top-notch visuals and a captivating story. It takes you on a challenging journey through an ever-changing, beautifully crafted universe full of surprises. Your skills, experience, and talent for improvisation will be tested continuously as you piece together the puzzle of your existence through encounters with interesting characters, each having their own unique part of the story to tell.
Steam User 3
ループで強くなれ
端的に表現するならば、スペースコンバットシミュレーターにローグライク要素を放り込んだ作品。
限られた広さのランダム生成マップを探索し、敵と戦い、合間に採掘して資源を得たら、ジャンプして次のマップを目指す。
のんびりしていると敵がジャンプアウトしてくるので手早く探索を切り上げたいのだが、基本的にはアップグレードの武器も燃料も、探索で手に入れるか敵の残骸から引っ剥がすしかないのが面倒なところ。
手に入れた資源やパーツで機体の修理やアイテムの製作が可能なのだが、燃料マネジメントを含めてかなりシビアな難易度になっており、だいたいはコンポーネントが壊れかけた機体とギリギリの燃料で飛ぶことになる。
スペースコンバットシムとしてはオーソドックスな作りで、敵もなかなかに手ごわい。
射撃をしっかり当ててくるので、まっすぐブースターを吹かすだけでは逃げ切れないことが多い印象だ。
死んだら最初からやり直しだが、稼いだお金で永続強化する要素があるので、ちょっとずつ改善していく感じだろうか。
面白いタイトルではあるが、戦闘で無双できる種類のゲームではないので、ややストレスがある。
言語依存度
なし(日本語対応)
難易度
★★★★☆
宙戦満喫度
★★★☆☆
Steam User 1
PS4コントローラー使える
不明と書いてあったので不安だったが、使えた。
アフターバーナーやギャラクシーフォース、スターフォックスなどが大好き。
そういう自分には、このゲームはとても良い!
まだ序盤だが、楽しめそう!!
Steam User 0
33/33の実績を解除してからのレビュー
Xboxコントローラーを使用
日本語版は未プレイ
宇宙系のローグライクゲーム。
一人称視点・三人称視点のどちらでも遊べる。
・良い点
内容
ストーリー付きで、次の階層に進むごとにムービーが流れるのでちょっと豪華。
見返す機能や辞典機能も付いているので、ストーリーや世界観を理解しやすい。
地味にフルボイスだ。
使える戦艦の数も3種類(DLCで+1)あり、初期装備も3種類ずつ存在するのでそれなりに幅がある。
アイテムの入手時や敵戦艦の襲撃時にAIが喋ったりするので飽きが意外と来ない。
敵勢力が複数存在するため、争っている姿を遠くから眺めて残骸を拾うだけのプレイもなかなか楽しい。
機能
ボタンの割り当てなど、基本的な機能は揃っている。
マウス・キーボードでの操作が推奨されているが、私はハードコアモードを含めコントローラーで遊んでも快適に遊べた。
機能が多過ぎて初期配置ではコントローラーで使えない機能もあるが、割り当てを変えることで使えるようになる。
映像
標準的な画質だが、一部のステージは結構綺麗。
4Kにもしっかり対応しているが、グラボがフル回転するので気になる人は2Kで遊んだほうがいいかもしれない。
音楽
状況によって様々な音楽が流れるため、非常に多彩な音楽が聞ける。
サウンドトラックはついてこない。
・悪い点
内容
ローグライク系の割には強化の種類が少ない上、初期装備できる武器の殆どが弱い。
基本的にやることは燃料集めと金集めくらいしかなく、武器の強化がおまけ程度しか存在しない。
そのせいで、中盤から敵の処理に時間がかかってくるようになる。
また、ゲームを進めると初期装備に設定できる古代武器が手に入るが、遠距離・高火力と、他の武器を圧倒する能力を持っているので選択肢がこれしかなくなる。
普通~高難易度の設定ではジャンプサプレッサーと呼ばれるものが敵の大型艦船に搭載されていることがあり、それを撃破するためにずっとちまちま攻撃する必要があるのはちょっとストレス。
映像
2017年産にしては人間に配慮していないシーンが多い。
特に画面が点滅するシーンがそこそこ多く、特に酷いのが暗闇の中で雷が発生するステージで、雷が光った時にだけ表示される障害物をよけて進むことになる。
そのためピカピカ光る画面を注視せねばならず、非常に辛い。
近くに太陽が存在するステージもあり、そこも度を越して眩しい。
ローグライクなので、RPGのように成長していく姿を見たい人にはあまりお勧めできない。
また、ゲームシステムがローグライク+3D宇宙かつ高難易度であることが原因なのか、2025年8月28日時点で最終ステージまで到達できた人が10%、エンディングにたどり着いた人が3%しかいない(低難易度モードも用意されているが、これでようやく普通くらいに感じる)。
私はエンディングまで40時間程度かかったので、何度もやり直すことに耐性がない人にも合わないかもしれない。
逆に、ローグライク系や死にゲーが好きで、宇宙物に目がない人にはお勧めできる。
Steam User 0
宇宙船を動かして敵を倒せたときは凄く楽しい
グラフィックがすごい綺麗
チュートリアルがあるが、最低限の事だけ教えてくれるだけで何したらいいのかよく分からない
ストーリーがあるみたいだが、よく分からない。マップに入ったら何かアナウンスされたり字幕が出るけど、もう始まってるので読んでる余裕がない
資源回収はすぐ飽きる。ただの作業
三次元空間だから空間にアイテムが浮いてても距離が分かりづらい
原因がよく分かってないが、画面を回転させた時の視認性が悪い。なんか眉間にシワを寄せて画面を見ようとしてしまう。しても見えないが…
どちらかというとオススメ