Enshrouded
失われた王国、エンバーベール。魔法の力に目がくらんだ先人たちによって世界は伝染病に侵された。『Enshrouded』はボクセルアートの大陸を舞台にサバイバル、クラフト、戦闘が繰り広げられるアクションRPG。オープンワールドの山々や砂漠を探索しながら、自らの道を自由に選択して運命を切り開け。古代の力の炎を燃やし、断片をつなぎ合わせて水面下で展開する物語を解き明かそう。
Shroudを生き抜け
開始時点で与えられたものは、荒野を生き抜く意志のみ。廃墟と化した失われた王国で資源をあさり、かき集めながら、血肉を求める飢えたケダモノたちを撃退しなければならない。隠された情報や秘宝を求めて、森や洞窟、地下牢を探索。体を鍛えてShroudの内部に歩を進めて、深部の恐怖に立ち向かえ。
ドキドキのアクションと戦闘
シュラウドは土地を飲み込んで汚染し、包み込んだ生き物をすべて変異させ支配する。破壊的な敵や手強いボス勢と戦いながら突き進み、森の悪霊、洞窟のVukah、 そして霧の中のクリーチャー、フェルとの戦闘に挑め。敵の攻撃をかわし、戦闘スキルや強力な呪文で敵の不意を突こう。奥の深いスキルツリーシステムで自分だけのプレイスタイルを追求して、敵の弱点に付け込め。
壮大な建造物を構築
この地に再び活力を!ボクセルアートの建築でクリエイティブな才能を発揮して、膨大な種類の材料や家具でカスタマイズした壮大なスケールの立派な建築物を作り出そう。ただし、構築した建物を使うのは自分だけではない。建てた家にNPCが逃げ込んでくれば、進化した作業場や、高いレベルの武器や防具をクラフトできる能力が入手可能になる。
レジェンドにふさわしい武器をクラフト
一目置かれる存在になりたいなら、驚くほど豊富な種類の武器や防具をクラフトしてカスタマイズしよう。盾、剣、杖、弓をマスターしなければ、シュラウドの容赦なき進行には抵抗できない。
仲間を招集
16人と協力プレイを楽しもう。それぞれの役割やスキルを担当して、共に戦い、宝物を集め、この国を破壊するフェルに打ち勝て。
壊滅状態の王国に秘められた謎を解明
エンバーベールの生物群系を探索して、キンドルウェイストの神秘的な砂漠からレベルウッドの暗い森まで、破滅しても今なお色褪せない文化と古代の神話に没入しよう。霧の中、そして失われた王国の廃墟の下には、魔法、堕落、希望、そして贖罪の変わらぬ物語が明るみに出るその日を待っている。
Steam User 59
初めてプレイする人は、冒険していられる時間の短さに驚かされるでしょう。
武器の耐久度の低さ、休息によるバフの短さ、霧の中の滞在可能時間の短さ、HP回復手段のスタック数の少なさ、死んだらその場に荷物を落としてリスポンとなる制約、日が落ちると訪れる松明がなければ道を歩けなくなるほどに暗い夜の闇。
ですが、これらはファストトラベルの手軽さで帳消しにされます。
拠点を構えて資材を蓄え消費財の補充が円滑に行えるようにするごとに、旅をしていられる時間は延び、行動半径が広がり、冒険は快適なものへと変わってゆきます。
土地を知り、採掘できる場所を知り、レシピを開放してゆくと、その快適さはさらに高まってゆくのです。
このゲームでは難易度を上げる要素と下げる要素が多重に用意されており、それらを踏んでゆくことがとても楽しめるように作られています。
人のいなくなった世界に残されたものを拾いながら続ける旅は、独特の情緒があってとても楽しいものです。
休息バフが切れたら、夜が来たら、薬が尽きたら、いつでも温かいベッドのある家に帰って来れます。
よい冒険を。
Steam User 54
結論からいうと面白い
ジャンルはオープンワールドサバイバルクラフト。
資源を集めて道具を作って敵を倒してエリア開拓してというあれである。
ARKや7 Days to Die、Valheimなどの名作を経てこの霧の王国に移住したが、これはこれできちんと楽しませてくれた。
剣があり弓があり魔法がありパリイありと、アクション面はオーソドックス。
特徴としては前述のゲームらと違い、かなり進行の導線が強め。行ける場所が進行度によって明確に区切られ、またストーリーにおいても順序がきちんと立てられている。
建築はだいぶストレスフリー。プレイヤーが設置した祭壇を中心とした特定範囲内のみ建築可能というシステムで、その範囲内ならば重力などを気にせず自由に設置できる。空中に農園を置くことだって可能。効率を取るか、デザインを取るか、プレイヤーは悩むことになるだろう。
横道となるサブクエストも豊富で、NPCが豊富にいるのも特徴か。この手のゲームをやっていて、立派な基地を作っても俺しかいないしなあ…と寂しさを感じたプレイヤーは少なくないと思うが、それだけに基地をNPCがうろついてるのはなんとなく嬉しい。
自由な進行こそ制限されているものの、全体的なプレイ感として、建築要素のあるSkyrimといった感じが近いと思う。シャウトはないけど。
ネックとしては早期アクセスゲームであり、バグがまあまああるところ。こればかりは今後の改善を期待するしかないが、一応個人の体験として進行不能になるほど重篤なバグには遭遇しなかった。
全体の総括として「現時点で十分面白いし、更に今後のアプデが期待出来るのは嬉しい」といったところ。サバイバルクラフトゲーの移住先を考えてる人、おすすめです。
Steam User 138
非常によくできたゲームだと思います。面白いゲームなので不評なレビューに対しての私なりの見解を述べて購入検討されている方の助けになればと思います。
・虚ろの広間について
最もよく見る不評な理由ではないでしょうか。現在では難易度設定や敵の数、こちらが攻撃しなければ敵から攻撃してこない等の設定で容易に攻略できる内容になっています。これらの設定ができなかった過去バージョンでもRPGなどで過剰にレベルを上げてボスに挑むタイプの方は難なくクリアできる程度のレベルでした。ダンジョン内のモンスターと同レベルでも多少難しくはなりますが普通にクリアできます。要するに辛かった方はレベル不足または準備や知識不足で突っ込んでいって返り討ちにあったのだと思います。
・ゲームクラッシュやバグについて
私自身はレビュー時点のプレイ時間内でクラッシュは片手で足りる程度しか起きていませんし気にするほどではないと思います。バグについては確かに結構な数があります。フレーバー要素的なメモや日記などの収集については閲覧したはずなのに記録されないなどがあります。自分は記録されないのにフレンドは記録されているなんてのもありました。気になる方は気になってしまうバグですが早期アクセスな以上、寛容な心でフィードバックを送りましょう。
・起動できません、起動できなくなりました
そんなこともありますよね、早期アクセスってのはそういうものです。できれば自分のPCの構成などを記載した上でフィードバックを送ってあげてください。そしてゲームはPS5とかでやるといいと思います。
早期アクセスの製品に辛辣なレビューをする方がいますが、早期アクセスは完成品でないことをわかった上で応援する意味も兼ねて購入する物だと個人的には思っています。不評なレビューをすることが悪いとは思いませんが早期アクセスの製品はいろいろなリスクを承知の上で購入するべきだと思います。
Steam User 22
ゲーム自体はとても面白い
高いお金を出してサーバーを借りるのはおすすめしない。サーバーの再起動を何回も繰り返す事になる。
敵が多いのは良いことだが、恐らく距離がどれだけ離れても敵が消えないからサーバー過負荷がずっと出る。
ダンジョンを4,5人で回るとまともに遊べない人が出てくるレベルには酷いので、借りる場合は注意
Steam User 21
ソロプレイで、グラボは最低要件丁度のPCでグラフィック設定を下げて遊んでますが、楽しいです。
(今のところクラッシュしたり、グラフィックが低下していることで不便を感じることもないです)
次から次へやること(クエスト)が出てきますが、「今日はこのへん探索するか~」とか「今日は資材集めメインでやろう」といった具合に、探索、戦闘、建築、どの要素も満遍なく楽しめてます。
個人的にリアルなグラフィックのゾンビや虫といった敵が苦手で、
似た雰囲気のOUTWARDというゲームで、カメムシやカマキリがキモすぎてプレイ継続できなかったくらいですが、このゲームの敵にはそこまで嫌悪感は無いです。
ゴ●ブリ染みた青い虫や蜘蛛は大量に出てきて、やっぱキモいなとは思いますが…
ただやはりソロだと敵が自分だけを目掛けて襲ってくるので、こちらを一度捕捉するとスタミナが尽きるまでダッシュで逃げてもかなりしつこく追いかけてくるので結構ウザイ…
虚ろの広間というダンジョンは狭い部屋の中で大量の敵が湧くため、設定で難易度を下げるか地形ハメ染みたことをしてチクチク遠距離攻撃していくとかでもしないと、かなりキツイ気がします。
そのままの難易度ではあまりソロ向けではないなという感想。
早期アクセスが抜けるまでに直っていて欲しいのは、拠点に呼んだNPCの挙動です。
歩き回って壁に引っかかっていたり、何もない所でクルクル回っていたり…
プレイヤーがドアを閉めていてもNPCが開けっぱなしにしたり、ベッドを設定したのに地面の上で寝てたり…
仕舞いにはいつの間にか拠点から消滅していて、また召喚しなおさければいけなかったり…
あとはソロプレイ用にプレイヤーに付き従ってくれるNPC(コンパニオン)が欲しい…
Steam User 19
評価はクリアするかやめる時以外にしない主義だけど
終わりがなかなか見えないので途中でレビューしますが
めちゃくちゃ楽しんでます、もっと流行るべき
自分はサバイバルクラフト系のゲームが好きなのですが
大体のゲームはマルチ推奨だったり
ゾンビが出たり重火器を撃ちまくったりするゲームで
自分の趣味から外れてるものが多いのが悩みでした
でもこのゲームは一人で遊びやすいし
ゾンビをバンバン銃で撃つゲームじゃないです
剣と魔法が中心の世界でサバイバルクラフトできます
デスペナは優しいし難度はいつでも調整できます
ファストトラベルが可能で移動のストレスが少ないです
クラフトできる物や建造物が多くて建築が楽しいです
開発側のやる気があってどんどんアップデートしてます
まだまだ遊べそうです
Steam User 19
非常に面白いし、何時間費やしても楽しめる内容だと思います。
でも、なんでだろう……他のいろいろな類似ゲームと比べ、物凄く画面酔いします……。
特に今回のアプデ以降が酷い。
1時間プレイするのが限界という感じ。
視野が不自然に揺れるというか、視点が勝手に近くなったり遠くなったりが辛いです。
夫とやり込んで遊んでいましたが、残念ながら二人とも挫折です。改善されるまでは遊べないでしょう。
(二人とも、valheimやソウルマスク等は、特に苦痛なく何時間でも遊べます)
以下、画面酔いしない方々に向けて。
内容は本当に面白い。
ハウジングや庭作りのやり込み要素は、今まで遊んだ中で一番の神ゲーです。
戦闘も、下手っぴプレイヤーな自分でもソロで充分に楽しめました。
自分は本当に下手なゲーマーですが、武器選びや位置取り、立ち回りを考えることでクリアでき、絶妙な調整がされていると思います。
「虚ろの広間」の長時間滑空以外……。
あそこを一発クリアできる人と自分が、同じ人類と思えない……