DUSK
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Battle through an onslaught of mystical backwater cultists, possessed militants & even darker forces as you attempt to discover just what lurks beneath the Earth in this retro FPS inspired by the '90s legends.
Steam User 2
FPSに興味をもった人に一度遊んでもらいたいゲームを挙げるとするならこのゲームはその一つです。
過去のブーマーシューターの集大成というべきか、総決算ともいうべきか。色々なFPSの良いところを上手く融合させて上手に調和させている良作です。メタスコアとレビュー評判は伊達じゃないというのが正直な心境。
ステージ数は隠しを除くと全30ステージで武器の種類も多いです。
そういうところは"お約束"をちゃんと守っていますが、このゲームにおける特徴は単に数が多いというだけではなく、同じタイプのステージが3つ連続で続くことは絶対にないというところです。2つ屋内探索が続くと3つ目からは屋外ステージが始まり、単調な探索ばかりかと思っていたところでフラッシュライトが使えなくなり急にホラーFPSが始まったり。ボスは各チャプターのファイナルステージのみかと思いきや、「え?こんなタイミングでボス戦挟まれるの!?」っていう意外感のある演出も用意されています。
FPSに慣れている人ほど「あー、このタイミングで大体これだろうな」とか「こういう進行演出が始まったら次はこうなるだろうな」というのが予測できているところを良い意味で期待通りの事態が発生したりそれを裏切られたり。
各シングルシューターを遊んでいて「もうちょっとこうしてくれればいいのに」「これさえなければなぁ…」といった誰もが抱く軽い不満部分を改善して、いいものだけを抽出して、純粋に遊んで楽しい・動かして楽しい・シューターの遊園地みたいなゲームです。
人に薦めたいほど面白いゲームでこれほどレビューとして書きたいことが見当たらないゲームは珍しいです。
グラフィックは見た目通りしょぼいですけど本当に面白いんです。
見た目はどこにでもあるローグラ品質のブーマーシューターです。武器の種類や特徴も他のシューターと大差ありません。UIやプログラムや仕様も目を見張るような差別化はされていません。でもこの面白さは感覚的なものなので実際に自分で動かしてみないと言葉では説明のしようがないのです。
エンディングとエピローグを見ると続編がありそうな雰囲気ですが、これの続編やDLC追加コンテンツを作るのは無理だと思います。やれることは全部やって、盛れるものは全部盛って、引き算もこれ以上できない完成度なんで続編出して何をさせるの?というのが正直な感想。
超おすすめ
Steam User 1
フラッシュライトに必要なものは耐久性だと教えてくれる最高のゲーム
Steam User 0
敵同士で同士討ちがあり、そこから争いに発展してるのを眺めるのが楽しい。
しかもそれを生かした攻略ができるステージがあるのも良い。
Steam User 0
DOOMというよりはQuakeタイプのFPS
ちなみにQuakeタイプとは
敵が鋼鉄のように固く、DOOMと違い敵の弾速が見てから回避は困難なほど速く
バランスも割とメチャクチャな感じのゲームのことです
ゲームの内容はいつものとおり、通路進んで敵ぶち殺して鍵取ってスイッチ探して
ゴールに入る。それだけ!
使ってて気持ちのいい武器が多いので、気分爽快に敵と戦えます
そう、本作は戦ってる間は楽しいゲームなんです
本作の唯一無二の問題点は、暗くて細い迷路を何度も何度もやらせてくることです
こんな小学生が適当に作ったような迷路を、なぜ何度もやらせたかったの理解不能
ただストレスしか溜まりません
終盤になるにつれて、色々とメチャクチャになっていくのもどうかと思った
特に重力を反転させながら進むステージは何をやらせたかったのやら…
総合的に非常に面白いゲームだとは思います
ただE3M7は攻略見たほうがいいよ!
総合評価は95点