Dungeons 3
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Through enticing the dark elf priestess Thalya from the fluffy clutches of the surface world to become his chief lieutenant, the Dungeon Lord has found a way to direct his campaign of conquest from the confines of his underground lair. With Thalya on the front line, and the united forces of evil to support her, players will have to use every trick in the book to best those do-gooders of the overworld, once and for all! Unleash your dark side by creating a unique underground dungeon from a huge array of rooms, traps and structures. Raise the most terrifying army the world has ever seen, by choosing from despicable creatures such as orcs, succubae, zombies and much, much more. Then, once you have built your forces, emerge from the darkness and guide your army to the light of the overworld, where you will corrupt the land and dispatch anything even vaguely heroic, cute or unicorn-shaped.
Steam User 0
ダンジョンキーパーは奇跡のゲームと思っている人が偏見込めてレビューします。
このタイトルは、しっかりとダンジョンキーパーとの差別化が図れており、すごく好感持ちました。
堅牢で機能的なダンジョンを創るのが目的ではなく、ダンジョンから地上へ侵略しに行くという点が新しい!
地上には幾つか正義の拠点があって、そこをぶっ壊しにいくのですが、最初は防衛も考慮したダンジョンづくり→防衛→侵略→侵略で得た要素を使って増強→決戦と、プレイの流れが変わっていきます。
最初の内は英雄たちがダンジョンを壊しにやってきて、構造物を壊したりお金盗んだり、それはもう憎たらしいんです。
それに耐えながら着々とダンジョンを広げ、作りこんでいき、軍隊を育てて反撃に出るときの気持ちよさは格別です。
平和な地上を破壊するときの演出も派手で、思わず「ふっはっはっはっは!思い知ったか!」となります。
キャラは物理演算してて、プリースト(回復女子)がいる一団を襲撃するときとか、最初にプリーストを狙って攻撃し、プリーストがバーンって吹っ飛んで脱落していく様も気持ちいい・・・。
ミニスカ履いた弓エルフは妙に色っぽく、倒れたエルフの足を持って逆さにした時なんか「おぉ・・・」って。
スカーミッシュモードもあって、ランダム生成された世界で何度でもプレイできるので、キャンペーンが終わった後も楽しめます。
ナレーションやキャラのセリフは、例えば「ピザが届いたから離籍します」「開発会社の陰謀だ」的な事言ったりして、不真面目で世界観を敢えてぶっ壊してて好き嫌いが分かれそう。
しかもそれが明らかに機械翻訳された日本語で表示さるので、私は苦手でした。
最後に、War for the Overworldもプレイ済みなので、ゲーム性の比較を。
War for the Overworld:
ダンジョンキーパーのリメイクといった印象。
でもダンジョンキーパーには及ばないかなという印象です。
Dungeons 3:
ダンジョンキーパーとはゲーム性も雰囲気もしっかりと差別化できていますが、ダンジョンキーパーとは違い、とにかく忙しいです。地上と地下の2つのマップを両方見なきゃいけないので。
じっくり考えてダンジョンづくりするのではなく、いかに早く作業するかが重要になります。
Steam User 2
37時間程で全実績解除
地下でダンジョンを作り、地上を征服するゲーム
微RTSのシュミレーションゲーム
RTS要素はそこまで強くない、時間で敵が侵略に来たりするがそれまでの時間が長いので余裕がある。
難易度は普通
操作を覚えれば簡単
実績は、全部解除しながら進んだのでキャンペーンクリア時には全解除
各ステージに3個設定されている。
ステージ開始前に条件も見れるのでクリアを狙いながらプレイすると良いと思います。
基本的に、ダンジョンを最強にして外に出るのがおすすめ
後半のステージは初見プレイでダイヤとマップ構成を確認、2回目のプレイで実績解除が無難です。
時限の実績も慣れれば余裕を持ってクリア出来ます。
Steam User 1
キャンペーンのクリア条件がわかりにくい。
ゲーム自体はとても面白い。
部屋ごとの使用の説明がわかりにくい。
Steam User 0
地上への侵攻要素が追加されてるが、ダンジョンキーパーを想像したらその通りの内容
Steam User 1
楽しすぎる