DREDGE
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
自分だけのトロール船を操縦して、離れた地にある島々と、それを囲む海を探索し、何が底に眠っているのかを探ろう。釣った魚は地元民に売り、クエストをクリアしてそれぞれのエリアの悩ましい過去について詳しく知ろう。船により良い装備を取り付けて、深海の海溝で釣りをしたり、遥か彼方の島まで赴こう。ただし、時間には注意。暗闇の中では、望ましくない何かが見つかるかもしれない…
島々を探索して、秘密を発見しよう
人里離れた地にある諸島「マローズ」の新たな家から出航し、海を探って興味深い収集アイテムや125以上の魚を発見しよう。クエストをクリアし、近くの島の領域を訪れながら、それぞれのエリアを探索しよう。それぞれに、独自のチャンス、住民、そして秘密がある。
海の底まで探索しよう
過去を掘り起こしてほしがっている人がいるが、信頼できるのだろうか? そして終わりはあるのか?
霧に注意
危険はどこにでも潜んでいる。鋭い岩や浅瀬に注意しよう。しかし最大の脅威はすべて、夜の海を包み込む霧の中に潜んでいる…
ゲームの特徴
- 謎を解き明かそう: 自分だけのトロール船を操縦し、人里離れた諸島に赴こう。それぞれの島では、独自の住民に会ったり、野生生物を見つけたり、物語を発見できる
- 海の底まで探索しよう: 隠された宝物を求めて海の底まで探り、クエストをクリアして奇妙な新アビリティを手に入れよう
- クラフトを研究しよう: 特別な装備を研究し、船の能力をアップグレードして、珍しい魚や貴重な深海のお宝を手に入れよう
- 釣りをしてサバイバル: 発見したものを地元民に売って各エリアについて詳しく知り、船をアップグレードしてさらに秘境めいた場所へ到達しよう。
- 深淵と戦う: 覚悟を決め、アビリティを使って、夜の海を生き抜こう。
Steam User 15
ゲームの内容自体は釣りをするゲームなので私はのんびり釣りライフを楽しんでます。
時折やばい魚がつれたりやばい生物を見かけた気がしますが気のせいでしょう
Steam User 29
ハクスラに疲れたアラフィフ
何をやってもなんか同じ
買っては返品 買っては返品
もしくはエンディング前に飽きる
ようやくたどり着いたこの港
最初は何をしていいかわからず、何者かもわからず
それでもお使いと釣りを繰り返すうちに何となくわかってくる
でも自キャラの立ち位置はいまだわからず
そして夜は不気味
ちょっとした航海や冒険が仇になることも
触ったら火傷する、でもそれで危険を覚える
なんせ船が遅いもんで慌ててコマンド入力もなく、やられるときはなす術もなく
なんか色々とちょうどいいゲーム
Steam User 9
かなり楽しめたが、いかんせんボリュームが少なすぎる。10時間未満でクリアできてしまう。
実績をコンプリートしようと思ってたが途中でDLCが必須なことに気が付き萎えてしまった。。。
忙しい方にはちょうど良いゲームだと思います。
Steam User 10
釣り、船体強化(と研究)、クトゥルフ?の要素があるゲーム
主に釣りかな。
船体は、岩肌や砂浜に少しでも掠るとインベントリの一部が破壊され、そこにあったアイテムが消失したり、エンジンなどの機能が停止します。
夜は霧が立ち込め、視界が非常に悪くなります。軟弱な船体の事もあり、乗じた何者かが目を光らせているかもしれません。
船体の研究や強化は簡単なため、中盤で最大強化出来ちゃったりします。これがもったいない部分で、最大強化であればヌルゲーになるため、ただの釣りゲーといっても差し支えなくなりますね。強化しても抗えない敵がいたり、強化アイテムが一定の場所やタイミングでしか手に入らない(船に穴が開いても無くならない!)などがあればメリハリがつきそうだと思いました。
あとはサルベージで船の素材と貴金属が手に入りますが、強化しきると素材いらなくなるし、貴金属も魚売った方が稼げるという点でなんかもったいないなーと思いました。
結論:釣りとハクスラとクトゥルフが好きなら楽しめると思うが、割引中がいい感じかな
余談:
幽霊の正体見たり枯れ尾花と言いますが、クトゥルフも同様で、いざ遭遇すると恐怖は薄れ、単純化してしまうのもしょうがないんじゃないかと思います。合った後どう逃げるか、ではなく合わないためにはどうするか、が重要なのではないでしょうか。
Steam User 28
面白いか面白くないかで言えば面白いのでオススメ……したいが、値段に対してのゲームボリュームが不足してる感は否めないかと。
DLC無しで図鑑コンプとか目指さないと大体10時間程度で終わってしまうので、このプレイ時間に対して2800円の価値があるかどうかってところじゃないかな?
ゲーム内容自体は面白いので、オススメはしたい。ボリューム不足さえ感じなければ自信を持って勧められたんだが……
Steam User 9
お使いゲーが超苦手な私が最後まで完走できるほどには画期的なお使いゲーでした。
メイン&サイドクエストをすべてクリア済みです。
お魚を集めて船を強化し、お魚を集めてクエストをクリアして~とこれを永延と繰り返していくゲームです。これだけ聞くと「つまんなさそー」と思うかもしれませんが、このゲームの凄さはその作業を苦痛に感じさせない工夫を凝らしているところにあります。
まず、漁業やサルベージをする度にミニゲームが開始されます。大体のモノは音ゲーの感覚に近いもので、タイミング良く押していくと漁業時間の短縮につながります。ここにやりがいを感じてついつい必要以上のお魚を捕ってしまいがちです。
また、このゲームには昼と夜の概念があり、夜の漁業の方が圧倒的に高価で珍しいお魚をゲットできます。じゃあ夜に漁業すればいいって思うじゃん?なんと夜には恐ろしいお魚が出てきて漁業の邪魔をします。主人公のお船は攻撃する手段が何もないため、襲われても逃げるしかないのです。なので夜の漁業はリスク&リターンが大きい設計になっています。
船の改造がすすむにつれ、捕れる魚の種類が増え、移動できる距離もどんどん広がっていきます。新天地に向かわせてプレイヤーをワクワクさせるのが非常にお上手。実質作業ゲー、お使いゲーなのにプレイヤーを飽きさせない気配りが良くできています。
ただ、流石に終盤は飽きが来ました。これは私がお使いゲーが苦手なせいもありますが、終盤になると目新しいお魚もなく、ミニゲームも既存のモノを繰り返すだけになってくるため、やらされている感が出てきてしまいました。できればもう少しミニゲームの種類を増やしてくれると良かったです。
夜に出てくる恐ろしいお魚も慣れちゃうと緊張感がなくなりました。
夜の漁業おいしいです^q^
移動がだるい。残ったサブミッションをこなすため島を巡るのですが、これがもう眠気MAXでやばかったです。一応ファストトラベルもありますが、限定的なものなのでもう少し移動が楽でも良かったかなー。
良い部分と悪い部分が混在しておりますが、比較的カジュアルに、誰でも遊べるように配慮された点をプラスに見て、おすすめという形にさせていただきました。
同じことの繰り返しでもこんなに面白く作れるもんなんだなー。勉強になりました。
Steam User 7
コスパが若干悪いことを除けば安定に面白いカジュアル寄りの釣りゲー
本編の実績コンプ済みで、クリアまで10時間ぐらい、実績コンプまで19時間ぐらい。
船の装備をだんだんと更新していくのが楽しいのと、テンポがいいのでクリアまで止め時がなくサクッと楽しめた。
とは言え量の割にはお高いので、DLC含めセールのときに買うのがいいかもしれない。