DiRT Rally 2.0
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
DiRT Rally 2.0 dares you to carve your way through a selection of iconic rally locations from across the globe, in the most powerful off-road vehicles ever made, knowing that the smallest mistake could end your stage.
Steam User 14
4輪ドリフトして脳汁を噴き出しつつ崖から落ちてリトライを繰り返す神ゲー
Steam User 7
色々なラリーゲームを購入してプレイしましたが
このDR2.0を超えるラリーゲームには出会えませんでした。
EAがWRC24を持って開発終了となった今、
当分このゲーム以上のラリーゲームが出てこなくなるのは
非常に残念です。
Steam User 8
グラフィックはイマイチだしボリュームも無いおまけに走る度にサーバー接続されて面倒くさい
ハッキリいって挙動以外に良いところが見当たらないゲームです
ただその一点のみで60時間飽きずに遊んでしまう そんなゲームです
Steam User 13
当方仕事と趣味に没頭した結果無免許のままアラサーになった人間だ。車の運転なんて昔家族のものを隣で見ていたくらいだ。しかしMFゴーストのアニメがめちゃくちゃ面白かったので買った。レースゲーはアセットコルサとForza4を数時間触ったくらいのほぼ初心者だ。
それはそれとしてこのゲーム、自分でABS等のアシストを全部カットしたとはいえまともに走らせるので精一杯だ。H3カテゴリのランチアでキャリアをスタートし、H2のゴルフでサクッとプロのランクに到達した。よっしゃそろそろ慣れて来たし見た目の好きな306maxiに乗るかと思ってすぐ、現実に叩きのめされた。制御できないマシンパワー、下手にコーナーで踏んだら途端に膨らんで崖から落ちる。落ちたら即高額請求で収支はマイナス、全力アタックしても上位10位に入れないめっちゃ強いAI、へばりながら完走したものの堂々の総合26位(30位中)。
このゲームには偶然がない。路面の状態に多少の差異はあれど、負けたのは、遅いのはすべて己のミスで己の責任だ。だが裏返せば勝ったのは、速いのはすべて己の力だ。だから楽しい。最高に楽しい。
これやりすぎたらストレスでめっちゃ禿げるんだろうなと思うが、自分はこういう自己責任ゲーが大好きだ。
自己責任で全力で遊ぼう。自分はこのゲームが大好きになった。
Steam User 6
難しいゲームでしたが、トロコンまでに2年半、約430時間かかりました。
このゲームには高難度の実績がいくつもありますが、初心者でもコツコツ練習して続ければ必ず達成できます。
ハンコンがなくても大丈夫です。私はロジクールの安価なF310rゲームパッドを使用しました。ただし、エイムアシストキャップを付けて操作性を向上させています。
初心者の方は、まずYouTubeなどでラリーゲームの基本的な操作方法を学ぶことをおすすめします。
もちろん、動画を見なくても楽しめます。岩や丸太にぶつかり、崖から落ちて車がボコボコになるのを笑いながらプレイするのもまた一興です。
ただ、「もっと速く走ってみたい」「トロフィーやイベントをクリアしてみたい」と思い、タイム更新を目指し始めると、とたんに難易度が上がるのがこのゲームです。
砂埃をあげて豪快にドリフトしながら走る姿からは想像できないほど、実際には針に糸を通すような繊細な操作が要求されます。
私もラリーゲーム初心者で、しかもゲームがあまり得意ではありませんが、トロコンできたのは、こうした初心者向けの動画のおかげです。
もし実績に興味がある方は、以下のサイトを参考にしてみてください。
日本語のガイドは少なめですが、海外のサイトを適宜翻訳すれば十分役立ちます。
特におすすめなのが、以下の2つのサイトです:
『DiRT Rally 2.0』のトロフィーガイド:
コリン・マクレーDLCに含まれる実績「フラットアウト(とにかく全速力)」のクリアに必要な参考タイムや難易度など、非常に詳しく解説されています。
「フラットアウト」実績に関するフォーラム:
この実績を実際に取得したプレイヤーたちのアドバイスが多く寄せられており、非常に参考になります。
他にも参考にしたサイトはいくつかありますが、特に上記2つにはお世話になりました。
細かい攻略やテクニックについては、先ほど紹介したサイトにお任せしますが、
私自身がクリアして感じたことは、「特別なスキルがなくても、基本的な技術だけで十分クリア可能」ということです。トロコンできた今でも難しいことは全然できません。
もしうまくいかないと感じたら、遠回りに思えるかもしれませんが、
スピードを求めすぎず、まずはゆっくり丁寧に走って、ライン取りを見直してみてください。
速く走りたい気持ちと、「ライン通りに正確に走らなければならない」という気持ちが綱引きをしますが、
実際のラリーのオンボード映像を見ると、驚くほど丁寧なライン取りをしているのが分かります。
正直、私自身も「それができている」とは言えませんし、それはとても難しいことです。
でも、それを意識して練習するだけで、着実にタイムにつながります。
「ゆっくり、丁寧に走る」時間はかかるかもしれませんが、必ずクリアできます。
目標タイムにあと何秒足りないですか? 5秒?10秒? それとも1分以上?
でもそれは――あなたの伸びしろでしかありません。 私がそうでしたから。
このゲームを始めたきっかけは、なんとなく目に留まったセールでした。
正直、当初はここまでハマるとは思っていませんでした。
ですがプレイを続けるうちに、私はすっかりラリーの魅力に取りつかれてしまいました。
そしてこの作品を通じて、偉大なラリードライバーのコリン・マクレーという存在を知ることにもなりました。
今ではYouTubeのおすすめがラリー動画で埋め尽くされるほど夢中になっています。
本作は確かに難しいゲームですが、だからこそ得られる達成感もひとしおです。
少しでも興味を持たれた方は、ぜひ挑戦してみてください。
今まさに挑戦している方も、これから挑戦される方も、心から応援していますよ。
それでは、Flatout!
Steam User 4
ハンコンでプレイしてますが、挙動がすごく良いです。ラリークロスが楽しいです。AIが少し早く感じます。エンジョイ勢のわたくしでも楽しめます。
Steam User 4
セール時に買って何年か積みゲーと化していましたが、最近ゲームパッドを購入したのと、とあるゆっくり実況(?)の方がきっかけで遊び始めました。
結論から言って楽しいです。
新しめの車は当然のようにコントロールしやすいのですが、個人的には噂に名高いグループBの暴れ馬どもに振り回されるのが最高です。
タイヤのパンクに、岩壁に真正面から突っ込んでのバンパーの破損、崖から転落によるクラッシュ……あぁ、ご安心を。死亡事故は0です。ヴァーチャルですから。リアルじゃ絶対にできないアクセルフルスロットルでぶん回して突っ走ることだってできますよ。余裕の音だ。馬力が違う。
ゴール?
ズブの素人のわたしゃまだ両手に収まる程度しかできてませんよ。
ですが魔力に吸い寄せられてしまえばゴールなどせずとも魅了されるゲームです。
少々古くはなりますが、価格の安さ、要求スペック、今見ると大分ハードルも低いので、ゲームパッドかハンコンをお持ちの方はぜひ購入を。
<加筆おまけ情報>
Richard Burns Rallyをやってきた
難易度としては
RBR>>>>>>>DR2.0≧EA WRC
になる
RBRはやばい
ラリーシムとしては満点だけどゲームとしては終わってるレベルの高難易度だった