Destiny 2
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
The Reef has fallen to lawlessness, and now the most-wanted criminals in the galaxy – the Barons & Uldren Sov – have organized a jailbreak at the Prison of Elders. You and Cayde-6 have been sent in to bring law and order back to the embattled facility, but things do not go to plan. Facing insurmountable odds, Cayde-6 ends up paying the ultimate price. Beyond the Vanguard’s authority, you’ll venture into the Reef alone and take justice into your own hands. Explore new regions, awaken new powers, earn a wealth of new weapons, and uncover lost Awoken secrets. The hunt is on. - Hunt Down Uldren Sov and avenge Cayde-6 - Grow your Legend with New Exotic Weapons, Armor, and Gear - Two New Destinations: The Tangled Shore and The Dreaming City - Introducing Gambit, a 4v4 Competitive PvE Mode - Wield New Powers with Nine Additional Supers - A Brand-New Raid - All-New Weapon Archetype, Legendary Bow - New Story Missions, Adventures, Destination Activities, and more
Chief 2
Just in case you didn't know - Destiny 2 is now free to play some content. You can get few campaigns, lots of single missions and access to pvp modes for free. The game is really cool and worth giving it a try. I missed it on release, but enjoying it now.
Steam User 20
判断に迷いましたが、「無料で遊べる部分だけでも遊んでみる」という方に限っておすすめします。
おすすめしたいポイント:
・ 無料部分だけでもたぶん一か月は遊べる
無料で遊べるのは当然ながらゲームの序盤部分のみですが、この手のゲームの宿命で「死に慣れるまでがチュートリアル」な感じですから、基礎的なコンテンツを把握して遊びきるまでそのくらいかかるかなーと。
逆を言うと、コンテンツが膨大すぎて最初はなにがなんだかの迷子になります。
・ ジャンプが気持ちいい
MAPがかなり立体的で、転落死ありの飛び石渡りを強いられる箇所がかなりたくさんあります。
そういう地形を制覇することを要求されているぶん、キャラクターのジャンプ能力はすごく高いです。スタート直後はそうでもないですがちょっとゲームを進めるとすごくぴょんぴょんします。
操作に慣れるまではたぶん敵にやられるよりも転落して死ぬことの方が多くなると思います。
おすすめできないポイント:
・ DLCが内容のわりに高い
ベースとなる序盤MAP以外は当然DLCで、そのMAPで産出される装備も当然DLCが必要なので、本格的に遊ぶならDLCは必須になります。
問題はお値段ですね…自分が触れた他の作品と比較するとお買い得感は絶無です。
・ゲーム内ガイドが不親切
ロングセラーあるあるでとにかくコンテンツと情報量が膨大なのですが、現行シーズンのコンテンツ(つまりDLC)への誘導だけが一目で分かって他のクエストに関してはそもそもどこを開けばその項目があるのかもわかりづらい有様で、新規にはとてもつらい仕様です。
・ Pv圧が高い
PvPだいすき!という人にはむしろ朗報です。
基本ソロときどきcoopくらいの塩梅が好きな私のようなプレイヤーにはたぶんしんどいです。
ここまで読んでしまうくらい興味がある方ならたぶん無料部分だけでも楽しめると思うので、物は試しで遊んでみちゃいましょう。
Steam User 14
MO要素を兼ね備えたハクスラFPS。
DLC"最終形態"にてメインストーリーが一旦完結した為、"影の砦"から一気にストーリークリア。DLCストーリー1つ4~6時間でクリアしたので30時間前後あればメインストーリー完結出来ると思います。
元々は前作及び本作の初期レイドまでプレイ済み。Steam版リリース後に復帰したものの"孤独と影"でショックを受け再度休止し、そこから"最終形態"を機に復帰。
主にソロでプレイし、野良でも詰まった高難易度コンテンツはクランメンバーの人に手伝って貰いました。
平均人口はレビュー時点で5万人程ですが、Xbox及びPS4/5とクロスプラットフォーム対応なので、どのロケーションどのコンテンツも大体賑わっています。
ただしPvPとPvPvEはPCとCSでマッチングが分けられているので要注意。
前作から続く圧倒的な世界観/ストーリー規模/ムービー演出は勿論、秀逸なマップデザインとクラス/サブクラス/武具/シーズンアーティファクトを組み合わせたビルド作りが滅茶苦茶面白い作品です。
ジャンプとスライディングを駆使したキャラコン、繊細な操作を求められるアスレチックなど戦闘以外もアクション性は高く、個人的に3人称視点に切り替わるスーパースキルの必殺技感が好きでした。
最高レアリティのエキゾチック装備は武具に一つずつしか装備出来ませんが、ビルド幅が広がるので未所持を手に入れるだけでワクワクしますし、当たりパークの付いたレジェンダリー武器を入手していくハクスラ要素は言わずもがな最高です。
ただやり込んでいくとクラフト可能な形成武器がメインとなり、それをマスターワーク化していくだけなのは少し寂しいところ。
コンテンツは莫大な量を収録しており、後述する"Destinyコンテンツ保管庫"システムにより一部DLCコンテンツやDLC装備は再実装されるまで入手不可能です。
各ロケーションの探索を始め、英雄/公開イベント、パトロール、転覆、ロストセクター(伝説/達人)といったフィールドアクティビティが基本。
他にもPvE目玉のストライク、高難易度なストライク・ナイトフォール(玄人)、週間エキゾチックミッション、簡易版レイドと呼ばれる迷宮、10又は50ラウンドからなるタワーディフェンス型の猛襲(伝説)は、全て最大3人で挑戦可能。
加えてエンドコンテンツである超高難易度のレイド、試練クリアを目指す永遠の挑戦、襲撃及び防衛が日替わりで切り替わる源泉は、全て最大6人で挑戦可能。
その他にPvPvEのギャンビット、6vs6や3vs3のルールが異なるPvPのクルーシブル、シーズン専用アクティビティ、期間限定イベントが用意されています。
ここに通常のメインクエストとサブクエスト、報酬でエキゾチック装備が手に入るエキゾチッククエストもあり、コンテンツ量は圧倒的です。
因みに今は分かりませんが、以前のレイドだと全員初見でクリア7時間、初見込みで3時間~5時間、全員クリア済みで1時間半のVC必須ガチ高難易度だったので、興味ある人はDiscord等で5人集めて一度挑戦するのも悪くないかなと。
クランについては報酬的に参加得であり最大100人まで参加出来る為、余程ソロに執着ある人以外は加入推奨です。
前述した"Destinyコンテンツ保管庫"に関しては、容量削減と開発の負担を減らす一環として現環境にそぐわないコンテンツやロケーションをお蔵入りにされています。
プレイ出来ないコンテンツ一覧は非公式日本語Wikiを参照下さい。
大前提として基本無料ながら、各コンテンツもメインストーリーも全てDLC前提で組み込まれている為、ストーリー目的にせよ「光と暗黒コレクション セール:5500円」又は「レガシーコレクション(2024)+最終形態 セール:4000円」の購入を強く推奨します。
DLCを除く課金要素に関しては、エピソード形式のシーズンパス/"迷宮"アクセス権である迷宮の鍵/スキンやエモート含む各種コスメのみ。
なおMMOタグが付いていますが、プレイヤーの集うソーシャルスペースを除き、各ロケーションは複数人までしか同時接続出来ないのでMO要素しかありません。
前作リリース当時に謳っていた"10年遊べるゲーム"は2024年9月に達成されましたし、今後もアップデートは続くのでカジュアルにハクスラFPSを楽しみたい人にはオススメの一作です。
もしソロで始めるのは不安だという人は下記資料まとめポストを参考に遊んでみて下さい。基礎的な事からゲーム内では知り得ない重要情報も書かれているので必見です。
個人的な意見として、装備ステータス60未満の防具は分解、シーズンアーティファクト取得/ガーディアンランク上げ/ゴーストの改造パーツは最優先、アーティファクトを意識した武器選びが最重要だと思います。
ある程度慣れてビルド作りしていきたい時は下記ビルドサイトが役立つでしょうし、パーク厳選/装備整理/ロードアウト管理したい場合は"DIM"というスマホアプリを活用すると超絶遊びやすくなるのでオススメです。
Steam User 2
装備集めにはまるし、ヘイロー感のちょっともっさり動作がFPSとしては難易度が低くて、MMOとしては最適なのかもしれない。面白いよ。
ただ、VSYNC ONにしてるのにティアリングが発生するのは何とかしてほしい。むしろ解除した方が明瞭。
Steam User 5
日々の生活でストレスが足りてないとお悩みの貴方、そんなストレス不足な貴方にこのゲームをオススメします。
Steam User 1
バグとか多すぎるしいろいろよくない点は多いけどこのゲームからしか得られない栄養素がある
Steam User 6
カバル大戦 最高のシナリオ、数々の星々を巡りながら人類の希望として様々な敵と戦っていく。D2から始めた初心者でもわかる上で壮大であり、プレイしている間の爽快感と、敵を倒した達成感と、新たなる星へのわくわく感が密度濃く詰まっていた。なぜ削除してしまったのかわからないくらい最高だった。ほんとに良い(伝われ)
孤独と影 良い意味で暗くて渋いシナリオ。新しい敵にカバル大戦とはまた違う魅力的なロケーション。scも増えてめっちゃ楽しい!ボスを倒す達成感もあって買ってよかったと思えるDLCでした。
影の砦 D1をやっていないため敵がよくわかんない、ロケーションは白黒の砂地か赤い塔か真っ暗な洞窟かでとても地味。また、全てのDLCでいえることだが、シナリオが終始一つの星の中だけで完結してしまうため、いまいちワクワク感に欠ける。Destenyにはまった人以外は購入非推奨。エキゾチック武器のラインナップは非常に強力なため、対戦やレイドをやりこむならおすすめ。
光の超越 これもD1のお話が絡むため、あまり初心者には向かないものの、影の砦よりはわかりやすい。暗黒の力っていう触れ込みはとても魅力的なんだけど、いまいちしっくりこない、別に氷の力なんていまのいままで敵で使ってきたやついないし、暗黒の誘惑(?)にのっかてもたいして怒られない。(ザヴァラならシティ出禁ぐらいしそうなのにお咎めなし)いまいち暗黒感に欠ける、かなぁ。ブレイ研究所周辺のストーリーは面白かった。
漆黒の女王 影の砦の続きに近い…?サバスンが一体何者なのかを知ってるかどうかでシナリオの内容が面白いかどうかが分かれると思う。ロケーションはバリエーションがあって前のDLC二つに比べたら面白い。投げやりに出される謎解きがちょっと不親切かなぁ(でもDestenyはこんなもんなんですよねえ、むしろ親切というか…)少し当時の事前情報知ってからだと一番面白いDLC!!!
光の終焉 ストランドが遊んでて楽しい。ロケーションがまだ生きている市街地で新鮮。それ以外はうーん。中身の無いシナリオとちぐはぐな設定、設定資料ちゃんと読めば矛盾してないのかもしれないけど、?ってなりながらシナリオを進めることになる、トーメンターとかいうストレス全開のクソ敵、ラスボスの扱いひどくない?D2最初のレイドのボスが帰ってきたと思ったらなにあれ。クソ敵、クソステージ、クソシナリオ。どうしてもストランドが欲しい人だけやればいいと思う。苦行。
最終形態 Destenyに思い入れがあればあるほど面白いシナリオ他のDLCを遊んだうえで最後にやることを強くお勧めする。ほんとにお願いだからカバル大戦戻してほしい。シナリオの行く末を同か自分の目で、手で、確かめてほしい。
総評 DLCで始めるくらいならD1からの方がいいと思う。それでも、D2は膨大なシナリオと壮大なゲーム体験のある神ゲー。やらないのは確実に損!
Steam User 0
PS4から5更にPCと乗り継いでやってきたけど、一言で言うなら上手ぶり、玄人ぶりに人気があるクセの強い古い洋酒。
洋ゲーの例にもれず多様性(笑)万歳な所もある。おっさん同士の需要とかあるんだふーん。
同じFPSでもCODやBFというより、ディビジョンのような弾何発打てばこいつ倒せるんだよ系。その分自分も中々死なないので腕をスキル選択や装備でカバー出来る。言ってしまえば腕無し知恵者ぶりには丁度いい感じ。
オワコンを遠ざけるために運営が選んだ答えは戦闘システムに工夫を凝らすとか戦闘面で難しくするとかではなくVC(必ず)連携必須の難解なパズルに時間を割かせることと、報酬獲得を週1にさせるとか、報酬を闇鍋系にするとかそういった感じ。
連携しないとエンドコンテンツ(笑)は出来ないので黴臭い日本人クランに入るか、ディスコ鯖(何処も過疎りあがってる)に入るか、そこそこ英語使えるなら外人ニキと一緒に野良っても良い。それが一番楽しいまであると思う。
英語に自信がなくても大丈夫。同じプレイヤーの外人もフランス訛り強すぎ、スペイン訛り強すぎ、インド訛り強すぎ、単純な単語の羅列なんてザラで、別に自分だけじゃない。
ちなみに、日本人同士集まればとか別にVC無くてもとかいう上手ぶりたいのが偶に湧きますが、ごくごく一部ではそうだけど大体嘘、というのが正解です。日本人同士なんて言ってもいつでもできる訳じゃない。寧ろ時間を選ばずやりたいなら外人とやるしかなく、野良の外人とやるということは日本のWIKIにあるようなローカルルールは適用されません。システムは同じでもやり方が違ったりする。その都度野良で意識統一したうえで、難解なパズルの解き方を知らない外人には自分が説明して分からせ何度も挑戦してクリアしなければなりません。そんな時にチャットだけで行くとか無理無理ww何なら蹴られます。