DEAD OR ALIVE 6
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
DEAD OR ALIVE 6 is fast-paced 3D fighting game, produced by Koei Tecmo Games, featuring stunning graphics and multi-tiered stages that create a truly entertaining competitive experience. [Introducing the DOA Series] The DEAD OR ALIVE franchise is a AAA fighting game series produced by Koei Tecmo Games' Team NINJA. Composed of fast-paced 3D fighting games that began with the original DEAD OR ALIVE arcade game in 1996, and have since appeared on a multitude of consoles and arcade machines around the world. In DEAD OR ALIVE 6, the world of DOA is brought back more vibrant than ever. [Story] The story will follow the events of DEAD OR ALIVE 5, focusing on 2 separate main narratives; namely, the battle between “Ninja and DOATEC” versus “M.I.S.T. lead by Donovan”, and the events that occur during the 6th DEAD OR ALIVE Tournament. New side story episodes will also be added for returning characters.
Steam User 10
Windows11 24H2を導入したら起動しなくなりましたが、以下の設定で起動するようになりました。
Winoowsの「設定」「システム」「ディスプレイ」「グラフィック」の順で開き「ウィンドウゲームの最適化」をオフにする。
Steam User 9
ある程度遊んでみたので感想を。総合的には高評価です。
良かった点
・コンボが簡単
2D格ゲーより遥かに入力猶予が長く、大体のキャラは楽に習得できます。
・ホールド
全キャラ当身技を持っている関係で、強い技だけ擦り続けるというのが難しく、色々な技を駆使して相手の読みを散らす必要があり、ワンパターンな試合になり辛いです。
・読み合いが楽しい
相手のホールドに対して投げると大ダメージが入ってシンプルに気持ちいいです。読みの比重が大きいので、噛み合えば熟練者にも勝てる可能性が高いです。
良くなかった点
・下がり易すぎ
バクステ連打で相手と距離を取りやすく、ダウンさせてはひたすら下がる寒い戦法がやりやすいです。その立ち回りが強いかどうかはお互いのキャラによりますが。
・マリーのコンボ長すぎ
格ゲーの中では全体的に操作不能時間が抑えられている方だと思いますが、マリーちゃんのコンボはやたら長くてだれます。人気キャラ故に遭遇率が高いので尚更ストレス。こっちが重量級キャラ使えばまた違うのかも。
・DLC多すぎ
初見の人がドン引きするのも無理はなし。
人口が少ないので定価だと厳しいですが、セール中ならお勧めできます。
Steam User 7
長いことシリーズが進んでいる3D対戦格闘ゲームです。
3D格闘ゲームとしての基本的な打撃、投げ、ホールドの3すくみが全キャラ共通で存在しており、読み合いが重要なゲームとなっています。
またに回り込みも重要になっており、CPU戦でも対戦でも楽しめる様になっています。
ステージについてですが、シリーズ通して存在していたギミックはこの作品にもしっかり継承されていて、ギミックを使えばピンチな場面もチャンスに変える事が出来る逆転可能な要素になっているのも◎
オプションでゴア表現や画質の設定も可能なので、自分のマシンにあった設定で楽しむことをおすすめします。
残念な点としては、アーケードモードやミッションモードで遊んでポイントをためてコスチュームを解放していくシステムなのですが、結構な時間を遊ばないと揃わない仕様なので、飽きやすい人には向かないかもしれないです。
また、コスチュームDLCが非常に多いので、全てのコスチュームを集めようとすると、相当お金がかかってしまうのでそこは注意した方が良いかもしれません。
コスチュームにこだわらず、格闘ゲームとして楽しめる人にはお勧めいたします。
Steam User 7
私はDOA1ゲーセンからのファンです
コンシューマーは全て早期に購入していましたが
DOA6は
設計図システムとゲーム内マネーの要素が最悪だと
評価を閲覧したため、購入を控えていました。
ただし今の値引きされた価格と
上記の改善により、良ゲーに変化しています
元々素材は最高なゲームなため、
セール中に限っては大変おすすめします。
Steam User 5
いつか出るかもしれない7に向けた練習用として、半額セールだったのでシーズンパス込みで買いました
オンラインのランキング戦やりましたが、低ランク帯だとほぼBOTしか出ない感じですね
技とかホールドの出し方、不自然なキャラポイント、爆速再戦希望などで分かります
マッチング頻度自体は多いのでポイント稼ぎ、コス解放には不自由しなそう
(追記:マッチングをキャンセルした相手と1秒後に再度マッチングし続ける不具合はどうにかならなかったのでしょうか。トレモ中のマッチングになぜ回線条件を付けられないのでしょうか。トレモ中に1秒ごとに回線1~3本の相手とマッチングするストレスがやばい)
ルームは何回かチラ見した感じほぼ立ってないです
7期待で、一人用として「本体のみ」セールで買うならアリという意味でおすすめにしておきます
紳士諸君が好む匠の業はネットに無数に見られたので、それらを活用しつつ、一人用として遊ぶならまあアリなんじゃないでしょうか
以下、DLCに対する文句です
シーズンパスは、非常にお高いです
商売なんでしょうがない、とちょっと言えないくらい高いです
ゲーム1本分のお金を要求するという意味を作り手側には消費者側の立場になって考えて欲しいものです
まあ、売れなかったゲームでDLC作るとこれくらいの値段設定になっちゃうよということなのでしょうか・・・
シーズンパス全て買ったのにキャラもコスも全部揃わないのは、さすがに???となりました
値段の価値は100%無いです。半額でようやく適正、もう発売から5年も経ってるわけですからセールするなら75%オフにしないと納得性が低いです
Steam User 5
以前は海外ドラマの中でも熱いゲームとして話題に出たDOA
どこで道をたがえてしまったのか。
全盛期がDOA2になってしまったのが惜しい。
DOA6もよくできてはいるけど格闘ゲームとして一角を飾らなくなってしまった
打撃・投げ・かわしの三すくみはほんとに素晴らしいのに...
次の作品出すならば少しギャルゲー要素抜いたほうが良いと思う。
DLCでしつように稼ぐのもいかがなものかなあと
Steam User 5
スト6ばかりやってますがこれはこれで十分良ゲー。やっぱりこのキャラは捨てがたい。
スト6の操作が身についてしまうと操作全然違くて混乱しますが、良い気分転換になりそう。
実質ボタンは3つで完結してるシンプルさなのにコンボ的な技が良くも悪くも多い。
DOA6で遊びながらいつか出るDOA7を夢見ることにします。