Crying Suns
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Crying Suns is a tactical rogue-lite that puts you in the role of a space fleet commander as you explore a mysteriously fallen empire. In this story rich experience inspired by Dune and Foundation, each successful run will uncover the truth about the Empire… and yourself as well. Main Features - Space exploration in a procedurally-generated universe - Tactical fights between battleships and their squadron fleets - More than 300 possible story events - A deep and dramatic storyline structured in 6 chapters - A dark and disturbing atmosphere inspired by our favorite S-F universes (Foundation, Dune, Battlestar Galactica) Prepare to die often, it's a rogue-lite game… And it's a hard one…
Steam User 0
ノーマルモードを最終章(最終セクター)クリア後レビュー。
ドット画だが美麗SF、戦闘がシンプルそう、SF特有の遠い星々を探索したい、流れ星として生きて人々の願いを自覚しないままそっと叶えたい、これらの要素要因で購入。
まず端的にやっていく事は章毎(セクター)のボスを倒していく。1つのセクターには1/3、2/3、3/3と3つクリアしないとセクターのボスには辿りつけない。その過程の中で星間移動しその星間の中に星々があり全て任意で移動しサブイベをこなすか最短で次の星間移動しセクターのボスに行くか色んなルートがある。星間毎の移動および星間内の星々のサブイベをするにしてもネオン(移動用燃料でもあり戦艦強化またイベント達成素材)が必ず必要で貴重な資源な為星間内のルートは基本的に一方通行。移動途中発生するイベントは選択肢から選び有利不利どちらにもなるし初見なら面白い物になっている。
そして、ボスに行くまでに必ず幾度かある戦闘については基本的に戦闘機の種類によるグー チョキ パーのジャンケンと兵器と盤面の簡単な戦術性。戦艦や戦闘機、兵器が強化出来てればいいのだが強化する為の素材がノーマルモードでもかっつかつに足りない仕様なのでサブイベでどれだけ素材を増やせるかも途中重要になっている。戦闘シーンでの戦術性は途中いつでもポーズ機能が押せるので盤面を把握するのは時間をかければそんなに難しくない。ただ、初見殺し要素もあるのでノーマルモードで一度も死なずにラスボス迄辿りつけて倒せる人はかなり少ないと思う。あとこのゲームの世界観はクローンとしての物語なので死ぬ事はそんなに憂慮しなくていい。死亡するとプレイしてるセクターの1/3セクターから始めることになっている(覚醒してスタート)。
戦闘シーンを総括するとパターン化する部分もあるので人によってはやり込み度が無い印象にもなりえそうだが自分はシンプルな戦闘が良かったのでこのゲームの戦闘シーンはすごく楽しめた。何度も言うが戦闘での戦術性は本当に難しく無い…がこのゲーム内での戦闘は戦闘が始まる前の色んな強化が出来ているかで決まる物となっている。そこも楽しかったかというとサブイベ
もシンプルな仕様だったので私はこのゲームの建築強化要素も好きだった。
期待していたゲーム内でSF特有の色んな星々を巡り宇宙の広さを実感出来るゲーム性では無かったが(ネオン所持量がどうしても限界が有るため)ストーリー性について言うと
他のレビューにも多々あるがしっかりしたストーリーとなっていてセクター毎にコンセプトとなるストーリーがありこのゲームの完結部分がすごく気になるようになっていて(ザ・シンプルストーリー)すごく良かった。因みにマルチエンディングです。どういった部分でマルチエンディングの分岐点かは敢えて書きません。
総括するとプレイして良かった。期待していなかったストーリー性が良かったし世界観も◎戦闘と建築系もシンプルでこれも◎ノーマルモードでもう一度最初からやり直しても良いと思えるレベル(星間内で一応行けてないルートが多々あるから、しかし建築系素材集めの要素部分でハードモードをしたいとはあまり思えない)。あとデモプレイをダウンロード出来るので気楽にデモプレイしてみるのも良いのでは。
私「インディーズゲームも捨てたもんじゃないな。なあ?機械殿」
??「さぞミーハーな生き方を今までされていて損をしていたようですね」
私「…」
Steam User 0
SFの設定や物語性はとても素晴らしい。
是非、ネタバレ情報を見ないで、ゆっくりと文章を読んで欲しい。
戦闘についてはあまり重視していない印象を受けた。
戦艦本体よりも艦載機がメイン。
イベント数が物足りず、一度起きたイベントを何度も見ることがあるのが残念なポイント。
何度も遊ぶゲームではないが印象深いゲームである。