Crusader Kings III
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Paradox Development Studio brings you the sequel to one of the most popular strategy games ever made. Crusader Kings III is the heir to a long legacy of historical grand strategy experiences and arrives with a host of new ways to ensure the success of your royal house. Choose a royal or noble house from a number of realms on a map that stretches from Iceland to India, from the Arctic Circle to Central Africa. Guide a dynasty through the centuries, ensuring the security and power of each new generation. Gather new lands and titles to cement your legacy. Be a pious king to bring the religious powers to your side, or strike out on your own, designing your own splinter religion and earning everlasting fame or eternal damnation. Knights, peasant revolts, pilgrimages, Viking raiders… experience the drama and pageantry of the Middle Ages.
Steam User 36
Paradox社の大規模なストラテジーゲームをプレイしたことがない私が、このゲームと出会ったのは2020年の発売時でした。キャラクター演じ分けの可能性や自由度が、このゲームの最大の魅力であり、私が購入を決めた理由です。
初めてこのジャンルに挑戦したため、すべてのメカニクスを理解するのは非常に難しく、頻繁に民衆の反乱が発生し、キャンペーンが15~20年で終わってしまうことが続きました。しかし、成功の鍵は忍耐と実験を恐れないことだと気付きました。この時期、典型的なカジュアルプレイヤーとしてチートメニューを利用することにしましたが、これが意外にも新しい楽しさをもたらしてくれました(笑)。
チートメニューを使って約100時間プレイした後、ゲームのすべてのメカニクスを理解しました。そしてついに、本物の独裁者のように、鉄の意志で世界を征服することができました…もちろん、チートなしで!この瞬間は信じられないほどの達成感があり、私のゲーム体験の最高のハイライトとなりました。
さらに、このゲームのコミュニティは素晴らしいものです。クラシックなプレイに慣れて飽きてしまったとしても、Steamのワークショップでは多くのグローバルMODが待っています。これらのMODはゲームの設定を根本的に変え、新たな体験を提供してくれます。たとえば、「Game of Thrones」の世界に浸ることや、「Elder Scrolls」のモチーフを取り入れた「Elder Rings 2」のオルタナティブな現実を探求することができます。
このゲームでは、何百時間もプレイできるだけでなく、各プレイごとにユニークな体験が待っています。数十時間を費やした後でも、予想外の状況や新たな挑戦があなたを待ち受けています。
初心者の皆さん、難しさに怯えないでください!失敗から学び、コミュニティからインスピレーションを得て、新しい挑戦を恐れないことが大切です。このゲームでは「間違った道」など存在せず、勝利への道は常に開かれています—たとえそれがチートを使う場合でも、使わない場合でもㅤㅤ(・ω<)☆。
Steam User 35
ゲームは面白い。
パラドゲー好きは買っても良いと思います。
KOEI作品とは戦争や国の統治の仕方(称号とか)が全く違うので国を栄えさせて攻め込んで領土をただ広げていくゲームとは違います。
政略結婚等を駆使して味方を増やしたり、世継ぎを育てる重要性とかも面白い要素。
ただ私のPCでは何故かこのゲームだけGPU使用率100%になって、ゲームを始めた途端爆音で唸り出して熱風を排出し、PCが壊れると困るのでプレイしなくなりました。
ドライバーやアプデ等で改善されればまたやりたいですが、暫く封印します。
※追記
モニターのリフレッシュレートが高い(私は240hz)とゲーム設定で60hzにしていても何故か最大限処理しようとするのか、それが原因だった様です。
システム→ディスプレイ→グラフィックの個別設定で「自動HDR」を「オフ」にして、「ウィンドウゲームで最適化を使用しない」にすると問題を起こさなくなりました。
同じ状況の方は試してみて下さい。
Steam User 31
ほぼ完全日本語化が可能なMOD(実績解除可)があります
Steam User 30
セールで買う人がいるかもしれないんでこのゲームの推奨スペックについて書いておきます
まず公式が提示してる推奨スペックは完全なデタラメです
DLC一切無しmod一切無しの状態でも長期間のプレイは難しく、最低スペックの方の場合はただゲームが動作するというレベルです
何よりも最悪なのが異常なまでに低く設定されたメモリ容量であり、8GBではメモリ不足によるCTDが多発するのが現状です
これはDLC一切無しのバニラで発生しますし、Royal court等の高負荷DLCを入れれば16GBですら危うくなります
この為DLCやModも入れて長期間プレイを行う場合、現時点では最低でも
Core i5-14400
RTX4060
メモリ32GB RAM
上記以上のスペックのPCを用意する事を推奨します
ただこのスペックも今後アプデやDLCの追加でどうなるのかは完全に未知数です
最後にセーブ&ロードについての仕様についても書いておきます
このゲームはセーブデータの数が多くなるとゲーム途中でのロードに異様な時間がかかるようになり最悪無限にロードを繰り返す状況になる為、こまめにセーブデータをフォルダから移動もしくは抹消していかなければなりません
この時もゲーム内から行うとほぼ確実にゲームが停止する為、直接フォルダで操作する事を推奨します
Steam User 23
実はCK3と一番似ているゲームはスカイリムだと思う。
・“最強になる方法”は容易に実行可能だが、あえて、キャラクターの特性に沿った行動を考えて選択することに面白みがある
・ゲーム内の情報やNPCの行動から生きた物語を見出すのが楽しい
・ローマ皇帝やドラゴンボーンとして無双するのも楽しいけど伯爵や狩人としてのんびりスローライフするのもいいよね
少し慣れてプレイが単調になってきたな、と感じたら“ロールプレイング”ゲームとしてCK3を遊んでみてください。戦略シミュレーションとして見た時には、ほぼ意味を持たない要素たちが一気に色を帯びて、無限に遊べます。
Steam User 17
長男が産まれる→うれしい
二男が産まれる→スペアができた!うれしい
三男が産まれる→あっ…
四男→家が割れることは確定的に明らか(絶望(建前))
そんな仲良し兄弟が裏で暗殺の仕掛けあいをしていたり、金髪の家系なのに長男の長男がなぜかアラブ系の顔になっていたりして悶絶することが楽しいゲーム。
政略結婚を申し込み戦乱を生き抜くことが楽しい。
婿養子婚からの当主暗殺でお家乗っ取りがうまく決まった時の脳汁ドバドバが楽しい。
巨大帝国になって聖戦や侵略が楽しい。
しかし私がこのゲームをオススメしたいのは、かつて世界を救った勇者に自分自信を投影して楽しんでいたJRPGユーザーにこぞオススメしたいのである。
確かにイベントの数量こそバニラでは少ないものの、自身の行動に自分で理由をつけて正当化し一族の歴史を生み出していく感覚が、王様に胴の剣を渡されて旅立ったあの日々を彷彿とさせまする。
勇者を操ったあの頃は、みんなそれが敷かれたレールだと思っていなかったはず、CK3は本当にどこにもレールなんてなくて、自分で整地してレールを敷設していくゲームなんです。
それが途中でゲームシステムによって無理やり直角カーブさせられたり、つづら折りになったり、道路になったりするのでそこに理由を見つけ出して味わいましょう。
まあ全部ウソなんですけど。このゲームの一番楽しいところは、「結局うまくいかないこと」です。
この代でアレを成し遂げるぞ!って意気込んで早死にして苦悶したり、このせがれは性格が悪くて当主にふさわしくない!って思ってるのにすごく長生きしてどんどん反乱がおきて発狂したり、二律背反みたいな性格のキャラですぐに精神崩壊してプレイヤーの精神までダメージをうけるのがやっぱり人生だな…ってなる。
そして百年後の領土をみて達成感に浸り、二百年後の勢力をみて物足りなさを感じ、三百年後の消化試合にモヤモヤして、四百年後のテムジンのころには元もびっくりの大帝国になっている。
そしたら今度はイスラム教になって中東大帝国で…それも満足したらビザンツ帝国で官僚制…
なんだって?それも終わったのかい?
CK3には日本人にとって最高のMODがあるのさ。その名も「SYOGUNATE」
なんと鎌倉期から南北朝時代そして応仁の乱以降の戦国時代をプレイすることができる。
CK3はそういう一粒で何度もおいしいゲームです。食べただけで美味しいゲームではありません、それこそ中世期の塩漬け肉みたいにスープに浸して柔らかくして口の中で何度も何度も咀嚼してやっと味が出てくるゲームです。
そういう自分のアタマん中で妄想と空想と想像力がぐるぐるして一つのことに熱中する方は是非プレイしてみてください。
DLCはあったらより没入感があって面白いけど、なくてもゲームとしては面白いよって感じです。
とりとめのない長文で中身がなにもなくてごめなさい。
実際のゲーム内容だったり、プレイ感っていうのがあまりにも地味なゲームであることは疑いのない事実です。ガチャガチャした画面に疲れたら是非どうぞ。
Steam User 16
中世の世界に浸れるゲームです。領土の奪い合いはもちろんですが人間関係がとにかく面白い。ちょっと魔が差して・・・・昼ドラのようなドロドロした展開になってどう収集しようか悩んだり・・。
最初はパラドゲー特有の難しそうな項目や数字が見るからに取っ付きにくくて自分には合わないかと思ってましたがある程度慣れてくると時間も忘れて楽しむようになっていました。MODも色々あって入れると楽しさ倍増です。日本語化も出来ます。