Color Symphony
X
パスワードをお忘れですか? 回復リンク
サイトに新しく来た方? 著作権ポリシー
すでにアカウントをお持ちですか? ログイン
戻る ログイン
0
5.00
編集する
著者はまだあなたの言語で説明を提供していません。
Color Symphony is basically a side scrolling game.
But it has the added element of color and gives you something different.
You can be a main character in the game and fight the enemy,
eliminate the obstacles or find a new route by using color.
Steam User 21
軽くやった感想だけ
このゲームは三色の色の世界を切り替えて進む
近づくと突かれる鳥や障害物を背景に溶け込ませて消したり、逆に背景に溶け込んでいた足場を見つけたりして進んでいく
良い点
・不思議な世界観
・聞き心地が良いBGM
・箱コン対応
・無料
気になった点
・少し操作性が悪い
・ギミックが少なく単調になってしまう
三色の世界を切り替えて進むというアイデアや世界観、BGMなどは素晴らしいがゲームとしては微妙
アクションゲームとしては駄作のこの作品に、HPバーを付けアクション寄りにしているのは失敗だと思う
死んだらその直前で復活&HPバー無しで、世界観や色の切り替えにを利用したパズル要素を主体にする
もしくはこのままアクション性を高める、このどちらかをすれば良作になりうるかもしれない
アクションとしては微妙でも世界観や音楽が良いのでお勧め
まあ無料なので自分で実際に触ってみるのを薦めます
Steam User 0
色を切り替えて進むアクションパズルゲーム
色を変えて障害物をなくす点がパズルっぽいのでアクションパズルということで良いだろう。コントローラーに対応しているので、そっちで遊ぶのがおすすめ。
いいゲームではあるけれど、完全にオススメできるかというと微妙。理由は次の通り。
・二段ジャンプできるタイミングが思ったより制限されている。
・ゲージ回復が遅い。
・区切りが無いのでダレる。
・徐々にパズルゲームから反射神経&覚えゲーになっていく。
・途中で敵の色が変わる場合がある。
上2つは操作感やだるさだが、下2つが結構ストレス。プレイした人はゲーム本編の序盤でパズルゲームだなと感じるはず。色を入れ替えて障害物を避け、足場を確保しながらゴールを目指すゲームだろうと。しかしそのうち近づくと現れる障害物が出てくる。おまけに近づくたびに色が変わる。これに移動足場が加わると反射神経でしか対応できない状況となり、序盤とはかなり印象が変わる。そして、足場が色で見えないのではなく距離的に見えづらい場合が出てきて覚えゲーになる。ゲーム序盤の雰囲気が好きな人は後半になるに連れてなんじゃこりゃという気分になってくるんじゃないかなぁ…。自分はそう思った。
いいゲームではあるが、ステージ構成作るのが大変だったのか、徐々に求めていたものと違う感じになる点はマイナスだと感じた。でも面白いことは面白いのでオススメ。
Steam User 0
背景の色を変えることで障害を排除しながら進む横スクロールアクションゲーム。
無料なのでボリュームはなく、リプレイ性も薄くて全体的にフラッシュゲームとして存在しそうなクオリティだが、システム自体は面白いので気軽に遊んでみたらいいと思う。
Steam User 0
さわりを齧っただけですが、好感触だったので一言残しておきます
背景色切り替えて障害を無効化していくというのは中々斬新で、シンプルさもあってカッコイイですね・BGMも好きだったりします
無料なのでちょっとでも気になったらPLAYしてみては如何でしょう?
操作は、キーボードだとちょっとやりずらいかな?スタート画面でマウスが使えると楽なんですが
HP制で時間で回復しますが、3life制とかで十分じゃないかな?
Steam User 0
信頼していた友人に裏切られ、青、緑、黄の3色で描かれた世界を旅することになります。
3色のうちどれかを選択すると、その色で描かれた構造物が消えます。
逆に、その色とは違う色を選択すると、現れます。
この仕組みを利用して、ゲームは進んでいきます。
ぶっちゃけ、操作性の悪いスペランカーです。
ちょっとした軌道修正が無理です。
主人公がダメージを受けた後、立ち上がるのがトロい・・・。
3色を切り替えるというのが、意外と難しい。
1ボタンで3色順に切り替えたほうがいい気がしました。
無料で、アイデアを面白いのですが、確実にストレスがたまるのでご注意を。